• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HT0301のブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

私の日常

私の日常こんばんはー。

今週の土日はスノボでお出掛けしておりまして、苗場に来ております。

スキー場なのに、日中は非常に暖かく(暑く)、 不思議な感じです。


しかしまぁスノボはスノボで楽しいけど、その分のお金をハコスカに掛けたら更によくなる…

と思うと複雑です 笑

また、せっかくの土日なのに、ハコスカさんと戯れらんなくて、寂しいところです。

今頃ハコスカさんどうしてるのかなぁ。。。(車庫でお休み中)


そういうわけで、平日の話題をば。。


まずは、今月号のノスヒロが発売になったので、買ってみました。

ノスヒロを買うのは、小学生の時以来です。

当時買ったのは、ハヤシを履いたシルバーのKPGC10が表紙のやつでした。

本の真ん中にあったKPGC10のポスターを部屋の壁に貼ってたりもしたっけなぁ。

旧車の本と言えば、他にも「Q-POWER」という雑誌も買ったことがありましたね。

確か、、黒のRX-3が表紙のやつだったかな。

Q-POWERを読んでいると、

何故か、アブナイ世界を見ているような気分になったことを覚えています。


思い起こせば小学生の頃は、

普通にR32/33/34やAE86、フェラーリ512TRなんかが好きでしたが、

同じように、旧車雑誌のハコスカやZを見て興奮してましたねぇ。

今思えば、我ながら将来有望な小学生でした 笑


まぁいずれにせよ、16,7年振りくらいのノスヒロ購入です。

何で今になって買ったのかと申しますと、、

年明けの奥多摩定例MTG時の取材記事が載っていたためです。

この赤丸の中に私が写っています。

無駄にノスヒロデビューを果たしました/(^o^)\


そして同日3月1日、私26歳の誕生日を迎えました。

夜に一人でお誕生会を開催しました。

一人だけど、今年はハコスカのミニカーと一緒です。

エブロの1/43と京商の1/18のモデルですが、

どちらもワタナベ + チンスポ + リアスポ、そしてRRのみバーフェン仕様。

つまり私のハコスカと同じ仕様なんです。

まるで自分の車がミニカーになったようです。


また、ミニカーではなく本物の方ですが、車内の異音を1つ解消しました。

エンジンが冷えてて振動が出ている際、

助手席の方から、何か薄い金属が暴れているような、、そんな音が出ていました。

エンジンが暖まり振動が出なくなると症状が消えるので、

原因解明に時間が掛かってしまいましたが、

何とか原因を発見しました。

犯人は助手席下の長ーいバネ!

ちゃんと付いているんだけど、バネに振動を与えると、他の場所に当たって異音が出ていたようでした。

とりあえず適当にテープを巻いて、防音対策を施しました。

とりあえずokです。


来週は、天気が良ければたくさん乗る予定です。

待っててね。ハコスカさん。
Posted at 2016/03/06 09:18:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation