• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HT0301のブログ一覧

2021年08月22日 イイね!

リア下回り他 リフレッシュ中

リア下回り他 リフレッシュ中こんばんは。

しばらくブログにハコスカ登場していませんが、、

暑くて乗ってられないというのもありますが、

実は現在、これまで頑張って集めた&作ってもらった部品を組み付けてもらっているためです。

この辺の部品たちですね~


まだ作業途中ですが、こんな感じで車体を上げてました。

こうして下回りをまじまじと眺められるのは貴重ですね。

既にリアメンバーがピカピカになっていました。

諸々のブッシュ類はとりあえず組付済だったり、

どこかにあったヒビも溶接して下さったとのことでした。


懸案だったリアアクスルのガタについては、

原因はアクスル本体ではなくベアリングということがわかったり、

リア回りをごそっと外したついでに、

オイルが滲んでいたデフもバラして綺麗にしつつ、

バックラッシュの調整をしたり、
(許容される遊びの上限値(数値忘れた)だったそうです)

デフのふたにはクラックが入っていたことが判明し、適当な中古品に交換することになったり、、

マフラー垂れ下がりの件についても、

これまでの針金グルグル巻き固定は辞めて、

こんな風にしっかりとした固定用ブラケットを新設したり、

当初の目的以上に、ついで作業による改良が色々と進んでおりました!

ありがたい限りです。。



また、作業とは関係ないけど、こんなものも入手しました。

1976年に富士で開催されたF1の記念カーバッチかな...?

ハコスカとは直接関係無いですが、HTは中学生の頃からF1ファンなので、まぁそこと関係があるということで、、良しとしましょう。

車が帰ってきたら取り付けてみたいと思います。


最後にTOP画像についてですが、

先月奥多摩に行ったときに撮ってもらった写真です。
CRUISE FOCUS 2021.7 奥多摩 Vol.26
気付くのが遅れて、焦って出した手がグーになってますね、じゃんけんかな。。


いやはやなんというか、、

関係する皆々様、いつも色々とありがとうございます!
Posted at 2021/08/22 23:13:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月15日 イイね!

2021年の夏休み

2021年の夏休みこんにちはHTです。

今年の夏休みは10連休。

ブログを書いている今日は連休最終日です。


平時なら色々とお出掛けなりイベントなりに行っていたところですが、

今年の夏はそうもいかないので、

友人と共に、密にこんな車を再生していました。



7年放置?で、なかなか手強そうな状態ですが、

再生に向けて部品や素材を大量に用意したようなので、


休み中に出来るところまで、組み込んでいきます。


生命維持装置 "空調服" を着用の上、まずは洗車から!

これでようやく作業に入れるわけです。


作業は全てを記録したわけではないですが、、

例えば、

木の板にケガキ線入れカットして、

表皮を貼ってリアボードを新造してみたり(HT作)

新品ガラスやミラーを取付けてみたり、

燃料ホースの車体留めクリップを作り出したり(HT作)、

その他諸々、キャブ・ライト・サス等々を付けたり、

燃料タンクのサビ取りをしたり(花咲かG)、

車体にゴリゴリと穴を開けて、

色んなタンク類を取り付けたり、、

外装を付けたりして、徐々に車の形に。


ちょっとテンション上がる\(^o^)/

その後はまた木の板をベースにして...

インパネを新規作成してみたり(HT作)、

車体ハーネスを全部作り直したり...



しかし、何かが間違っていたらしく完成に至らず...


最終日は雨の中での作業になりましたが、

出来るところまでやって、どこかに連れていかれました...


と、だいぶ端折って書きましたが、とても大変な作業でした!!!!!!!

この手の車の特性なのだろうと思いますが、ポンと取り付く部品が少ないんですよね。1つの部品を取り付けるのに、イチイチ何らかの加工が必要。

あとはハーネス...今回フルオリジナルで作ってみましたが、

とにかく時間が掛かりますね。あと複雑!

ハコスカも新規にやり直したいなと思ったこともありましたが...まぁもういいかな/(^o^)\


作業の〆は焼肉!!

美味しかった~~
Posted at 2021/08/15 20:22:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月24日 イイね!

酷暑でひっそりと

酷暑でひっそりとこんばんはHTです。

いやはや...暑いですね!

わたくし、多分、四季の中では夏が一番好きなんですが、

軟弱なもんで暑いのは苦手なんです。


そんなわけでお部屋でごろごろしながら、

先週の奥多摩の思い出に浸ったりしていました。

©CRUISE FOCUS

YouTubeには動いている様子も (7:37~)

ありがたやありがたや( ˘人˘ )


また、お家シリーズが続きますが、こんなものでも遊びました。

ハコスカのガチャガチャですね。ねーおさんが教えて下さいました。

シャーシは完成品なので、ボディを色々組むわけですね。

完成形はこんな感じ。

意外と精巧...

このスケールの小さな水転シールを貼るのはなかなか難儀しましたが、

久々にプラモを作っているようで楽しかったです。


そして、、

1/64ハコスカをいじっていたら、1/1ハコスカもいじりたくなりまして、、

ふと思い付いて、スピーカー配線の取り回しを正してみました。

通し方がわからなかったのが一番の理由ですが、

実はスピーカーを付けた時から、インチキ取り回しだったんですよね。

約5年の時を経て、ようやくやる気になりまして...

これで、ドアを開けた時にガッカリせずに済みます。


とまぁこんな感じで、

暑い中でできる範囲でハコスカと過ごしています。
Posted at 2021/07/24 19:34:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月18日 イイね!

静かなるHT(2)+奥多摩旧車MTG

静かなるHT(2)+奥多摩旧車MTGこんばんはHTです。

前回の投稿からまた少し時間が空いてしまいました。

リアアクスルのガタやストラットアッパーマウントのヒビが怖くて乗らないようにしていたり、

そもそも雨で乗れない日が続いたのが理由です。


ではその間何をしていたのかというと、

引き続き、ちまちまと部品集めを継続しておったわけです。


また例により、紹介というか半分個人的なメモですが、買ったものを記録しておきます。

まず今回の1つ目は、リアキャンバー調整の偏心ブッシュ。

ずっと買おうとは思っていたけど、高くて買えなかった一品です。

こんな風にハの字になってしまっているのを...正すことが出来るんですよね。

(↑写真は知らん人撮影のものの流用です...)

これは昔の写真ですが、こんな風にタイヤが片べりしてしまうのを防げるということです。

ハコスカ乗ってる人はよくご存知の現象かと思います。


で、その時取り付けの際、リア回りをゴソっと外すらしく、

他のブッシュ類も変えた方がいいよ(手間と工賃的に)ということだったので、

久々に亀有さんを訪問して...

ブッシュを2種類買いました。

リアメンバーのブッシュと

デフキャリアのブッシュですね~

強化したかったわけではないですが、純正が無いので、これにしました。

あと最後に、

最近ブレーキがキーキーうるさい上にパッド残量も少ないらしいので、パッドも買いました。

Project μという名前だけで効きそうな気がするけど純正スペックだそうです


...と、お買い物はこの辺りでひと段落。

今回、私にしては珍しく随分色々なものを買いましたが、

何で買えたのかというと、

これはもう湾岸ミッドナイトという漫画で有名なセリフの通り、

「カンタンですヨ 全部つぎ込んでるからですヨ」

ということですね!

しかし前回紹介したもの含め、どの部品も未取付...(知識と技術的に)

当面は部屋の肥やしです...。



そうこうしていたら梅雨も明けましたので、

久々に奥多摩へ顔出しに行きました。

懸案のフロントサスもリアタイヤも外れることなく、なんとか無事到着。

相変わらず混んでいましてので、無理やりいつものエリアに駐車しました。

しかしいつぶりでしょうね?


振り返ってみると、なんと去年の12月ぶり。。

行こうと思っても、エンジンのゴタゴタがあったり、ウインカーが付かなくなったり、配線が終わっていたり、コロナだったり、雨だったり、、ガソリン代が無かったり...何かと試練が多くてですね。。

でもまた行きます!(不具合発生フラグですかね)

(↑オレンジZの方ご撮影ものお借りしました)
見てますかー!また行きまーす\(^o^)/
Posted at 2021/07/19 21:41:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月27日 イイね!

静かなるHT

静かなるHTこんばんはHTです。

6月は生活のためにひっそりと暮らしておりましたが...

なんとか無事に6月を越せそうなので、

ひっそりと部品調達など再開しております。


まずはこちら、ウオッシャーノズル。新品です。

前回ウオッシャータンクを正したんですが、

タンクはよくとも、ノズル自体が死んでおりまして...

ろくすっぽ窓に液が当たらないという状態だったんですよね。

新旧比べるとこんな感じ。旧はズタボロです。

これじゃ機能するわけもない...。

足の長さが違うのは、間違えてGT-X/GT-R用を買ってしまったためです。

スロットルのリンケージを避けるために長いんでしょうね。

まぁ長くても特段問題ないので、そのまま取り付けました。

ホースは手持ちのありあわせ品でダサいけど...まぁいっか。


次、リアシートの破れ補修!

買って以来ずっと破けたままにしておいたのですが、近所の2りんかんでシート補修シールがあったので、物は試しで貼ってみました。

写真でまじまじと見るとバレバレだけど、実際はそこまで目立ちません。

これもまぁ...いっか!破けてるよりまし。


次、水温センサーの交換の件です。

エンジン載せ替えと同時に、ヤフオクで調達した汎用水温センサーを付けていたのですが、指し示す数値を見ると、どうも怪しい。

高速を走った後で油温が100度なのに、水温45度。

やはりヤフオクの怪しいものは駄目ですね。

そこで登場、安心と信頼のくろやん先生自作センサー

遊びで作ったと言ってたけど、遊び...なの?

有難く活用させていただきますということで、

クーラントだだ漏れでずぶ濡れになりながら取り外してみると

こんなところに落とし穴、取り付けネジのサイズが違っていました。

このアダプター的なネジはなんていうんでしょうね、その辺で売ってるのかなぁ。


あとは日々チマチマとやっているキャブ調整...

パイロットスクリューの開き具合を全気筒統一すると...合わないんですよね。

まぁ古い骨董キャブなんで、そういうこともあるんでしょう。

各気筒に合わせて地道に味付けを繰り返して、、

まぁまぁ、、異常なくすぶりは無くなったかもです。
(6番↔︎1番)


あとは、部品を買ったはいいものの取り付けられないシリーズ。

ストラットアッパーマウント

ヒーターコック

リアアクスル

オフセットカップリングファン(仕様不明だけど)

ファンシュラウド (まだ届いてないけど)

私にしてはずいぶん散財!


最後に、気分転換で大〇PAへ行った時の話。

HTはたまたまハコスカという旧車に乗っていますが、

旧車マニアというわけではなく、スポーツカーが好きなんですよね。

たとえばこういう...STPタイサンGT-Rレプリカとか、

FD, スープラ, ハチロク, シルビア...いいなぁと思うのです。

あと意外とこういうジャンルも嫌いではない(好き)

こんな感じで完全にただのギャラリーとしてウロウロしていたら...なんと閉鎖!

華やかな〇黒PAが一転して物々しい雰囲気に。。

これが有名な無料車検ってやつですね。。

検査回避のために一晩駐車場を出ずにやり過ごすことを考えたものの、それは通じないらしく、万事休す...\(^o^)/

不正改造車シールを貼られることを覚悟しレーンに並びましたが、

そもそも検査対象とならず、見逃してもらえました。

ラッキー!


...ということで、

静かにしていたんだか、そうでもないんだか、微妙な6月でした!
Posted at 2021/06/27 19:22:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation