• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーへんのブログ一覧

2007年12月29日 イイね!

マツダ RX-9 本物か偽者か?

マツダ RX-9 本物か偽者か?おばんです、おーへんです。
最近お気に入りの海外車情報サイトに、またしても怪しい写真が載っていたのでご紹介です。



マツダ RX-9 本物か偽者か?」と題して紹介されていた写真です。
何に似ているかと言われれば、どことなく鏑っぽい所があります。
でも、どっちらかってーとマッチョでマッスルな車に見えてしまいます。
アメ車的?

記事の本文を、英語の成績2の私が気合と辞書で翻訳した所、
「2012年発売のRX-9とされる画像を入手した。
 公式っぽい出来の気もするけど、偽者っぽくも見える。
 これって本物なんだろうか?偽者なんだろうか?」
ということらしいです。(テキトー)

コメント欄ではフォトショップで作った偽者だろ!HAHAHA!とか、
ベースはきっとG37だぜ!だとか、ロータリー車はこうあるべきだとか、
次のRX-7はこうなって欲しいみたいな議論がされています(笑
きっと英語が読める人なら楽しく読めるんでしょうけど、
私にゃ読めません(笑
Posted at 2007/12/29 21:13:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 海外サイト | 日記
2007年12月28日 イイね!

マツダ 風籟

マツダ 風籟おばんです、おーへんです。
来年のデトロイトモーターショーに出展予定
マツダ 風籟(ふうらい)の写真見つけました。

コチラ

カ、カッチョイイ…(汗


よ~く見ると787B的なデザインも各所に組み込まれており、
(No.55とかチャージ風デザインとか)
意外に気合を入れて時間をかけて練り上げたデザインなんだなぁと感じます。
こっそり2座席な点も面白い。(そういうシャシーなんでしょうけど)
Posted at 2007/12/28 13:51:34 | コメント(12) | トラックバック(1) | 新車情報 | 日記
2007年12月27日 イイね!

【SGT 08'】R35 GT-R NISMO仕様

【SGT 08'】R35 GT-R NISMO仕様おばんです、おーへんです。
2008年スーパーGT仕様のGT-RがFSWを走行したようで、動画と写真がアップされておりました。




#フォトギャラリー
 ・GT500 #22 GT-Rシークレットテスト@FSW
 ・GT500 #23 GT-Rシークレットテスト@FSW

#動画
 ・GT500 GT-Rシークレットテスト映像


ニスモフェスティバルの時よりも少し仕様変更されているようですね。
流石に赤く塗ると市販車っぽさが復活する気がしないでもないです(笑
う~ん、私としてはGT-R=青なイメージが強いんですよね~
ますます…フェアゴホゴホ…

きっと来期のGT500を荒らしまわってくれることでしょう。
まぁ個人的な興味はRE雨宮の参戦体制に集中していますけれども(笑
関連情報URL : http://www.gtr-world.net/
Posted at 2007/12/27 23:21:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2007年12月25日 イイね!

来期のRE雨宮

来期のRE雨宮おばんです、おーへんです。

アマさんの日記見てたら気になる文が。

> 午後からSGT打ち合わせ。
> 思っていた以上に時間がかかってしまった。
> やることは決まったが、カラーリング変わるので
> 色々大変でー酢。



どうなるのかなぁ~ハラハラドキドキ
RX-8を加えて2台体制との噂もありますし、
非常に気になる来期のスーパーGTです。

それよかマツダさん、少しくらい手伝ってあげてくださいよぉ~(涙

※追記(2007/12/26)
sebさん情報でオートサロンにNEWカラーの雨宮7が出展されることが判明しました!

> エンケイブースにて
> RE雨宮/
> NEWカラーGT300レーシングカー[FD3S]

オートサロンが楽しみだ~
Posted at 2007/12/25 23:07:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2007年12月23日 イイね!

RX-8 MC情報オフレコ解除

RX-8 MC情報オフレコ解除おばんです、おーへんです。
ベストカーの写真公開を受けて、件の担当者様に電話確認してみたところ、「あ、それならもういいっすよ~」とか言ってたので全部ゲロします(笑
(写真は特に関係ありません)



ただ、主に11/15時点でのプロトタイプ的なMC情報で、
12/09に件の担当者様から聞いてきた情報ですので、
実際のMCとは若干異なる可能性があります。
何やらMC延期との噂もありますからね~
また、コレホント~?といものも少なからずありますので、
参考程度に、ということで宜しくお願いします(笑

※ctrl+Aで全て表示されます


今回のMCのコンセプトは大きく分けて3つ
 ○ウィークポイントの改善
 ○内外装の質感向上
 ○よりスポーティーなグレードの追加


・東京オートサロンでMSコンセプトモデルとTypeRSを公開
・全グレードが若干値段UP?(10万位)
・TypeRSは330~340万くらい?
・トルク伝達UPの為に、ドライブシャフトの大径化
・アイシン製の6MTをNCロードスターで使用されたマツダ内製の6MTに変更
・さらに2・3速をクロス化
・ファイナルギアのギア比を変更(トルク感アップの為)
 TypeS,RSは4.777へ、その他のグレードは4.444へ(5MTだけかも?)
・フロントタワーバー一新、台形に変更(現行のMAZDASPEEDのタワーバー風)
 ボディへの固定部分の構造の見直しも行う
・その他の見直しも含めて、総合でねじれ剛性を約10%UP
・サイドのアウトレットは大きく形状変更
 かなり小型化(オートサロンのMSコンセプトとほぼ同じ)
 TypeRSだけは若干形状が異なる。
・電源系が強化?ファンモーター、オルタネーターなどが容量アップ
 これにより冷却性能がUP
・ペダル類はそのまんま
・フロントライトは、形状そのものが変わっている為、
 ボディパネルの形状も変更です
・リアのコンビランプの外側の形状が変わるかは不明
・限定車に設定されていたウレタン充填が標準化?RSのみ?
・サイドミラーの形状はそのまま
・ボディ下のアンダーパネルを1枚追加
 また、現行についている物も形状を変更し空力UP
・CD値は現行の0.31から0.30へUP
・センターパネルは現行の物を少し持ち上げた感じで、下側に2DINが追加される
 (新型アテンザに結構似てます)
・1月11日 東京オートサロンにて初お披露目、その近辺で予約開始。発売は3月。←延期との噂も
 1月中にスペシャルサイト立ち上げ
・標準グレードにのみ存在した4ポートエンジン廃止。
・これによってTypeS,RSは250馬力、TypeE,STDは215馬力となる
・タイプRSを追加。位置づけ的にはMAZDASPEED Verに近い。
 専用RECAROシート、19インチアルミホイール
 エアロ標準装備、ビルシュタインダンパー標準装備
・タイプRSのエアロはフロントバンパー、サイドスカート、
 リアアンダースカート、リアスポイラーを標準装備
 (現行のマツダスピードエアロにあたるもの?)
・TypeRSのリアスポイラーは現行純正のリアスポイラーに似ている
 ただ、上面がフラットな感じ
・TypeRSのサイドスカートはねじれ気味
・専用レカロシートは通常のシートよりも4kg軽量
 背もたれ部分は布だが、それ以外の部分の素材は本革
・通常グレードのシートもデザイン変更、ホールド制UP
・フロントのライトはやや切れ長に変更
・リアのコンビランプはLEDの丸目4灯に変更(デザイン的にはS2000に似てる)
・サイドマーカーはサイドのエアアウトレットへ移設
・フロントの五角形の口が大きくなる、現行型と比べて50%UP
・両サイドのオイルクーラー開口部も大きく
・フォグランプはオイルクーラー開口部の上側に設置
・リヤ下部の黒いプラスチックカバーが廃止、ボディ同色に変更。
 ローター型の意匠は存続。  
・排気系統も改良?マフラーが太くなる。  
・アルミホイールの形状はすべて変更。
 STD、TypeEは17インチ、TypeSは18インチ、TypeRSは19インチ
 どのホイールもローターが5個あしらわれている。
・リヤサスペンションのジオメトリー変更。挙動の安定化を狙う。  
・オイル供給システムの大幅変更。 オイル消費量の低減と始動性の向上を狙う。
 具体的にはハウジング内へのオイル供給を3箇所のインジェクション(?)から行う
 これによって今までオイルを送りづらかった部分への供給が安定化、
 さらに余分に供給する必要が無くなった為、消費量も低減というカラクリ
・現行の1ローター2プラグから3プラグへ変更
 (担当者様の方が言っていたものですが、資料には載っていませんでした。
 正直、私のコレホント~?No.1です)
・現在の2色のブルーをオーロラブルーマイカ1色に絞る。
 (現行にはオーロラブルーマイカの設定はありませんでした(笑)
 2色中どちらか1色が廃止されるって感じです。どっちか忘れました)
 この結果、現行のボディカラーは5色に、新たに3色を加えて、合計8色にて販売
・マイカ系の高級新色ブラックが追加。黒が2色になる。
 スパークリングブラックマイカ?新型アテンザで初採用されるもの。
・残りの新色はブルー系が1つと、グレイ系が1つ。
 グレイ系はダイヤモンドグレイマイカ(新型RX-8で初採用)
 ブルー系は他の車種で採用済み。詳細忘れた。
・メーター一新、新型アテンザ風の配色、青メインらしい
・可変レッドゾーン表示システム追加
 暖気の状態に合わせてレッドゾーンを表示する(アンバーレッド)
・40度未満、MAX5500rpmくらい。70度未満、MAX7000rpmくらい。
 それ以上、9000rpm。(細かい数字はうろ覚え、リミッターが効くかは不明)
・ハンドルデザイン変更、NCロードスター風
 (これはエアバックの変更によることと、視認性の向上を狙い)
・インテリアの質感向上、ドアハンドル部分のプラスチッキーな感じを変更
・オーディオ関係も一新、2DIN採用、G-BOOK採用
・純正OPのメーターシステムは1DINにビルドイン
・フロントのロータリークレストは廃止
・リアのロータリークレストは存続(これはリアフォグの為らしい)
・セキュリティの周辺監視システムが円形の未来的ディスプレイに変更
・営業側としては発売当初はTypeRSが半数近くを占めるのではと予想されている
・TypeRSの追加によってTypeSが最も売れないグレードになる予定(笑
・ただ、ここ最近のRX-8の売り上げが結構いいらしく(しかも原因不明)
 意外とコレが噂の販売延期の理由だったりするのかな?とも思ってみたり。


ふぅ~スッキリした~(笑
とりあえず現段階で知ってることを全部ゲロ致しました。

※聞いて来た当日に書き殴ったものを若干追記・修正しました。
 同じようなことが2個書いてあったりしますが、お許し下さいまし。
 また、丸々コピーしての転載はご勘弁願います。
Posted at 2007/12/23 17:51:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「⑥=14,444km/⑧=142,606km」
何シテル?   07/18 12:26
マツダとロータリーをこよなく愛する人です。RX-8に乗っております。 お仕事はアセンブラやC言語で、ワンチップマイコンの組込み系開発をしております。 特...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
234567 8
910 11 12131415
1617 1819202122
2324 2526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

ママチャリGP 
カテゴリ:レース関係
2009/08/12 00:05:38
 
3輪ワールドグランプリ 
カテゴリ:レース関係
2009/08/12 00:05:11
 
【みんカラ】RX-8 
カテゴリ:RX-8
2009/08/04 01:30:09
 

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン 二代目えいとん (マツダ アテンザワゴン)
前車、RX-8の延長保証が7年14万kmで切れてしまった為、泣く泣く乗り換えを決断しまし ...
その他 その他 その他 その他
写真アップ用に登録しました。 念の為、この"車"についての説明をしますと… 車で出かけ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父が乗っていたR30スカイラン2000RSです。 Not鉄仮面、前期型です。 MTの4 ...
日産 バネットセレナ 日産 バネットセレナ
親父が購入した車。このタイプでは割と珍しいMT車。 よく考えてみると、「SR20DE」「 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation