• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HT0301のブログ一覧

2019年03月16日 イイね!

TZR 千葉 南房総ツーリング

TZR 千葉 南房総ツーリングこんばんは~


久々にツーリングで千葉に行ってきました

前回千葉を訪れたのは去年の2月

その時はハコスカさんとでしたが、今回はTZRと。

そして前回はアクアライン経由でしたが、今回は東京湾フェリー経由。

色々と条件が違うので、きっと感じ方も違うかなと楽しみにしておりました。


しかしフェリーに乗るのは、、2013年の冬以来!

やはり船旅は旅情を感じていいものですねぇ...

と、思っている間に金谷港に到着!

所要時間は40分。あっという間ですね。


今回は特に行先を決めていたわけではないのですが、

とりあえず千枚田なるところに行ってみました。



教養のないHT、いい景色だなぁという感想に留まる...

きっと田植え後とかはもっと綺麗なんでしょうね。


その後、鴨川を抜け和田浦へ。

そこでお昼ごはんを取ることにしました。

そうです、和田浦といえば鯨料理!


味音痴のHT、おいしいなぁという感想に留まる...

でも満足!


お腹いっぱいになった後は、房総を暴走し、

とりあえず野島埼灯台に来てみました。

房総半島最南端とのことで、ちょっと観光地っぽかったです。

そしてその一番先っちょにある謎のベンチが有名だそうで

岩をよじ登って、座ってみました。


...ふむふむなるほど( ˘ω˘ )?


そしてその後も房総半島をぐるっと走り、洲埼灯台辺りへ。

ここは去年の乗りすぎツーリングの際、

私が間違えて来てしまったところですが、、

今年はゆっくりと回ってみました。


ゆっくり見てみると、雰囲気のよいところでした。

海辺に出て記念撮影してみたり、

灯台から少し走ったところでは、

海辺 + 菜の花というよい場所も発見しました。


春らしい雰囲気を感じることができて満足でした。


その後は美しい夕日を横目に走り続け、、

温泉で一休みしつつ、

フェリーで神奈川へ戻りました。

そして旅の締めはラーメン

今回もトラブルフリーで終われよかったです!



さて、もう少ししたら桜の時期ですね。

近場であればハコスカさん動かせると思うので、

また去年のように写真を撮れたらなぁと思います。
Posted at 2019/03/17 22:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月17日 イイね!

乗りすぎ 伊豆ツーリング2019春

乗りすぎ 伊豆ツーリング2019春こんばんは~

今日は久々に乗りすぎツーリング

...のお見送りに行ってきました!


予定はガラ空きなのですが、

ツーリングへ行くにはお金も必要ですし、

何よりこの車の状態で遠出するのは苦行以外の何物でもないですからね。

レッカーのお世話になっても困るし。

悲しいことです。


ということで、

近所の第1集合場所でのお見送りに留めておいたのでした。


しかしこの感じ、とても久しぶりです。

久々でしたが、皆さん温かく迎えていただきまして

とてもありがたいことでした

このあたりの車の方は初めまして、でしたね。

そして、奥多摩にも結局久しく行けておりませんでしたが、

J師匠からプレゼントを頂きました。

重ねてこの場でもお礼の意をお伝えできればなと思います!


久々に皆さんに会え、かつハコスカ成分も吸収でき、

頑張って苦手な早起きをしたかいがあったなぁと思いました。



その後はTZRのタイヤ交換へ向かいました。

今回交換するのはRRタイヤ。

DUNLOPのSPORTMAX α-14ですね。

今までのα-13、真ん中しか減ってなくてもったいないですが、

まぁ仕方ないでしょう。

近所のバイク屋さんでササっとやってもらいました。


いい感じです


そんな1日でした。
Posted at 2019/02/17 21:53:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月10日 イイね!

TZR ヘッドライトLED化の話

TZR ヘッドライトLED化の話こんばんは~

あ、お久しぶりでございます。


今回はタイトル通り、TZRのヘッドライトをLED化したお話です。

私は特段ライトに拘りは無いのですが、

友人がLEDをくれる & 取り付けまでしてくれるということで...

存分に甘えておくことにしたのでした\(^o^)/


ということで、友人がHT家に来るまでに、

とりあえず現在のハロゲン球を外す作業だけしておきました。

これくらいはできる(´ー`)

ハロゲンはハロゲンで味があっていいんですけどね~


そして以降の作業は友人にお任せ。

ライトを外すのが面倒で狭いスペースでの作業でしたが...


TZRがちょびっと近代化、青白い光になりました。

青い瞳、ブルーコメッツですね。

いや、碧い瞳のエリスかな


でもこの時、ダストカバー(ゴム)が着けられてなくて、

結局、後日自分でやり直したのでした/(^o^)\


カウルを取っ払い、ライトを引っ張り出して...


LEDの光るとこだけ引っこ抜いて、

ゴムのカバーをつけて、組み直し。


これで雨の日もokです (乗らないけど)

その後テスト走行もしてみたのですが、

中間加速時にグッと前に出る力がupしたような気がしました。

友人に言っても、

んなわけない(ヾノ´°ω°)という感じなのですが、

HT的には絶対そう感じるのです!

あ。ライトももちろん明るくなりましたよ。




その他車関係でご報告出来ることは無いのですが、

強いて言うなら〇産 追浜工場に行ってきたことくらい...?

でもまぁ仕事半分なのでなんとも



しかし追浜ってハコスカ全然関係ないんですね

生産車種はブル、マーチとかが主力

今はノート、ジューク、リーフ、キューブ、、

うーむ(゜-゜)


はやく暖かくなってほしいですね


Posted at 2019/02/10 17:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月13日 イイね!

TOKYO AUTO SALON 2019

TOKYO AUTO SALON 2019こんばんは~

今更ながら、、本年もよろしくお願いします。

去年も同じようなことを言った気もしますが、

ハコもTZRも手放すことにならぬようにすること

それが今年の目標です。

あと、車とは無関係ですが、体重-10kgも目標。

目標がたくさんです🙄


ということで、体重減のための運動も兼ねて、

会場が広く、ウォーキングに適した場所に行ってきました

15年振りのオートサロンです!

いつもの旧車イベントやモーターショーとは少し雰囲気が違うなぁと思いつつ、

TOP SECRETの金ピカや、

雨さん家のRX-7を眺め

久々にこの世界に来たなぁと思うものです。


そんなに写真は撮らなかったのですが、

気になった車をいくつかご紹介します

まずはこれ、Köenig Testarossa…すごい


しかしなぜ2台も…?

そして外車繋がりで…ピカピカの外車


よくわかりませんが綺麗です

よくわからない繋がりで....

無限のロボット?

そして最新のスープラもありました

が。私はこちらの方が好き




そして我らがハコスカもちらりほらり


そしてまたハコスカ繋がり、

有名な油屋さんにも顔を出してご挨拶〜

ファイト一発、元気を頂きました!


ということで、撮った車はこんなもんでした。

やはり2000年代初頭までの車はよいなぁと、

改めて感じたオートサロンでしたとさ

めでたしめでたし…



あ、わかってますとも。

皆さんが御所望されるのはこちらですね🙄笑




九条ねぎさん


(左) 香月わかなさん









お姉さん写真の方が多めな気もしますが、

きっと気のせいです。

お気に入りのお姉さんはいらっしゃいましたでしょうか。

HTは名前付きで紹介した方々です🙄

というところで、この辺でおしまい。

今年も頑張って行きましょー

Posted at 2019/01/14 17:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月22日 イイね!

カレンダーの話

カレンダーの話こんにちは

いつの間にか年の瀬の今日この頃。

もういくつ寝るとクリスマス、

もういくつ寝るとお正月。

…全く実感のわかぬまま過ごす日々でございます。

皆様いかがお過ごしでしょうか。



さて、年の瀬といえばカレンダー。

社会人になってからは自分で買うこともなくなってしまいました。

どこからともなくカレンダーが回ってくるためです。

というわけで今年も回ってきました。

来年、2019年の〇産カレンダー

カレンダー自体は◯産グループ統一のようですが、

これは、下部記載の社名が◯産本社のものです。


と、紹介したものの

実は来年のカレンダーなんかどうでもよく、

本題はここから…


先日社食でお昼を食べていたところ、

「家を掃除していたら古いカレンダーが出てきた」
「額に入れて飾ろうかとも思ったけど、
スカイライン好きの君にぜひ」

と、Z乗りのジェントルマンに声を掛け頂き

3つの古いカレンダーを譲り受けました。


1つめがこちら

SKYLINE HISTORIC CALENDAR 1997

1997年、今年からなら21年前。

NISMOロゴも古いタイプです。

ちなみに中身はこんな感じ…


こんな感じで歴代スカイラインのレーシングカーが続き、

最後はR33で終わっていました。

1997だと…R33が最新ですもんね。


2つめはこちら

NISMO CALENDER 1995

こちら中身にハコスカはなく、表紙のみ

かっちょいいです!


そして3つめ…

NISMO '94 CALENDER HISTORIC CAR

1994年、当時私は4歳でした。

そしてNISMOは10周年⁉︎

こんな古いもの、しかもカレンダーがよく残っているなぁと大変驚いたものです。

こちらは4月にハコスカが登場します

とまぁこんな感じです。

価値はわかりませんが、何だかもったいなくて、

そのまま大事にしまってあります。

しかしまぁ何ともありがたいものですね。

どれもこれも、このハコスカさんが運んできてくれた縁。

トラックのメッキ部品に映り込むハコスカを眺めつつ

相変わらず調子は悪いものの、不調の原因もわかっているものの、治してあげられないのがもどかしいところですが、

来年もまたよろしくと思ったのでした( ˘ω˘ )…
Posted at 2018/12/22 12:18:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation