• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なのしゃのブログ一覧

2009年10月26日 イイね!

カメラのオーバーホールをしました(Olympus S)

カメラのオーバーホールをしました(Olympus S)最近立て込んでまして、つか、精神的余裕が無いもんでお友達や訪問者への巡回を控えております。
折角の情報交換の場なのですが、ご容赦ください。
また一方的なブログ垂れ流しをご容赦くださいませm(_ _)m

さて、先日ゲットしたカメラをOHに出しました。
元の状態が良かったのか、レンズのカビ取り以外は調整で済んだ模様。
心配だったセレン光電池(露出センサーみたいなものと理解してます)も、大丈夫だった。

セレン光電池は、今で言う太陽電池で 光で電流を発生する素子の様です。
ただ、生産時に環境に悪い廃棄物が出るので作られなくなったのだそうです。
んで理論上半永久的なものらしいですが、セレンが乗ってる金属基板自体の腐食で
寿命があるとの事。

さて外装も清掃されキリッとして、なんか新品を買ったみたい♪

シャッターは機械式、露出にも当然電池(当時のカメラ用電池は入手困難)が要らないので ほぼ半永久的に使えるという、私的にはある意味「最強のカメラ」と認識した次第。
*カメラの裏蓋(フィルムを入れる)などの遮光用スポンジゴムの劣化や、懸念のセレン素子(これは今の太陽電池で互換できるものが販売されてる様です)の劣化は当然ですが。

先にOHしたペンタックスと比べてシャッター時の音が小さいのが新鮮です。
「チッ!」とか言う音なので、ま、チョット情けない感じですね。

銀塩フィルムが無くなるまでガンバルか!?
Posted at 2009/10/26 01:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小物類 | 日記
2009年10月19日 イイね!

釣堀

釣堀という訳で、お出かけフラストレーションの溜まった子供たちを連れて国営滝野すずらん丘陵公園へ行ってきました。

お目当ては釣り。

長男が釣りに興味を持ち出し、また嫁が不参加を表明した上で長女も連れて行くとあれば、子供の管理上の問題もあり、そこいらの川辺へ連れて行くことはちょっとアブない。

まぁ、多少お金は掛かるが人気(ひとけ)の多い管理釣堀が妥当。
また釣りに興味の無い長女が脱落する可能性を考えれば、本格的な釣堀は避けたいところ。
そこで、自然公園の中の釣堀でココをチョイス。

釣果は長男5匹、長女はボウズ。

面白いのは長女が釣りに関心を持ったこと。
普段の生活では、おっとりした長男に肉薄した活躍をする事もある長女が圧倒的な差を着けられ、
ライバル心に火が着いたという事か?

帰宅してから長女が「釣りがうまくなりたい」とほざき始めた。
頑張んなさいね!
だけど、長女に致命的な弱点があることを おとうさんは知ってるよ。
「あんた、虫に触れないでしょ!」
Posted at 2009/10/19 00:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | こもごも | 日記
2009年10月19日 イイね!

ようやく柵

ようやく柵今年の秋は雨が多くてなかなか屋外作業が進みません。
だらだらと作ってきた柵がようやくできました。

色が変だって?いや、まぁ・・・家族からも不評でしたw
通り相場はヤッパリ茶系の色ですよね。
ま、色の塗り替えは可能です。

支柱は鉄の角パイプで、元々ここにあった鉄柵の穴に
差し込んでいます。
角パイプに柵の支柱となる2x4材を金物で固定し、
横板の上と下に2x4材、間の2段に1x4の板を使った
だけの非常にシンプルなものです。

たかだかこんなモンですが、結構時間が掛かってしまいました。

ちょっかいは出すが手伝おうとしない長男はそのうち
事もあろうに「親父ギャグ」を始めました

その1、「おとうさん、これはヘイを作ってるんだよね?ヘェ~!」
その2、「おとうさん、この囲いはカッコイイね!?」
その3、「おとうさん、サクサクっと柵をつくってね!」
・・・orz
ハイ、ハイ、これが出来たらどっかへ連れて行ってやるから、
もうちょっと待ってなさい。
Posted at 2009/10/19 00:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | こもごも | 日記
2009年10月05日 イイね!

また、んなモノを買ったんか?

また、んなモノを買ったんか?オクでポチりました。

クラシックカメラと言うジャンルらしいです。見るからに昔のカメラですね。
古民具と言う表現をされてる方もいらっしゃいますが・・・
1962年のモノで私と同い年なんですね。

この頃、ハーフサイズはキャノンのキャノネット、一世を風靡したオリンパスペンが出てまして、35mmはミノルタからはハイマチックが猛威を振るい、ちょいと日陰になっていたようです。

あまり聞き慣れないペットネームでElectro Set(エレクトロ セット)と言うらしいですが、ネット検索でも詳細な情報が得られません。
ちょっとした黒歴史的な感がしないでも無い。
だってWikiやオリンパスのページでも記載が見つからないんですよw

*ハイマチックはその先代(?)が米国の有人人工衛星フレンドシップ7号に載ったと言うことで、評判が高かったそうです。
この頃のカメラ年表をみてると50年代後半からカメラバブル見たいな状況ですね。1~2年で新モデルが矢継ぎ早に出てますw

んで、なぜ?って何か惹かれるものがありましてね・・・
スペックは、露出がセレン光電池で機械式レンズシャッター、レンズが42mmのF1.9。
なんと電池が不要!
そこそこ露出がわかり、シャッターも切れ、暗めのところでも多分イケそうってなトコですね。

ジャンク価格だけに現状販売保証無しでしたが、機構的な部分は完動。
mede in japan神話は伊達ではないですね。
ただレンズにカビ、汚れ多数でクリーニングとオーバーホールは必須ですね。
費用は・・・?
だけど、あと10年やそこらは楽勝ってな感じです。
えっ!?フィルムが無くなるって・・・・
Posted at 2009/10/06 00:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小物類 | 日記

プロフィール

「コロナで出不精」
何シテル?   05/14 22:53
昭和37年製の既婚 子供2人の おっさんです。 最近は車に対する情熱が失せたのか?さっぱり更新してませんし、「お友達」とのやり取りもサッパリです(←反省しきり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18 192021222324
25 262728293031

愛車一覧

日産 マーチ そら豆号 (日産 マーチ)
V6 3LのエスティマGからのお気軽お買い物車へ変更です 諸経費がかなりお安くなって、経 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'91年式 (A-Z50J) 空冷4ストロークOHC 単気筒 49cc 最高出力:3. ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
残念ですが画像は残っていません。 免許を取って初めて乗った 我が家のクルマです。 ウチ ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
トヨタウェルキャブ車(福祉車輌)です。 車検を迎えたインプレッサの修理代が著しく嵩(か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation