• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なのしゃのブログ一覧

2007年08月17日 イイね!

夏休みはパソコン三昧(つか、泥沼)。

夏休みはパソコン三昧(つか、泥沼)。本来ならプチオフがテーマになるはずだったんですが、この有様。

8月10日業務上多少のイレギュラーをコナシて、怒涛の連休に旧パソコンのデータの取り込みを企ててました。
こんなのはチョイチョイでおわるでしょ?
という目論見はあえなく撃沈!

死蔵のパソコンは計4台。
IBM Aptiva47M(デスクトップ)
COMPAQ ARMADA 4131T(ノート)
TOSHIBA DynaBook V1/470PMC(ノート)
Apple iMac(デスクトップ)
このうちiMacは貰いモノ。
ダイナブックの代わりにとりあえずメールを・・・と思って頂いたが、管理者パスワードがどうしても整合しないで使えなかった代物。

実質3台のAptiva、ARMADA、DynaBookの画像・メールのデーターを抜出そうと画策。
とりあえず、DynaBookはHDDケースなるものを購入し、パソコン本体からHDDを取り出し移植。
(上の画像です)
USBにて新パソコンで読込み。HDDが生きててよかった。
jpegなので ほぼ取込めたが、一部に「フォルダーは空で
す」・・・ゲッ!・・・?

まぁ、これは後で考えよう。次ぎ行ってみよう!

Aptiva・・・CD-ROMなんです。
これはイーサネットボードの不調でお蔵入りになった代物。
(生きていればクロスケーブルでデーターを取込めたハズ)
またWin98でUSBの動作がいまいち・・・
98SEにアップグレードしてなかったんですね。(98Plus)
当時の外付けCD-R/RWを接続して画像データーを焼いてみる。

おお、焼けた焼けた!
念のため みて見るとAptivaでは開けても、新パソコンでは開けない???
ひょっとして、UDFのバージョンが違うからなのか?

泥沼の始まり。

新パソコンのおまけソフト「nero」の簡易版。
これのドライバーをダウンロードで更新。
えっ?XPの上書きインストールを要求してやがる??
はいはい!(とOEM版のディスクを挿入)
おお、neroの顔つきが変わってる!

これで、どうだぁ~!・・・jpegと認識してるな?データーサイズも表示している。よしよし!
???開かないぞ???

それじゃ、CDを焼いた外付けCD-R/RWを新パソコンに繋いで見るべぇ・・・
え?本機のドライバー、B’CLiPとB’RECORDERをインストールしろだって・・・?

こんなことで 休日の大半を過ごしてしまいました。
その合間に一応、実家へ訪問・子供の魚釣り・庭先のプール遊びもコナシましたんで夏休み(お盆休暇)の体裁は繕うことが出来ました。

さて いままでのデーターの取込みは?という事で、今後外付けHDDケースを買足してやってみますです。orz
Posted at 2007/08/18 00:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | こもごも | 日記
2007年08月11日 イイね!

インプレッサWRC!

こんなん見つけました。
新型WRC。

そういえば、ハッチバック形状の車が多くなりましたね>WRC

一昔前はHBは車体の剛性確保が難しいとか言ってましたが。
これも、CADを含めた技術の進歩でしょうね。
Posted at 2007/08/11 04:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2007年08月08日 イイね!

ディーゼル車 いすゞ JT-600から思うこと

ディーゼルエンジンの車。
嫌いじゃないんです。

原体験は車歴にもある いすゞ FFジェミニ(のターボ)JT-600。
良く走りました。

発進時はディーゼル特有の低い回転域での高いトルクで、周囲の流れに残されずに加速。
走行時は 軽く過給がかかった状態になるので、いざという時にもアクセルに応じて あまりモタつかずに増速が可能でした。

また、燃費も良く 首都圏内の悪条件でも12~3km/L 位。
もちろん給油時には単価の安い軽油でしたんで、「満タン!」でも気にならず。

さらに点火プラグなるものが無いので(エンジン始動時に使うグロープラグはあるが基本的に交換不要)、定期整備の経費も比較的安価。

デメリットは特有の音。アイドル時のカラカラカラカラ・・・。
まぁ、これは人通りの多い小道で「ゆっくり」走ってると「トラックが来た」と思って 道の真ん中付近の歩行者が道を空けてくれたりしましたけど。(ひょっとしてメリット?)

ターボゆえのエンジンオイル管理。
やっぱり3000km位でシフトが 気持ち入りにくくなるので、それを目安に交換してましたね。

乗用車にしてはちょっと大きめの振動。

それから「排ガス」ですね。

社会的には「排ガス」が大きなデメリットでしたんで、これが大きく改善されたら 早くディーゼルが復権して欲しいですね。

翻ってガソリン車。
ディーゼル車が黒煙問題などで淘汰されていった頃、D4、GDI等のエンジンが環境に良いとされて出てきました。
特にGDIは東京~大阪間無給油で走行可能と評され、メディアでも大きく取り上げられていました。

ところが 実はNOxが・・・で無くなってしまいましたね。

最近では日産 シルフィーが吸気した時よりもきれいな状態の排ガスを排出するとか・・・。

今のガソリン車は「本当に」良くなっているのでしょうかね?

後になってから「あの頃の排ガス基準では問題にならなかった化学物質が実は・・・」という事が無い様に願いたいものです。
Posted at 2007/08/08 23:43:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2007年08月05日 イイね!

花火ぃ~っ!

花火ぃ~っ!夏 真っ盛りですね。

この時期は町内会主催の夏祭り(盆踊り)の時期ですね。
こういう時、「なのしゃ」としては ちょっと居心地が悪いんです。
いや、町内会費は払ってますよ!!

親が転勤族だったんで、「故郷」(ふるさと?)が無いんですわ。
生まれた所は新潟県ですが、その後 埼玉県、北海道(市内で+1回)、宮城県(此処で学校卒業)、千葉県(ここから自分の転勤・転職など)、神奈川県、千葉県、神奈川県(市内で+1回)、北海道(市内で+1回)・・・など転々としていたんでね。

普段なら別に気にしないんですが、こう言った昔からの「地元の行事」があると ちょっと馴染めずに距離を置いちゃいます。

ただ、ふと脇を見ると自分の子供。
この子らは札幌生まれの札幌育ち。
大人になった時、どんな気持ちで花火を見るんだろう・・・
Posted at 2007/08/05 23:56:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | こもごも | 日記

プロフィール

「コロナで出不精」
何シテル?   05/14 22:53
昭和37年製の既婚 子供2人の おっさんです。 最近は車に対する情熱が失せたのか?さっぱり更新してませんし、「お友達」とのやり取りもサッパリです(←反省しきり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   1234
567 8910 11
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 マーチ そら豆号 (日産 マーチ)
V6 3LのエスティマGからのお気軽お買い物車へ変更です 諸経費がかなりお安くなって、経 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'91年式 (A-Z50J) 空冷4ストロークOHC 単気筒 49cc 最高出力:3. ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
残念ですが画像は残っていません。 免許を取って初めて乗った 我が家のクルマです。 ウチ ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
トヨタウェルキャブ車(福祉車輌)です。 車検を迎えたインプレッサの修理代が著しく嵩(か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation