• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーへんのブログ一覧

2008年02月28日 イイね!

北米版MAZDA6(アテンザ)

北米版MAZDA6(アテンザ)ベストカーにも少し載っていましたが、売上げ絶好調(?)の新型アテンザはヨーロッパ&日本仕様らしいです。
北米では別バージョンを販売するらしい、との記述があったのですが…なんとその写真がスクープされていました!(原文訳文)

雰囲気は同じなのですが、よくよく見ると全然違います。
特にリアはかなり別物。ある意味、マツダのセダンらしいリアです。
私はこちらの方が好きかもしれません。ただ、フロントはなんかイマイチかなぁ~


まぁ現行型の北米版も別物だったりします。
リアには「V6」エンブレムが光っているのですが、
恐らく現行の北米版にも設定がある、V6 3.0Lではないかと推測されます。
Posted at 2008/02/28 18:24:57 | コメント(8) | トラックバック(1) | 新車情報 | 日記
2008年02月26日 イイね!

Mu-Len RS-III STYLE-M1&M2について

Mu-Len RS-III STYLE-M1&M2についておばんです、おーへんです。

私が前から欲しい欲しい騒いでいる3D-NETシートですが、聞いてみたいことがあったので質問してみました。
まぁ、参考になる人なんてほとんどいないと思いますが、せっかくなので載せておきます(笑

ちなみに3D-NETシートの説明はコチラからどうぞ。
購入はコチラからになります。
(珍しくM1の在庫があります!!)


質問1
 M1とM2は、どこがどう違うのでしょうか?
 カタログ等の説明だけではイマイチ、イメージが掴めませんでした。
 M'zTune RX-8オーナーの方の話では、
 M1だと若干腰のホールド感が弱く感じるとのことで、
 この点はM2にすることで若干なりとも、良くなるものでしょうか?
 (ちなみにM1がM'zTune全車に装備されていたシートです)

回答1
 M1とM2は、お尻の下の角度(座角)のみが異なります。
 その他(サイドサポートの形状など)は同じです。
 M2の方が座角がきつく、M1よりも太ももが持ち上がった状態になります。
 これによって前後のホールド性が向上し、
 「腰がシートに深くはまった感じ」が強まります。
 ただし、RX-8の場合には、M2にするとクラッチペダルの踏み込みの時、
 左足太ももの裏を圧迫する可能性があります。
 この影響は体型や運転姿勢によって異なり、
 身長175cm以上で、シートとハンドルを近めにして運転する方には
 M2がマッチするという具合です。
 通常はM1をお勧めすることが多いです。


質問2
 私はRX-8に乗っているのですが、
 純正のファブリックシートを最も低くした状態と比べて、
 M1とM2の着座位置はどの程度、上下しますでしょうか?
 私の希望としては、着座位置は純正シートと同じか少し低いくらいに
 なってくれれば万々歳です。

回答2
 RX8純正ファブリックシート(リフター最下端)と比べたヒップポイントは、
 M1:-3mm
 M2:+6mm
 です。(人体実測値)
 ただし、RS3は純正シートよりも背もたれが
 若干寝た状態が最適となりますので、
 ヒップポイントが同じだとしても目線の位置は
 5~10mm下がった使用感となります。



とても丁寧な対応でした。
どうもありがとうございます、デルタツーリング様m(_ _)m
Posted at 2008/02/26 22:30:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年02月25日 イイね!

今週末24ヶ月点検+色々交換

今週末24ヶ月点検+色々交換お久しぶりでござんす、おーへんです。

実は、今週末に24ヶ月点検を控えておりまして、事前に平野タイヤさんで色々と注文してました。
まとめ買いしたので、ヤフオク最安レベルよりも安く揃えられました…が、それでも合計金額は…140,570円…ゲフゥ!!(吐血
まだ、ワイパーしか取り付けていませんが、一通りパーツレビューにアップしておきました。

現在、我が家のエイトさんは花粉まみれで超汚いモードです…(笑
点検前に洗車しようかなぁ…
そろそろMC版のRX-8情報が来ているはずなので、色々聞いて来る予定です!

AutoExeワイパーに交換
ブルドッグ アルミ灰皿流用のゴミ箱
AutoExe スポーツワイパーブレード
BRIDGESTONE POTENZA RE040 225/45R18(純正品)
BRIDGESTONE POTENZA RE050 225/45R18
RE雨宮 RE SuperG for NA ENGINE OIL 0W-30 SL/CF(2回目)
AutoExe ストリートブレーキパッド
MAZDASPEED スポーツエアフィルター
Posted at 2008/02/25 21:41:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2008年02月16日 イイね!

30,001キロ・・・

30,001キロ・・・おばんです、おーへんです。
さて、以前から待ち構えていた30,000kmですが…
本日、ついに達成しました…が…
写真の通りでございます…(TT)オーン


































というのは冗談で、























無事、30,000キロゲットです!\(><)/

納車から約2年での達成でして、
年間平均15,000km、月間平均1,250kmといったところです。
20,000km達成時からは半年しか経過していないので、
現在は年間20,000kmペースということに(笑
次回のキリ番は33,333km!!


そういえば昨日こんなメールを送りました。
今から楽しみでございます♪



-------------------------------------------------------

(有)平野タイヤ 担当者様

お世話になっております。おーへんです。

商品の注文についてですが、下記内容の通りでお願い致します。
入金手続きは既に完了しましたが、実際に処理されるのは2/18(月)の予定です。
お手数ですが、ご確認の程宜しくお願い致します。

-------------------------------------------------------
Posted at 2008/02/16 23:59:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2008年02月13日 イイね!

死亡フラグセット!!

死亡フラグセット!!おばんです、おーへんです。
写真を見ての通り、もう間もなく30,000kmです。
しかも"超"準備万端!!
(コレは逆に死亡フラグと言えなくもないです(笑))

過去に幾度と無くキリ番超えをしている私ですので、
今回もそっちの可能性の方がです!(笑
(過去の戦績:20,000km22,222km25,000km)


さて、話は変わりますが、2/11の月曜日に以前より予定していた、
タイヤのローテーションを行いました。人生初、です。
無事終わりましたが、日頃の運動不足がたたり、筋肉痛です…(笑

上記関係のパーツや整備手帳をUPしましたのでご紹介。

洗車&タイヤローテーション初挑戦@29,890km
STAFMAN ローダウン車用ジャッキ
メーカー不明 十字レンチ
BAL トルクレンチ
メーカー不明 タイヤストッパー
BAL ピットスタンド
Posted at 2008/02/13 01:12:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「⑥=14,444km/⑧=142,606km」
何シテル?   07/18 12:26
マツダとロータリーをこよなく愛する人です。RX-8に乗っております。 お仕事はアセンブラやC言語で、ワンチップマイコンの組込み系開発をしております。 特...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
3456 789
101112 131415 16
17181920212223
24 25 2627 2829 

リンク・クリップ

ママチャリGP 
カテゴリ:レース関係
2009/08/12 00:05:38
 
3輪ワールドグランプリ 
カテゴリ:レース関係
2009/08/12 00:05:11
 
【みんカラ】RX-8 
カテゴリ:RX-8
2009/08/04 01:30:09
 

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン 二代目えいとん (マツダ アテンザワゴン)
前車、RX-8の延長保証が7年14万kmで切れてしまった為、泣く泣く乗り換えを決断しまし ...
その他 その他 その他 その他
写真アップ用に登録しました。 念の為、この"車"についての説明をしますと… 車で出かけ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父が乗っていたR30スカイラン2000RSです。 Not鉄仮面、前期型です。 MTの4 ...
日産 バネットセレナ 日産 バネットセレナ
親父が購入した車。このタイプでは割と珍しいMT車。 よく考えてみると、「SR20DE」「 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation