• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なのしゃのブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

く、空気抵抗っ・・・?

く、空気抵抗っ・・・?今週末に最後のライディング(バイクに乗るって事)を!との企ては あえなく撃沈しますた。
例年からすると 最高気温が10℃台なんで暖かいのですが、どうやら「バイクに乗るぞ!!!」ってなテンションが下降気味。

ってな事で、引張りだしたバイクをマジマジと見つめていたら「?」。

メーター類が納まるケースの一部にテカっている部分が・・・。
全体はツヤ消し濃灰色でザラッとした塗装なんですが、この部分がツルッとしてます。

SHOPで冗談半分にきいてみた。
「空気抵抗で塗装がケズれたんじゃないのかな?」
「ああ、雨とか砂埃で少しずつ磨かれたんでしょうね。」
「なんちゅうヤワな塗装じゃ・・・」

とは思ったものの、「空気抵抗(大げさ)で塗装がハゲて来たんだ」。
と言うレアな事象に、ちょっとした愛着を感じましたわ。
Posted at 2007/10/28 23:47:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2007年10月15日 イイね!

そろそろ冬支度だぜぃ!ベイビィ!!

そろそろ冬支度だぜぃ!ベイビィ!!近頃めっきり寒くなってきましたw

朝の最低気温4~5℃。
日中の最高気温12~3℃。

国内の地域によっては冬!と言っても過言ではない位の気温です。

この週末は今年最後のクラブツーリングが予定されていましたが、前日にキャンセルしてしまいました。
だって、峠では雨または雨交じりの雪とかの天気予報でしたし、ラジオでも「週末 峠越えをする車は冬の準備(=冬タイヤに装着)してください」などと言っていたんで・・・。

たぶん、10月下旬頃に100~150km位走って、私のバイクシーズンは終わりになるでしょう。
天候に恵まれるかどうか?分からないので とりあえず満タン給油して燃料コックをOFFでアイドリング(*)してから パイプ車庫に入れました。

*半年位バイクを寝かせるので、キャブレターの中に残ったガソリンを使っちゃうのです。そうしないと、残ったガソリンの揮発成分が無くなり(変質もあるとか)、春先の始動性がとても悪くなるのです。
この方法はキャブレターを使うガソリンエンジンに共通で、長期(1ヶ月以上)に始動させない場合によくやります。
他に有効なモノ・・・チェーンソー、発電機、溶接機、刈払機など。
後は バッテリーを外す、または常時接続可能なバッテリーチャージャーを着けておくと 万全ですね。
Posted at 2007/10/15 00:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2007年10月15日 イイね!

すっ少ねぇ・・・

すっ少ねぇ・・・何気に抜いた一本。
?・・・なんじゃぁ!こりゃ???
運が良いのか、悪いのか?
葉っぱが詰まってません。

こういう場合、どうする?
1、タバコを買ったお店に行き、交換してもらう。
2、タバコメーカーのサイトにクレーム報告をする。
3、とっておいて、後で知人に見せる。
4、泣き寝入りをする。
5、これだから輸入品は・・・。と言いつつ吸う。
6、その他。

別にアンケートじゃないです。
ちなみに私は5番。
工場で機械を入れ替えたか何かで 調整が狂ったのかいな?
とか思っちゃいました。
Posted at 2007/10/15 00:21:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | こもごも | 日記
2007年10月08日 イイね!

BMW(Motorrad)は正しいのか?vol.1(バイク限定っす)

BMW(Motorrad)は正しいのか?vol.1(バイク限定っす)今回は冗長な駄文です(ボヤキとも言う)。
CARVIEWなのにバイクの話題ですみません。

今回、CBのエンジントラブルの件で今後のバイクライフを含めて、いろいろと情報を集めてみました。

その中で気になったのはBMW Motorrad(BMWのバイクです)。

もともと、街中をチョイ乗りするのではなく、いわゆるツーリングが趣味なので長距離走行に向いたバイクを志向していました。
ただ、CBはどちらかと言うとデザインで買ったバイクでした。
もちろん それでも、ツーリングには充分な性能を持っていましたが。
もともと一度買ったら長く使うのが身上のため 10余年も経ってしまいました。 

この間、HONDAの経営方針も大きく変わり(本田宗一郎氏の死去のため)、古いバイクの部品供給もだんだん悪くなって来ているようです。
本田宗一郎氏の頃はたとえ1台でも走っているバイクがあれば、その部品を供給する事を語られていたので、ホンダのバイクに関してはどんなに古くなっても「直せる」と言う安心感があったのです。
しかしながら、今ではNSXと同時期に発売された、NRという楕円ピストンを採用したバイクの部品供給が一部おぼつかないそうです。

さて、翻ってBMW Motorrad(BMWのバイク)。
札幌市内の正規代理店へハナシを聞きに行ったところ、4~50年前のBMWバイクの部品もあり、大抵直すことが出来るそうです。
また、部品によっては古いバイクの部品が 新しくより良い素材で製作されているとか・・・。
もともと、ヨーロッパではひとつの物を長く使うという風土があり、メーカーもそれに応えているそうです。

確かに経済効率、技術革新による製品への速やかなフィードバックという観点からは日本のメーカーの立場を否定できるワケありません。
BMW Motorradと言えども、ようやく累計生産台数10万台(バイク)だそうです。
まぁ、世界のHONDAの比ではありませんね。

しかしながら、愛着の湧いたバイクの寿命(部品供給)が
経済効率によって決められてしまうのに最近 抵抗を感じています。

歳をとったせいでしょうね。
もっと若かった頃は、同じバイクを10年以上も乗るとは考えても見なかったんですけど。
Posted at 2007/10/08 23:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2007年10月08日 イイね!

三笠鉄道村へ行ってきました。

三笠鉄道村へ行ってきました。北海道三笠市はかつて夕張市と同じように石炭の街として隆盛を誇っていました。

しかし、時代の流れにより基幹産業となる石炭の採掘も終了し、今は農業(果樹園・ワイナリーも!)と誘致した各工場が主な産業基盤となっています。

かつての石炭産業と北海道有数の産炭地三笠を思い起す史跡として、同市には三笠市立博物館三笠鉄道記念館(鉄道記念館併設)等があります。

実は国内3番目(!)に鉄道が敷かれた程 歴史的にも古く、また経済的隆盛を誇っていました。
それは産出した石炭をここ三笠から小樽まで運ぶためのものでした。
そして石炭は小樽港から本州へ運ばれていたのです。

それはさておき、動態保存されている蒸気機関車を気軽に体験できる国内でも数少ない施設として楽しめる場所になっています。

機関車はかつて構内で使われていたS304と言う小型であまりメジャーではないものですが、それでもその汽笛は迫力モノ!
それも手を伸ばせば触れることが出来る程間近で轟きます。
(ほんと 距離的には機関車にも触れますが 危ないから止めときましょう)

体験乗車は単線一往復(帰りはバック)で5分ほどですが、一人1回300円の格安料金です。また日曜・祭日のみの運行ですが、開園時間内は30分おきの運行です。(いい加減 飽きるほど乗れますよ!)

「きかんしゃトーマス」の洗礼を受けた長男を連れて行き始めて早6年、未だに「三笠(鉄道村)へ行く」事が、楽しいイベントになっているようです。

昨年度までは 三笠市自体「鉄道村」のイベントにあまり力が入っていなかったようでしたが、今年からは観光産業のテコ入れを始めたらしく一日居ても飽きないプログラムになっていました。

がんがれ三笠市!
Posted at 2007/10/08 03:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | こもごも | 日記

プロフィール

「コロナで出不精」
何シテル?   05/14 22:53
昭和37年製の既婚 子供2人の おっさんです。 最近は車に対する情熱が失せたのか?さっぱり更新してませんし、「お友達」とのやり取りもサッパリです(←反省しきり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12345 6
7 8910111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

日産 マーチ そら豆号 (日産 マーチ)
V6 3LのエスティマGからのお気軽お買い物車へ変更です 諸経費がかなりお安くなって、経 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'91年式 (A-Z50J) 空冷4ストロークOHC 単気筒 49cc 最高出力:3. ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
残念ですが画像は残っていません。 免許を取って初めて乗った 我が家のクルマです。 ウチ ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
トヨタウェルキャブ車(福祉車輌)です。 車検を迎えたインプレッサの修理代が著しく嵩(か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation