• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月06日

暫定公道復帰

暫定公道復帰 こんにちは。

今回は、絶望の淵からひとまず這い上がれた話です。


前回のブログで書いた通り、知人の方がエンジンを貸してくれるということになりまして、、さっそく積み替えを行いました。

作業はフルでお任せしたので写真等はないのですが、

先週、無事お借りしたエンジンへ積み替えが完了しました。

ヘッドカバーは元々の私の物が付いていますので、外見上の違いはあまりありません。ブロックの色がエンジンブルーなくらいですかね。

ざっくりな仕様で言ってしまえば、一応同じL28改。。

ただ、言うまでもなく全くの別物です。

今まで自分のエンジンを速いと思ったことは一度も無いのですが、

このエンジンは速いです。。

アイドリングの鼓動からして違う。。

私のダメダメなキャブのせいで同調が全然取れなかったり、

細すぎる排気系のせいで本来のパワーも出ていないということもあるけど、

それでもパワーを感じました。。

その上とても扱いやすい(乗りやすい)。。


この乗りやすさ・扱いやすさには、エンジンの素性もあるのですが、

積み下ろし先で、細々と操作系の調整...その他色々サービスで見てくれた影響もあります。

...というのが、ちょろちょろ乗ってみた印象でした。

エンジンをお貸し頂いたご本人、そして積み下ろしに加え色々手直しをして頂いた旧車を愛する某氏はこの独り言日記を見ていることはないとは思いますが、、

本当にありがとうございました。

エンジンはなる早でお返しできるよう努めます<(_ _)>



そして積み替えのついでに、、マフラーを持ち上げてもらうことを試みました。

何を言っているのかというと、

HT号はそこまで車高低くないのですが、家の駐車場の底を擦りまくってしまっているので、何とかならんかな?と思ってのことです。

ということで、リア側をジャッキアップしたら...

マフラーどうこう以前の問題を発見。左ドラムのピンが無い/(^o^)\

その場で急遽修理!

ついでブレーキシューのバネを組み換えつつ組みつけたのですが、

今度は、タイヤ?にガタがあることも判明。

それはここを閉めて調整。。

左側のガタはこれでOKでしたが、右側はベアリング自体にガタあり。

今度交換ですね。


そして家に帰った後は、、今度はメーターのトラブル。

1, 2年前にやっつけで直した裏の基盤(配線)がまた悪さをして、通電不良。

メーターが動かないくらいならいいけど、チャージしなくなるんですよね。

ああああまた乗れない.../(^o^)\
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/07 13:50:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

ニューホームカット?なんじゃそりゃ ...
伯父貴さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2020年12月7日 15:13
思わずイイね、押しましたが一難去ってまた一難良~く解ります(基本のエンジン一段落ですからそれ程でも無い......事も無い?)

私はアホやきブレーキ引いたままドラム無理くり剥いでピン飛ばしました。
相変わらず時計が休みますがメーターパネルはケーブル嵌めるに往生しますので弄いたく無いです。

早期復活願ってます。
コメントへの返答
2020年12月8日 18:23
こんばんは。一難さってまた一難。まさにそれですね。走ることすら出来ないという大問題はひとまず解決したので、大きな山は一つ越えた感じです。次はそのエンジンをどうするか…ですが、じっくり最善の策を考えているところです。完全体になる日は無いのだろうなと、もはや諦めておりますが、それでも少しずつよくしよう…というような日々です。
ピンが飛んでいたのは驚きでした。鈍いもんで全く気が付かず。。メーターのトラブルは、燃料計や電圧計が異常を示してくれたのて気付けました。心当たりもありましたしね。私もなるべく触りたく無いですが、対応策は考えたので、暇を見て直してみたいと思います。
2020年12月7日 22:46
色々とトラブル起きてますね(;^ω^)

修理も旧車の楽しみですから、是非頑張りましょう!
リアのハブとは・・・古くなるとハブシャフトのネジが折れやすくなるから怖いんですよね

基板のパターンは銅箔で綺麗に直りますよ
コメントへの返答
2020年12月8日 18:35
こんばんは。
さすがネタの宝庫のマイカーです。エンジン積み下ろしをしてくれた所でも、この車は色々すごいな…というご感想をお持ちになられたようでした/(^o^)\
先が思いやられますが、直す楽しみがあるということで…ポジティブに捉えることにします。。
基板の銅はどうしようか(だじゃれ)、導電インクペンやら何やら色々調べたのですが、ちょうどその銅箔に行きつき、Teenitor 導電性銅箔粘着テープとやらを購入済です。ペタペタと貼って、インチキ回路を作ろうと思ってます!
2020年12月8日 20:07
再コメントすみません。

通電ペン試しましたが下地の関係で導通せず結局リード線をハンダでバイパスさせて補修しました。
銅箔テープなるモノが在るとは......近年の素材凄いですね~。
コメントへの返答
2020年12月10日 7:49
お返事遅れすいません。
リード線をハンダでバイパス…なるほど。参考になります。銅箔テープも性質からするに恐らく有用なハズなのですが、私の適当な貼り方が悪かったのか、今回のメーターの謎の症状は解決せず…まいりました。
或いはメーター内部自体の何か目に見えないトラブルなのかもしれません。電気は目に見えないので本当に難儀しますね。。
2020年12月9日 9:15
お久しぶりです

消えては寄せるさざ波(津波?)のようなトラブルの数々・・・
不思議なくらい集中しますよね(-_-;)
お互い、めげずにがんばりましょうね!(^_^;)
コメントへの返答
2020年12月10日 7:53
こちらこそご無沙汰しとります。
本当トラブルはつきませんね!さざ波くらいならロマンチックでよいのですが…笑
まぁ体調不良の人間(生き物)のようで愛着がわく…ということにしておきます(>_<)
しかしこの間の100kmノークラッチ走法の件では、その気合いに勇気づけられました。めげずに頑張ります!

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation