• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HT0301のブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

クーラー復活と電気系改善

クーラー復活と電気系改善こんばんはHTです。


先週処置したクーラーですが、その後の続報…


なんと変わらず冷風が出ます!!すごい!!

これはアイドリング中のレシーバータンクの様子ですが、どうでしょうかね?これまでは、1週間も経つとこの覗き窓から空気の泡のようなものが無数に流れていたのですが、今回はほぼ無い!

車から降りると、メガネが曇るほどに車内が涼しく快適な空間であったことに気が付かされます。

これは成功といってよいのではないでしょうか!


しかし、最低温度&風量弱で高速道路を走ると、エバポレーターが凍るのか何なのか判りませんが、風量が全然出なくなってしまうことがありました。ただ、この意地悪設定を避ければしっかり稼働してくれます。


そんな先週のクーラー作業の際、作業の副産物として、キャブレターのここ…アウターベンチュリーの面とファンネルの取り付く面に、結構な段差があることに気が付きました。

ここを平坦にしないと、乱流が発生してしまい、空気吸い込みの効率が悪くなり、結果的にパワーロスに繋がるとのこと。

とはいえそんな妙な隙間を埋める手立ても無いし、どうしたもんかねぇと思っていたところ、


くろやん氏がお得意の旋盤加工で金属の塊を削り出してくれまして、

隙間を埋め部品を6気筒分作ってもらいました!ワンオフ!

こんな感じで溝にハマります。フィッティングも良好ですね。

これで速くなったりするといいな〜


そして更についでですが、HT号の電圧計について。

クーラーに関して色々見ていたところ、なんだか電圧計の動きがおかしいことを見抜かれました。

動きはしますが、メーター針が変にフラフラしているし、配線自体の接触も悪い…。

フラフラの原因は、電圧を取るところがおかしいことが原因なので、そこは正しく配線を引き直し、

接触不良については、配線をメーター基盤直付けにすることで解決、

ついでのついでに、バックライトも暗かったので、LED化してもらいました。アノードとかカソードとか、エンパイアチューブとか…いくつか単語を覚えました。

よくある話ですが、ついで作業のはずが結構大掛かりになってしまいつつ、無事メーター完成。

最後に諸々組み込んで、作業終了。

諸々取り付けた後、クーラーやメーターなど、全般テスト走行を行い、動作確認。

夜はこんな感じに光ります。いい感じ?

また一歩、本来の姿に近付いたHT号でした。
Posted at 2025/07/07 20:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation