• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HT0301のブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

TODAY IS YOUR DAY !

TODAY IS YOUR DAY !こんばんはー。

今日は横浜へドライブ&写真撮影に行ってきました。

先週2daysで横浜を訪れたばかりですが、まぁ何回来てもよかろう。。


今日は天気もよかったので、

横浜の風景と絡めたカッコイイ写真を撮りに行ったのですが、、

結局そんなに撮れませんでした。

お、ここいいかも?と思っても、

交通量があるので、路肩に停めると迷惑になっちゃうんですよね。

撮影スポット探しも大変です。

というわけで数枚だけ…




うーん。まぁ。。うん。

どこかいい場所があったら教えてください( TДT)


バッチリ決まった写真がなく心残りではありましたが、

大黒パーキングに移動し、休憩しました。


休憩中、のんきにフロアマットをはたいていたら、、

とあるおじいさんに声を掛けられました。

「懐かしいね~。こんなだったかなぁ~」等々、

和やかにお話をしていたんですが、

何とそのおじいさん、ハコスカのCMを作っていたそうで。

当時は、ハコスカに女優さん(!?)とかみんな乗せて、

5名フル乗車で、あちこち撮影に行ってたんですって。

当時は今みたいに高速も無かったし、大変だったんだよ、と。

普通のおじいさんかと思ったけど、もしやスゴイ人だったのかな?


その後は日が暮れるまで時間を潰し…


大黒パーキング夜の部です!夜遊び~。

色んなジャンルの車が続々と集合です。

そしたらなんと、いつもの奥多摩の道中で見かけるブルを発見です!

有名な(⁉︎)CRYSTAL BIRD号ですね。


勝手に横付けしました(゚∀゚)


この方、いつも奥多摩で走行写真を撮って下さってる方です。

初めてお話もできました。

まさか奥多摩から遠く離れた横浜の地で会うなんて、奇遇なものです。


そんな出会いもありつつ、

夜の大黒は盛り上がりをみせます。




今日はいませんでしたが、

次回は外向きオーディオ車の爆音を堪能したいですね~。
Posted at 2016/02/28 00:12:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月21日 イイね!

第8回 Nostalgic 2days 2016

第8回 Nostalgic 2days 2016こんばんはー。


雨上がりの日曜日。

パシフィコ横浜で開催されました、

「Nostalgic 2days」へ行ってきました。


実は去年に次いで2度目の訪問です。

去年は、憧れのハコスカを見に行ったわけですが、、

今年は!!

その憧れのハコスカに乗って行きました。

なんだか感無量ですね。

実はこの2days、私がハコスカを買うきっかけの一つとなったイベントでもあります。

去年の今頃、ハコスカを買うか買わないか、相当悩んでおりました。

しかし、この2daysに展示されていた無数のかっちょいーハコスカを見て、

「あ、これはもう買うしかないな」と、思ったわけです。


そんなことを思い出しつつ、

気持ちよく走っていたら、あっという間に会場に到着しました。

しかしパシフィコ地下の駐車場は満車だったため、

赤レンガの方の青空駐車場に停めました。



そして会場の方ですが、、

ざっとこんな感じでした。




この赤ハコスカ、Lのクロスフロー積んでました。


あとこちら、TRD N2号!

私が中学生の頃に一生懸命見ていた「Hot Version」に出てた車です。


そしてこちらは知り合いの方の車ですが、

展示車両になってました。すごいです。


こちらはjagataさん号

まさかまた見れるとは思ってなかったのでラッキーでした。


また、見てばかりでなく、乗ることもできました。

なんと、あの、コスモスポーツに座ることができまして、、ちょっと感激です。


また会場では、いつもの旧車乗りの方々にもお会いしました。

皆さんやっぱ来てますね 笑

そんな感じで会場内をうろちょろし尽くし、帰路に着きました。


う~ん。

私は特別、「旧車」が好きなわけではないと思っていたのですが、、

何でしょう、旧車を見ると何だかわくわくするんですよね。

不思議です。。


そして今日の戦利品のご報告です。

まずは、まだ現品は手元にないですが、、件のスパイダーです。

純正品が製廃のこの部品、

なんとRS STARTさんに在庫があったので、注文しちゃいました。

乗りすぎさん、AEPAΣさん、お騒がせしました。

スパイダー、何とか入手できる見込みでございますm(_ _)m


お次は「有鉛ステッカー」です。

こちらは安かったのでつい...。

買ってすぐに貼り付けました。

位置はこの辺...で大丈夫かな?



お次、ドアのロックピンです。

運転席側ですが、私の手違いにより壊してしまっていたため、交換します。



お次、ブレーキとクラッチのペダルゴムです。

左が旧品、右が新品です。(ブレーキ側)

上の写真を見ての通り、

40余年の歳月を感じる減り方だったため、これも交換しちゃいました



最後、GT-Rキーホルダーです。

これはただの自己満ですが、いい感じです。



いやぁ...今日は色々と散財してしまいました。。

でも、それでハコスカが良くなるならいいんだ。。。
Posted at 2016/02/22 00:30:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月14日 イイね!

宮ヶ瀬 ハコスカMTG

宮ヶ瀬 ハコスカMTGこんばんはー。

日曜は天候の変化が目まぐるしかったです。


まず午前中、大雨で大変でした。

土曜から日曜にかけて友人宅に泊まっており、

洗濯物を干しっぱなしだったため、全滅しました( ´人`)

びしょびしょです。。


しかし午後は、午前中の大雨が嘘のように回復し、

更に、いつもの皆さんが宮ヶ瀬に集うという情報もあったため、

ハコスカさん出勤です!

路面はところどころ濡れている個所もありましたが、、

2月とは思えない陽気の中、快適にドライブです。

そういえば宮ヶ瀬近辺は、

道路にボコボコの舗装(しましまのやつ)が多くあり、

これまではハコスカで行くと跳ねまくってしまって、、、

それはそれは大変なことになっていたのですが、

バンプラバーを取り、RRだけですが車高調を入れたことにより、

そのボコボコはへっちゃらになりました。


そして宮ヶ瀬駐車場到着。いつもの皆さんが集まりました。


右も

左も

ハコスカです!


この日のカントー地方の最高気温は23℃。

すごいですね。

体感気温はもっと高く、日差しを浴びていると暑い程でした。

しかしこれだけ気温が高いと、車にも影響が出てきます。

キャブ車ゆえ、冬セットだとボコついちゃうんですってね。

当然のように、ジェットを交換する光景も。


暫しあれこれ歓談の後、

喫茶店的なお店を探しにうろうろしました。


色々探しましたが、最終的にはこちらの喫茶店で休むことに。


写真を撮り忘れていまいましたが、、

ハコスカ乗りの皆様全員、ケーキとコーヒーのセットでした。

車だけじゃなく、オーダーまでお揃いです。


そしてLINEの話や老眼(!?)の話、

もちろんハコスカ話でも盛り上がりました。


あ、でも唯一わからなかったのが「8トラ」。

身振り手振り、色々教えていただいたのですが、

見たことないのでなんとも(´ε`;)

大きなカセットのようなものらしいのですが。。


そんなこんなで、楽しい時間はあっという間に過ぎました。

今日はあまり走らない会合でしたが、それもまたいいですね。



そして先輩方からの本日の指摘事項!

ハンドルを止めてるネジが、意味のない皿ネジであるということ。

言われてみれば確かに変。浮いてますね。

さっそく、普通のタイプに交換しました。

本当は低頭ボルトにしたかったのですが、合うサイズが無かったです。


そして帰路、、最後の最後で左ウインカーが点滅しなくなってしまいました。

症状としては、

ヘッドライトを点けながらだと、点灯せず。

ヘッドライトを消すと、ハイフラ状態で点滅。

ヘッドライトを消した状態でブレーキを踏むと、3連メーターが点灯(!?)

しかし右側のウインカーは平常。

そしてRRのブレーキも正常に点灯、尾灯もOK。

...という症状から、FR側の球切れor球切れ寸前と判断。


その場から最寄りの2りんかんへ駆け込み、

FR側の電球を購入し交換しましたが、、、なぜか直らない!

配線自体がどこかで断線したかと絶望しましたが、、

RR側の電球をつけ直してみたら、、直っちゃいました。

何でしょうね、電球の接触不良?

話題が尽きないね、ハコスカさんは。


そんな2月14日のバレンタインデーでした。
Posted at 2016/02/15 19:56:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月13日 イイね!

チンスポ取付&駆動系異音解明

チンスポ取付&駆動系異音解明こんにちはー。

今週も修理大会が続きます!

大変楽しいですね 涙


今週は、

先週落としてしまったチンスポの取付と、

長らく悩みの種だった駆動系からのキーキー音の解明です。


先ずはチンスポ。

実は、壊した翌日には修理を完了させておりました

修理完了は月曜の夜22時。気温1℃。

誰もいない、真夜中の駐車場。

自分は一体何をやってるんだろうなぁと思いつつ、

ハコスカの異常事態を一刻も早く解決したいという一心で、

黙々と作業をしておりました。


というわけで、

チンスポ無し仕様も、これはこれでいいのかもしれないけど、、


やはり、こちらの方が好き。 \ジャジャーン/

やっぱこうでなくちゃ。男前!


今回は、前回の失敗を踏まえ、取付箇所を増やしました。

写真じゃ写りきってないけど、全部で9本で止めてます。

まぁ前回までは細いタップ4本で止まってただけですし、、

15 4/18 チンスポ取付角の修正

これで大幅強度UPといったところでしょう。


しかし今回も取付けに苦労しました。

真面目に取り付けると、ひん曲がって付いてしまうのです。

前回はチンスポ自体の歪みが原因だと思っていましたが、

FRエプロン下部のうねりも、その大きな要因の一つのようです。

今回もまた試行錯誤の上、うまくバランスを取りつつ装着しました。

うん、とりあえずバッチリですね。


お次、駆動系からのキーキー音の解明です。

2/11(木) 建国記念日。

この日、世間一般は祝日なんですが、、

私は勤務先の業界柄、祝日も仕事なんですよね。

がしかし、有給を取ってハコスカ修理にあたりました\(^o^)/

手伝ってくれるおじ様方のご予定もありますしね。


さて早速、近所の秘密基地へ赴き、原因調査から始めます。

エアジャッキで上げて、うまに載せて、、

異音の出る状況を再現してもらいつつ、

私が潜って異音の箇所を探ります。。。

q( ゚д゚)p.......

私「多分後ろのこの辺から音がしてるっぽいです」

ということでプロペラシャフト取り外しー。


するとどうも、後ろ側のスパイダーが怪しい様子。

この箇所は本来、上下左右と自由に動くものらしいのですが、

上下には、全く動きません。固着してました。

...あ、左右だったかな?

忘れてしまいましたが、とにかくどちらかが固着してました。

556やらトンカチやら色々駆使し、とりあえず動くようにしてもらって、

再度車体に組み込んでもらい、試走してみたところ、、

異 音 解 消 !


長らく私を悩ませた異音は、

シャフトのデフ側のスパイダーの固着が原因でした。

固着してるところに、無理に動かそうとする力が加わった際に、キーキー鳴っていたようです。

ハコスカの悲鳴だったのですね。。

早速部品を発注してもらい、この日は修了です。

部品が届き次第、装置してもらう予定ですが、

来週の2daysまでに間に合うかな…?
Posted at 2016/02/14 07:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月07日 イイね!

乗りすぎ 立春 三浦半島ツーリング

乗りすぎ 立春 三浦半島ツーリングこんばんはー。

今日はハコスカ乗りの皆さんと、三浦半島へ行ってきました。

一度は天候不順により流れてしまいそうになりましたが、、

好天に恵まれ、無事ツーリング開催となりました。


あ、昨日やったRR車高調の導入。

本当ならまだ先でもよかったんですが、、

このツーリングが開催されることを見越して、頑張って交換したのでした。

読みが当たりましたヽ( ´ー)ノ


さて、まずは朝イチ、給油ですねー。

ハイオク40Lをイッキ飲み(´ω`)


そんな給油中の私の様子が、twitterに載ってました。

やはり人気者のハコスカさん。


さて、この日の待ち合わせ場所は、

私の住んでいる場所の都合上、皆さんとは別でした。

別だったのですが、、高速道路をチンタラ走っていれば、

後ろから皆さんが追いついてくるかも?と考えていたら

やはり追いついてきて、無事合流となりました 笑

まー皆さんハイペースですからね!

またしても読みが当たりましたヽ( ´ー)ノ


そんなこんなで湘南の海沿いを走りつつ、、

まずは鶴岡八幡宮を目指します。


いやぁ...やはりハコスカと海沿いの道は、とても似合いますね。

日差しが暖かだったので、三角窓を開けながらの走行でした。

そしてオーディオからは、、

「横浜銀蠅 羯徒毘璐薫'狼琉」。

バリバリです。


そして程なくして、鶴岡八幡宮に到着です。



まぁ普通に観光をして駐車場に戻ると、、

なんと私のハコスカ、チンスポが落ちていることに気が付きました 汗

十中八九、高速道路ですっ飛ばしたことが原因かと思われます。

まぁ車体に止めてたポイント少なかったし、、仕方がないか。

ごめんよハコスカさん。

やむを得ず、鶴岡八幡宮の駐車場で取り外しました。

しかしチンスポないと、ものすごい違和感(;ω;)


...気を取りなおして(?)、

前後をハコスカに挟まれつつ、

オーディオからは、

「山本コータローとウィークエンド 岬めぐり」。

いい歌ですね~。


あ、そうそう。城ヶ島へ渡る橋での出来事。

この橋はナンバープレートによって通行料金が異なりまして、

5ナンバー車は100円。3ナンバー車は150円なんですよね。

故に

5ナンバーのハコスカは100円。

3ナンバーのハコスカは150円。

同じ車なのに、、私のはバッチリ150円取られました 涙


そんなこともありましたが、城ヶ島では駐車場に横一列で停められました。

順光で綺麗に撮れましたが、、私のハコスカの車高の高さが際立ちます...!!

チンスポが無いので、車高が高いのがバレバレです 涙

これはいかんな...。


そしてぶらりと島を散歩しつつ、、


お昼ご飯は「まぐろ丼」を頂きました。

やはり、三崎・城ケ島に来たらまぐろですよね。

うまかったです。


名物も食べれて大満足、

お腹もふくれたところで、出発です。

次は最終目的地、大黒PAへ向かいます。


道中のベイブリッジで工事があり、大渋滞でしたが、

そのおかげで、こんな看板を撮れましたw

通常は一瞬で通過する場所なので、これはレアな写真かも?


そんなこんなで大黒PAに到着です。

夕日の感じが、一日やりきったという感じを醸し出してます。

そして解散となりました。

お疲れ様でした!


というわけで、今日はチンスポなしでの走行となりました。

やっぱチンスポがないと違和感がありますね。

しかしなんとなく可愛いような気もします。

サングラスを取った不良のような感じ...?


そして家へ戻ったのち、

近所のタイヤ屋さんで、タイヤのバランス取りをやってもらいました。

いつから発生していたかは忘れてしまいましたが、、

60~70kmあたりでハンドルにひどい振動が出ていたんです。

足回りが良くなり、乗り心地が改善したため、

より、その振動を感じるようになったんですよね。

今日のツーリング中は、チンスポ同様、ずっと振動が気になっていました。

(今までは、そんなこと気にしてられないほど跳ねていたのです!!)


作業自体は10分くらいですかね?ささっとやってくれました。

なんかいっぱい付いてますが、これが効果テキメン。

ハンドルの振動は嘘のように解消し、

ハンドルから手を放すと左に逸れていく現象も解消しました。

こんなちっちゃい錘で、こんなにも変わるとは驚きです。



そしてその後、

取れてしまったチンスポの取付を試みました。

新しい取付け穴を開けて、しっかりと取り付くようにします。



がしかし、

ドリルの電池切れで、作業は完了しませんでした 涙

また日を改めて作業するとします。


今日は盛りだくさんだったなぁ。。
Posted at 2016/02/07 22:31:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation