• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HT0301のブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

大きないちょうの木

大きないちょうの木こんにちは

最近まじめに更新しているHTでございます。

今日は、近所…? 意外と近所にあった大きなイチョウを見てきました。

先週の山中湖ツーリングへの道中で見かけて、

ずっと気になっていたのでした。


それがこちら

大きさ、伝わるでしょうか…?

大きくて立派、そして綺麗な黄色です。


後ろから

前から

どうぞ



しばらくのんびり、

ハコスカとイチョウを眺めつつ

まったりとひと時を過ごしました

今回は、ただそれだけ。

あまりに立派だったので、書き記しておこうと思ったのでした。

しかしこんなに綺麗に残っているなら、

一眼を持っていけばよかったなと後悔!


明日日曜にもう一回行けばという声もありますが

明日は ◯産 追浜工場に仕事半分で行かねばならず…。

このイチョウの壮大な姿を収めるのは、

また来年になりそうです。
Posted at 2018/12/15 19:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月09日 イイね!

TZR 冬の山中湖ツー

TZR 冬の山中湖ツーこんばんはー

今週は久々にTZRの登場です

会社 & 近しい人と共に、山中湖辺りのうどん屋さんに行ってきた模様を記そうと思います



...の前に!

この間切れてしまったYPVSワイヤー交換の模様を....

最近このパターンの書き出しが多い気がします(;'∀')


で、そのYPVSなのですが

ワイヤー切れの前に、、

上バンクの排気漏れが酷く、こんな状態

ここですね

ワイヤー切れ&排気漏れと、惨憺たる状況...

ということで

ワイヤーは純正新品に交換、

ついでにYPVS周りのシール類も全交換...

....してもらいました!

ごく近所に、この手のバイクも詳しいお店がるので、

作業はプロにお任せしたのでした


あとついでに、このチャンバーの飾り?も修理...

...してもらいました/(^o^)\

取付用の裏のブラケットが折れてしまったので

見てくれはどうでもいいから、くっつくようにして欲しい!

と会社のおじさんにお願いしてやってもらったのでした

取り付けて色を塗ってしまえばわかりません

おっけー!



さてやっとツーリングのお話


今回は、道志みちを経由し、

山中湖近辺のうどん屋さんに行く予定だったのですが

その道志みち、途中が崖崩れで通行止め

しかし今の時代便利なもので

スマホで迂回路を検索しつつ

(↓写真は迂回路を間違えたところですが)


無事、まずは道の駅どうしに到着

いつもは大名行列状態になる道志みちですが、

一部通行止めの影響でガラガラ!

めちゃ寒い(3℃)ことを除き、とっても順調に走行


忍野あたりもさっと抜け、、


無事、本日の目的地「渡辺うどん」に到着です

肉うどん(大) 650円

大盛りは私には多かった...けど美味しかったです


帰路、山中湖を横目にスイスイ....

来た道を戻り、再度、道の駅どうしへ

ここで、一緒に行った人が持ってきたコーヒーを頂きました


私にはまだ理解できぬ大人の味...(゜-゜)

しかし何より、温かくて生き返りました


そして最後に宮ヶ瀬で休憩し、解散

ということで、

今年の走り収め 兼 復帰戦にはちょうど良いショートランでした


また来年、暖かかくなったら乗ろっと。。
Posted at 2018/12/09 19:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月02日 イイね!

NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2018

NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2018こんばんはー

今日は、3年ぶりNISMO FESTIVALに行ってきました。

今回もまたゲスト...

このご時世ネットに色々書くとあれなのであれですが、

凡人HTがVIPになれる貴重な機会です

さて早速FSWへ!


...の前に、、オルタのプーリー交換を試みました

先日L4用のオルタをポン付けしたわけですが、

ベルトの幅が違うことをご指摘頂いたので、

FSWまでの長距離ドライブですし、

古い方のプーリーに変えようかなと思った次第です。


しかしここまでやったのに、、、

軸の穴の大きさが違い、交換不可でした。。

結局また元に戻すことに。。

とほほ。。


気を取り直して、いざ出陣です

しょっぱなR30と遭遇、きっと行先は同じかな?


そして到着した会場にはハコスカもちらほら

駐車場でも、白い2台の愛知勢を発見

その後ろに、こっそり駐車しておきました。

本当は隣に並べようかとも思ったのですが、

FSW到着後、発進時にクラッチが滑る現象が発生しまして

それどこでは無かった、という裏事情がありました。

帰りがヤバいなと思いつつ、、どうしようもできないので、、

とりあえず、Zチャレンジ参戦の知人車を応援へ

5周しかない中、撮影のミッションを無事に果たし、、ご挨拶などしておきました。


ま、知人はさておき、

Zチャレンジで綺麗なお姉さんがいらっしゃって

周りにそそのかされ、一緒に写真を撮っていただきました。

棒立ちっぷりが情けないこの写真、

お爺さんに撮ってもらい、後で送ってもらったのですが、

謎のクオリティ...残念です。

聞けばこの方、 塚本奈々美さんという有名な方のようでした。

Zも773





その後はピットへ向かい、展示車をじろじろ






本当はもっとたくさん車がいましたが、

私が撮ると毎回同じ車ばかりになりますね



歩き回ってお腹がすいたので、Guestのお部屋へ

暖かなお部屋で、車の走行を眺めつつ、大変美味しいお弁当を頂きました



さいこうですね


お食事後は個人行動

PCの壁紙にできそうな撮り方をしつつうろちょろ。。




満足満足。


そして今日の気付きはこれ。

この車のこのホイール、後から取り付けるんですね

走行時は取り外しているだけ、のようでした。


あとこちらは番外編

おねーさんと

金のハコスカ

誰か買ってみてください!


と、あれこれ見て周りましたが、

結局一番気なるのはマイカーのクラッチの具合。

帰りの渋滞に巻き込まれ、状態が悪化することを恐れまして、

早めに会場を去りました

そのかいあって、比較的スムーズに帰れました。

もちろんクラッチはそーっと扱ったものの、

意外と症状は出ず、大丈夫なようでした

一体何だったんだろう。。
Posted at 2018/12/02 18:05:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月18日 イイね!

お台場旧車天国 2018へ

お台場旧車天国 2018へこんばんは~

今年も、例年通りお台場旧車天国へ行って参りました

ただし今年は、一お客さんとして。

今年もエントリーしようと思ったのですが、

すぐに申し込み定員に達してしまったようで、、

機会を逃したのが原因でございます

すごい人気なんですね



ではでは早速当日の様子を、、、

の前に、前日にちょっとリアの車高を上げた際のつまらぬ様子を、ご紹介

先日、近所のバイク屋さんのおじさんとすれ違った時に、

「リアの車高をもう少し上げたほうがいいね」と言われたので、、

素直に上げてみたのですが、、

どうでしょうかね

少し尻下がりなHT号でしたが、何となく水平っぽくなったかな?


さてやっと、、当日の様子をご紹介します

例年は早朝の出発で辛かったのですが、この日はお気楽

朝9時半に出発し、10時半前には会場に着いたのですが、、

周辺駐車場が激混みで、駐車に1時間を要しました。。

駐車場の列に並んでる際におなか痛くなるし、大変でした、、


とまぁそんなこんなで無事到着

このイベント、本来は入場料で1,500円も掛かるのですが、

やさしいKuppy甥サトウさんより、

余っていたチケットをお譲り頂きまして、とても助かりました。

ありがとうございました!


入場後は車や部品探しでうろうろ...

その途中で 「おっ」 と思った車を、数台ご紹介します


まずはこのハコスカ


OS技研のエンジン、これで400馬力だったかな?

すごいですね。

HT号は100馬力もないんじゃないかってくらい遅いのに。。


お次はこれ、ハコトラ!

ちっちゃくてかわいい!


で、ちっちゃい繋がりで、この車


古いサンバーがベースの

子カウンタックLP360というんだそうで


そしてこれはよくわかりませんが、ヤンキーのお姉さん

こういう子を征服してみたいものですね


そしてこの普通の綺麗なGT-R...

なんと、この間Redbullのイベントか何かで、

箱根でホンダのバイクと一緒に走っていた個体でした

松田次生さん号かと思っていましたが、違ったんですね


あとこれは、、有名なミナミナさんの車

ビカビカでした


最後にこれ、Z432

ではなく、Z432R

コンソールにキーがあるのが432Rの特徴なんですって


とまぁそんなことですかね

ちょうど色々と見終わった頃に、乗りすぎ師匠たちと合流しまして

しばし談笑も楽しめました

最近ツーリングにも奥多摩にも行けていなかったのですが、

皆さん変わらず暖かで、とても楽しかったです


そしてその繋がりで、、

46のサイドウインカーレンズを手に入れることができました

乗りすぎ師匠のご友人の方がたくさん買っていたのですが、

その中にヒビの入ってるものがあったので、定価でお譲り頂けたのでした

ずっと探していたのでうれしみ!


そして、早めに帰るという乗りすぎ師匠より

使わなかった500円金券を頂いたので、、

これと交換しました

アイドルHC特殊シール!

またHT号にシールが増えることになりました



車も見れたし、皆さんとも会えたし、

部品も手に入ったしと、とても満足して会場を後にしまして、、

早速、戦利品を取り付けてみました


まずはこのウインカーレンズ、違いがわかりますでしょうか

手に持っているのが、今回手に入れたものです

変更後はこんな感じ...パッと見ほとんど変わりません

自己満の世界ですね


アイドルHCシールは...

この辺に貼りました

場所合ってる...のかなぁ

まぁいっか/(^o^)\



とまぁこんな感じでした

来年もハコスカさんと来れるといいな(´ー`)
Posted at 2018/11/19 21:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月27日 イイね!

オルタネーター交換

オルタネーター交換こんばんは~

すっかり秋めいてまいりました今日この頃

私は情けないことに風邪気味でございます

皆様いかがお過ごしでしょうか



さて、今回のテーマ(!?)、オルタ交換についてです

ここ数ヵ月、エンジン掛け始めの頃にこんな症状が出ていました

といってもハコスカ乗りの方しかわからないと思いますが、

エンジンが掛かっているのに、チャージランプが点灯。。。

走り出して少しすると消えるんですけどね


原因はもちろんこれ、オルタネーター氏

周りの旧車乗りの方々の経験談からすると、

大体、ダメになって交換するのが通例のようでして

ついにHT号も壊れたのかぁと、あまり驚きはありませんでした


驚きはありませんでしたが、

生きていくのに精一杯のHTは、解決のしようもなく困っておりました


そこにたまたま、

510ブル用に買った亀有オルタが1個余ってるから、

ハコスカに付くようであればあげるよと神の声が...!!

諸々、この間の車のレストアヘルプのお礼とのことでした

しかもまたラッキーなことに別売のハーネス付き

でもブル用のため、ハコスカに付くかは不明、、


となれば、いざ現物合わせっっ


並べて比べてみると、どうやら形状はほぼ同じ...?


取り付けてみると、やはりOK

ポン付けでした。ラッキー\(^o^)/

配線類を取り付けて、無事完成


しかし電気系知識0な私が作業したので、、

恐る恐るエンジンを掛けてみましたが、、

無事、チャージランプ点灯は無くなりました

心なしか、調子がすこーしよくなったような気もします。

気のせいかもですが、それもまた大事


そしてこれは明らかな改善ですが、

夜間走行時のオーディオ落ちが無くなりました\(^o^)/

しばらく様子を見てみることにします


しかし亀有のカタログを見ると、

ブル用とハコ用で型番の末尾が違うようです。

ま、いっか!
Posted at 2018/10/27 21:31:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation