• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なのしゃのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

こ、このプロペラが付いているエンジンは・・・

ロータスの南極探検用ヴィークルだそうですが、写真4枚目のエンジンに注目!

空冷水平対向2気筒、BMWバイクのエンジンですね。

再びBMWのエンジンにプロペラが・・・

なんてこと無いことなんですが、感慨深いものが・・・ねぇ

(ところで、画像記事のURLが貼れないのはナゼ?)
Posted at 2008/09/01 00:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | こもごも | 日記
2008年08月31日 イイね!

車検見積もり

9月末が車検期日なんで、ディーラーへ見積をお願いしてきました。
今回は油脂関係のリフレッシュがテーマです。

ところが、ちょっと気になってた事も具体化していました。
1、ショックアブソーバー
 (右フロントショックもれ中、右リアショックもれ少々)
2、シャフトブーツの亀裂少々

2、のシャフトブーツはこの11年無交換だったからね。
  それにしても、この耐久性はたいしたもんだ。 
  メカニックの言では軽微な亀裂があるものの、今交換しなければ
  ならない程ではないらしい。先延ばし可能との事。
1、のショックアブソーバーも車検は通るレベル。

さて、ウチの家族は私を除いて「車酔い体質」。
一般にショックアブソーバーの効きが悪くなると、乗り物酔いがし易くなるらしい。
最近ちょっとの遠出をすると、子供たちの休憩要請が頻繁に出るわけだ。

ちなみに4本全部取り替えると工賃込みで約16万円になるらしい。
カヤバnewSR(安いからね!)を履く時が来たか・・・
Posted at 2008/08/31 23:19:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年08月23日 イイね!

サクシードバン雑感

サクシードバン雑感もうかれこれサクシードバンに乗って1ヶ月になります。
乗り換えた段階で13万キロでしたんで、動力性能等は別としてちょっと感想などを・・・

正直なところ、コレはイイ!
究めて商用車に徹しているし、使い勝手も悪くない。
もし車からドライビングプレジャーという要素を外し、経済性・実用性と言う要素が最も求められているのならコレで完結。

ハンドリング、加速性能・・・何言ってんの?コレはバンだよ!
普通に走るよ。えっ?そんなスピード出したら捕まるじゃん!

経済性?AWDの3ATでリッター当り10km以上は走るよ。
ちょっと市外近郊を走ったら11kmは普通。
でも、それならバンじゃなく5ナンバーのワゴンの方が良いかもね。
4ATになるから。

積載性?確かにリアベンチシートは完全フラットにならないね。
コンパネベニヤの3x6が入らない?
チョット斜めにすれば、後頭部位の所まで端がくるけど積めるよ。
そりゃ何枚も積めないけど、それなら軽トラにして!

150Aのエンジンウェルダーは余裕だよ。
ジェットヒーターのコレ位は大丈夫。

残念なところは、雨天後・洗車後ドアを開けると、ルーフからシートに水が滴ってくる。室内空間に対してエアコンが小さく、涼しくならないし、暖かくも成りにくい。だけどコレはバン!こんなモンだろ。
それよりも、運転席周りの小物入れが充実しているのが身上。

最後にどこに駐まっていても違和感ない。
さらに駐車場で周囲に高級外車に囲まれていても、カテゴリーが全く異なるので「比較」と言う意識が無くなるね。

車に対して何かしらの思い入れとかをぜぇーんぶ取っ払って、経済性・実用一点張りで選ぶなら最右翼の存在でしょう。
日本で必要なライトバンをカタチにしたらこうなりました!・・・みたいな。
トヨタは好きじゃないけど、そういう立場になれば選択肢に入れますよコレは。
Posted at 2008/08/23 23:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年08月16日 イイね!

自宅天井裏の断熱DIYの行方・・・

自宅天井裏の断熱DIYの行方・・・今年の夏の課題は天井裏の断熱DIY!
と画策し、まず現状調査。

大体は、どこかの押入れの天井に点検口がある事になってます。

ところが我が家は造りが古いので(築40年過ぎ)いわゆる「点検口」と言う枠は無い。
天井の石膏ボードが半分釘打ちされていないだけの構造。
ま、この方が開口部が広くなって使いやすいんです。
通常、規格品の点検口は600x600位ですが、我が家の場合は900x900位ある事になります。

さて、固定されていない石膏ボードをちょっと下から持ち上げて・・・
「うゎ!なんだ!・・・」
細かいグラスウールがバラバラと落ちてきました。
「一応グラスウールの吹き込み断熱はやっているのか・・・」
とは言うものの、それほどの効果を感じていなかった。

デジカメ君の登場
暗い中でもフラッシュ撮影
で、わかったことがこの画像。
グラスウールの厚さは300mmは要るぞ。
また厚さも不等、さらに外断熱のスタイロにもスキマが!
コレじゃ寒いわナ・・・orz

ボロボロ落ちてくるグラスウールに嫌気が差して、
一気にテンションが下がってしまった
まず、吹き込みグラスウールをどげんかしないと・・・
Posted at 2008/08/16 14:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | こもごも | 日記
2008年08月15日 イイね!

ノルベサだべさ

ノルベサだべさノルベサ(NORBESA)ってのは、札幌中央部にある商業ビルです。
で一番のウリが屋上の観覧車、ノリア(NORIA)って言います。
子供たちにとっては、「ノルベサ」に行く=観覧車に乗る、ですがね。

今年の夏休みは「安近短」と勝手に位置づけて、子供たちに有無を言わさず言ってきました。
まぁ、5000円でお釣りが来る位だろう・・・
嫁はちょっと疲れているんで、家で寝ているそうな。

11:00開業、ちょっと遅れて11:15くらいに到着。
かるぅくドリンクか軽食を摂ろうかと「なんか食べるかい?」
「おとうさん!回転寿司がある!回転寿司!回転寿司!!
の大合唱・・・

いや、甘かった。
子供たちはラジオ体操で早起きしてたんだ。
充分お腹が空いている頃合。

サビ抜きオーダーで注文バシバシ!また食べる食べる。
フルーツやプリンの皿まで回ってきて、さらに食欲加速。
そう言えばウチを出る前に、お菓子を食ってただろう?

そんなこんなで3千円位でした。
早くも「安近短」が崩壊。
あ、でも場所的にこの位なら安いんでないかい?
「マグロ」なのにアブラがノッていたし、イカも透き通っていたし。

本命の観覧車。
先の回転寿司やさんで貰った割引券が速攻効果、一人100円引きで500円x3人。
約10分のお楽しみです。
頂点から下る際が「こわいねぇ、こわいねぇ・・・」の連発。
(ああ、お前たちもまだ子供なんだねぇ・・・を実感)

さて、おしまい!帰るよぉ~~!
と、エスカレーターを一つ降りると「ボーリング場」。
「おとうさん!ボーリング!ボーリングしようよぉ!!

どこまでも甘いお父さん。
それに例の割引券が・・・

1ゲームだけよ。ガーター無しにしてもらってゲーム開始。
結果?
おとうさん:105点
長男   :88点
長女   :96点
ヤバイ!ヤバすぎる!!
特に4歳上の長男が本気で焦りまくり!

近くの東急ハンズで、ちょっとした買物して帰還。

それにしても5000円でお釣りが来るハズが・・・

関連情報URL : http://www.norbesa.jp/
Posted at 2008/08/15 18:22:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | こもごも | 日記

プロフィール

「コロナで出不精」
何シテル?   05/14 22:53
昭和37年製の既婚 子供2人の おっさんです。 最近は車に対する情熱が失せたのか?さっぱり更新してませんし、「お友達」とのやり取りもサッパリです(←反省しきり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     12
3 4 56 7 8 9
10 11121314 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ そら豆号 (日産 マーチ)
V6 3LのエスティマGからのお気軽お買い物車へ変更です 諸経費がかなりお安くなって、経 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'91年式 (A-Z50J) 空冷4ストロークOHC 単気筒 49cc 最高出力:3. ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
残念ですが画像は残っていません。 免許を取って初めて乗った 我が家のクルマです。 ウチ ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
トヨタウェルキャブ車(福祉車輌)です。 車検を迎えたインプレッサの修理代が著しく嵩(か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation