• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HT0301のブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

メーター1周!

メーター1周!そういえば。

昨日の箱根ドライブ中、ハコスカのメーターが1周しました。


行きの西湘バイパスを走行中のことです。

ちょうど料金所で止まった時に、99,999kmに到達!





交通の事情で、0kmは撮れませんでしたが、

西湘PAにて、1周した状態を撮影できました。



このメーターが44年の歴史を正確に示しているかは不明ですが、

10万kmなら、低走行車な気がします。

まぁ2周目・3周目の可能性も大いにありますがw


とりあえず、今回の0kmを起点として、

キリもいいし、

これからは自分が距離を刻んでいきたいと思います\(^o^)/
Posted at 2015/04/29 19:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月28日 イイね!

西湘~箱根~湯河原ドライブ

西湘~箱根~湯河原ドライブなんだか修理してばかりのブログですが、

たまには走っているところでも...。


ということで

今日は箱根へドライブに行ってきました。

西湘BP→大観山→椿ライン→湯河原→西湘BPという

よくあるルートです。

TZRでは何度も来たことがありますが、

ハコスカでは初めてです。


まずは旅の始まり、西湘パーキング。

西湘BPは、湘南の海沿いを走る快適な道路で大好きです。



そこから箱根の山を登り、大観山へ。

普段は何かと賑やかな大観山パーキングですが

なんと今日は誰もいない!



写真撮り放題~




なんてしてたら、

バイクやら車やら、続々集まり始めました。

ハコスカの隣にはR32 GT-Rが襲来。


やはり

オーナーのおじいさんに話し掛けられました。

ほんとハコスカって、

おじさん・おじいさんホイホイな車ですね。

お嬢さんにも話し掛けてほしいところ...!!

というのは半分冗談ですが、

おかげさまで、色んな貴重なお話を聞くことができます。


今日出会ったおじいさんは、

平成3年にGT-Rを買って以来、ずっと乗ってるそうです。

そんな先人のお話を聞いていたら、

その隣のロードスターのおじいさんもお喋りに参加。

昔話やら車話やら、和やかに交流ができました。


その後椿ラインを下り、



湯河原の街へ向い、快走~




そして相模湾沿いを走り、


無事、帰宅と。


走行距離は100kmちょいだったかな。

目立ったトラブルはなしでしたが、

CDデッキから、CDが出てこなくなってしまいました 笑



いやー

ハコスカは、山も海も似合うなぁー。

かっけー!
Posted at 2015/04/28 16:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月27日 イイね!

カウルトップ ラバーの取付け

カウルトップ ラバーの取付けゴールデンウイークですね。

世間の皆さんは

旅行や昔の友達と会ったり....色々あるかと思いますが、

私にとっては、絶好の修理の機会。

ということで(?)

GW最後の修理項目。

カウルトップ下のラバー取付けです。



まぁ、取付けと言っても、

カウルトップ外して、


部品付けて、


カウルトップを戻すだけ。

特に難しいことはありません。



少しずつ、本当に少しずつですが、

このハコスカが正常な状態に近づき、

また、

ハコスカに対する自分の理解が深まっていくようで、

嬉しく思います。
Posted at 2015/04/28 15:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月27日 イイね!

RRスピーカー接触不良の修理

RRスピーカー接触不良の修理奥多摩旧車MTGの帰路にて気付いたのですが、

トノボードに搭載されているスピーカー、

音が出たりでなかったり、気まぐれなスピーカーでした。




会社の隣の席のおじさんが、

かつて総合電機メーカーのオーディオ部門に勤務されてたそうで、

オーディオに詳しいようなので、

私のハコスカに搭載されているスピーカーを見せると、

これはPioneerのスピーカーで、

Lonesome Car-boyというシリーズの、TS-X15というもので、

今でいうcarrozzeriaのスピーカーということが判明。

へぇぇ。


いやぁロンサムかぁ、懐かしいなぁ。。

なんて言ってみたいですが、当時私は生まれてません。

ざんねん。


そんなスピーカーですが、接触不良が原因っぽいので、

とりあえず原因を調査。


車体側とスピーカー側の接続部を触ると音が出たので、

どうやらこの接続部が原因のよう。

そしてさらに、このシロウト配線が原因ということも判明。


かくいう私も素人ですが、

さすがにコレがダメなことくらいわかります。

むしろ今までよく音が出たなという感じw


ホームセンターでギボシを買って、つけ直しました。

これで両スピーカーから音が出ました。



しかし...

ロンサムなカーボーイって、私のこと...!?
Posted at 2015/04/27 22:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月27日 イイね!

インマニ ロッド スペーサー交換

インマニ ロッド スペーサー交換このハコスカ、本当に色々ボロで、、

直すところ満載なわけですが、

今日はその中の1つ、インマニのロッドのスペーサーを交換しました。

正式名称はわからないのですが、

この、黄ばんだゴムみたいなやつ。



これが劣化して縮んだのか、

はたまた別のインマニ用の物が付いてたのかは不明ですが、

外径が合っておらず、

ロッドがガタガタしちゃてて、ずっと気になっていました。


代用できるものがないか探していたら、

「多分、原田商会のインマニじゃないかなぁ...」

という心強いアドバイスをいただきまして、、

早速、原田商会さんへGO。



合うかわからないけど、

新品のスペーサー買っちゃいました。

あ、そういえば、

ハコスカのことばかり書いてますが、TZRも健在です。

好調なので、やることがないだけです。


そんなこんなで、

わくわくしながら取り付けを試みたのですが、、

やはり合わないw

新品のスペーサーは、外径が少し大きいようです。。

ならば削るしかない...!!


ということで削ること5分。

付きました。




ガタがなくなっていい感じ!
Posted at 2015/04/27 19:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 234
567891011
1213141516 17 18
19202122232425
26 27 282930  

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation