• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なのしゃのブログ一覧

2008年04月21日 イイね!

NUTEC 意外と効いてる>CB1000SF

昨日久々のエンジン始動をしましたが、白煙を意識しませんでした。
これは意外と(あたりまえか?)効いているかもです。

いきさつ:昨年バイクの車検時にSHOPのメカニックに指摘された白煙がありまして、その際に
NUTECのケミカルを勧められたんです。

外気温が低い場合の白煙は、主に水蒸気なので心配ありません。
しかし、常温20℃前後での白煙は意味が違ってきます。
オイルが燃えているのです。

燃焼室にオイルが混入するのは、「オイル下がり」「オイル上がり」のどちらかで、いずれにせよ
エンジンを開けてオーバーホール(+ボーリング)になってしまいます。

白煙の度合いが酷くないので、ケミカルで様子見を勧められました。
そこで、オイル下がりに効果があると勧められたのがNUTEC NC-81 Plusです。


確かに、今回始動してみて白煙を意識しなかったので、効いていると思います。
しかし実走行はまだなので、今後効果の程を見て行きたいと思います。
(オーバーホールにはならんで欲しい、マジで)

去年の記事(パーツレビュー)はコチラ
Posted at 2008/04/21 23:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年04月21日 イイね!

「アメットビー速ぬり」で梅雨をふっ飛ばせ!

■あなたの年代は?
 40代

■応募される所有車両について教えてください。
 1、トヨタ トヨエース KR-KDY270
 2、スバル インプレッサ ワゴン

■ウインドウの雨はじき対策について教えてください。
 ガラスコーティング剤を塗る(ワイパーは普通のもの)
  
■『アメットビー』を作っているシーシーアイ株式会社をご存知でしたか?
 はい トヨエースにはアメットビーを使ってます!

■ガラスコーティング剤を使われたことがある方は、商品名をあげて下さい。
 アメットビー、ガラコ、クリンビューガラスコート

■ガラスコーティング剤を選ぶときに最も重要視するポイントは何ですか?
 耐久性、低速からの水はじき、塗りやすさ、価格 

■普段どこでガラスコーティング剤の情報を入手しますか?
 店舗、WEB、TV、

■普段どこでガラスコーティング剤を購入しますか?
 カー用品店、ホームセンター

■ガラスコーティング剤を購入する金額はいくらですか?
 5~600円程度(特売価格も含む)

■ガラスコーティング剤を使用して感じている不満点があれば教えてください。
 1、一度開封すると、蒸発が早いような気がする。
   (塗布面が広いので当たり前か?) 
 2、コーティング液の残量が少なくなると、トラックのような
   垂直に近いガラス面への塗布が難しくなる。
   タンクの下に溜まるので、何度かひっくり返したり、タンクを
   ぎゅっと押し潰すようにして 搾り出しながら使用。  
 3、アメットビーの標準タイプを使っているが、超耐久は
   実際どのくらい持続するのか興味がある。
   超耐久は価格差が大きいので躊躇している。
 

※この記事は「アメットビー速ぬり」で梅雨をふっ飛ばせ!について書いています。
Posted at 2008/04/21 21:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 消耗品など | タイアップ企画用
2008年04月21日 イイね!

DBA-GH2おめでたう!!!

「もっとも安全な車」だって!

最近の富士重工のニュースには凹む事が多いが、これは明るいぞ!

1.5LのFFだから尚更。

これを機会に多くの人に乗って欲しいですね

Good Job!>SUBARU

国土交通省のサイトはコチラ

独立行政法人自動車事故対策機構のサイトはコチラ
Posted at 2008/04/21 21:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年04月21日 イイね!

昨日履き替えたばっかりなのに・・・

昨日履き替えたばっかりなのに・・・昨日履き替えたばかりのアルミ。
そうそう嫁が かぁるくガリッてくれました・・・orz

我が家の決まりで、車両の保守に必要な費用は家計から、あると便利的グッズはお小遣いからの拠出が前提です。

今回のアルミはイレギュラーなので、折半しようと思っていた矢先。

当初の決まりどおり、折半しません。
Posted at 2008/04/21 00:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年04月21日 イイね!

バイクの虫干し

バイクの虫干し札幌市内でもバイクの走行風景を良く見かけるようになりました。

そんな皆さんから1,2週間遅れでようやく、バイクを出しました。
エンジン始動前に一作業。

CB1000はバッテリーを外して、充電しておいたのを取付け。
ついでに以前購入したバッテリー充電器充電用コネクターも取付けました。
これで、充電するのにいちいち取り外さずに済みます。

燃料コックをONにして、クランキング。
キャブにガスが溜まって(*1)、10数秒後すんなりとエンジン始動しました。
バッテリーが元気だと始動が早くていいもんですね。
今まで、充電器を使ってなかったのを反省。

(*1)長期保管時にキャブ内のガソリンが劣化して、次回(=翌春)エンジン始動時に掛かりにくくなります。
そこで昨年バイクを仕舞う時にキャブ内に溜まったガソリンを無い状態(=ガス抜き)にしました。
冬季保管時にキャブのガスを抜く方法:キャブのドレンから排出。
またはエンジンをかけたまま燃料コックをOFFにして エンストを待つ。
いつもは、後者を実施してます。

モンキーも燃料コックをONにして、キックを数回。
ま、コイツはいつも楽ですw

例のパイプ物置にバイクカバーを掛けて保管してますが、それでも薄っすらとホコリを被ってます。
洗車は次回する事にして、タイヤ空気圧、チェーンをチェックしてパイプ物置に再び仕舞い込みました。

それにしても、CB1000の取り回し。
以前にも増して意外と重く感じました。

チョット、不安(^^;
Posted at 2008/04/21 00:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「コロナで出不精」
何シテル?   05/14 22:53
昭和37年製の既婚 子供2人の おっさんです。 最近は車に対する情熱が失せたのか?さっぱり更新してませんし、「お友達」とのやり取りもサッパリです(←反省しきり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

  12345
6 7 89 10 11 12
131415 16 1718 19
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 マーチ そら豆号 (日産 マーチ)
V6 3LのエスティマGからのお気軽お買い物車へ変更です 諸経費がかなりお安くなって、経 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'91年式 (A-Z50J) 空冷4ストロークOHC 単気筒 49cc 最高出力:3. ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
残念ですが画像は残っていません。 免許を取って初めて乗った 我が家のクルマです。 ウチ ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
トヨタウェルキャブ車(福祉車輌)です。 車検を迎えたインプレッサの修理代が著しく嵩(か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation