• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月28日

春の那須ミー、日取り決定のお知らせ✨アリオ上尾といえば・・

春の那須ミー、日取り決定のお知らせ✨アリオ上尾といえば・・ こんばんは✨
kotaro110です!!

1月も終わりに近くなりました。ここんとこ風が強くて車のお手入れに向かない日々が続いております。。

さて、

春の那須ミー&那須ツーの日程が決まりました

4月21日(20日は那須ツー前夜祭)となります♪

まずは日取りのご連絡まで。。


アリオ上尾のイベントと被っていますが、ご検討くださればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします🙇


・・・
アリオ上尾といえば。。

何故かマニアな世間でもあまり知られていないようですが、
実は?アリオ上尾のすぐそばが、
オオタ くろがね合体、起死回生くろがね・ベビー専用
東急くろがね工業 上尾工場の跡地なのですよね!!

私はたまたま可愛がっていた(変な意味ぢゃないよ)上尾の後輩から聞いていて、郷土史等好きなワタクシ、浦和の歯科に行ったついでに図書館等で色々調べたこともありました。

いつかブログを・・と思っていたのですが

くまとっどさんが素晴らしい考察、紹介ブログをアップされました!!
かつて自動車を作っていた街〜埼玉県上尾市 前編

かつて自動車を作っていた街〜埼玉県上尾市 後編

↑是非クリックしてご覧くださいませ!!

ということなのです!!(完全にお任せw)

少しだけ私も。。

戦後の復興に向けて、埼玉県では昭和27年(1952年)に「埼玉県工場誘致条例」を制定、当時の上尾町でも同年に「上尾町工場誘致条例」を制定、この2つの条例で、昭和35年(1960年)に廃止されるまでに、大谷・大石地区にくろがね小型自動車製造株式会社、大石地区にブリジストンサイクル工業株式会社等が進出しました。
昭和36年には日産ディーゼル工業株式会社が進出


くろがね小型自動車製造・・とありますが
東急くろがね工業・・ベビー専用工場を
東急くろがね小型自動車製造株式会社 として運営していたようですね。



工場内の画像にも 東急くろがね小型自動車 上尾工場と。。



なんと、工場内見取り図まで。。


で私も、昔からある今の星乃珈琲の横の駅に通づる道から団地、アリオあたりだったみたいですよ、と聞いていましたが

勝手に地図を突き合わせて、おそらくここではないかと



17号上尾道路沿いアリオから北上尾方面に入る道に注目






比較すると、ここですよね😃

今の星乃珈琲店のあたりから団地にかけてのこの場所で恐らく間違いないかと思います。
土地の割り振りと道路が同じですよね!!


ぜひアリオ上尾のイベントで、
特別な2デイズ、くろがねベビーデイ♪ なんてあったら素敵ですが、くろがねベビー自体がいないですかね😅

ベビーでアリオのイベントに出て、ホントはちょっとここぢゃないんだよなー🤔
と、イベントの帰りに、シレっと、星乃珈琲で寛いだらの裏の住宅地を周り、ここだよね♪ と過ごして頂きたい、

そんな今から六十数年前のたったの2年間(2年弱間のベビー終了後再建に日産資本が入り1964年3月までは日産D型エンジン製造、その後工場売却)に、ベビーと想いを馳せるオーナー氏がおられたら、最高ですね✨


以上、那須ミー&ツーの日取りのお知らせでした✨
後日またアップします♪
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2024/01/28 01:31:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

意外なところに『ベビー』がいた❢❢
法被ねずみfeat.Rutileさん

望み通りになりました🤗
美結さん

hasta la vista,ba ...
ぐれいごーすとさん

✨ヴィーナス✨
Team XC40 絆さん

入庫情報 2015年MODEL S ...
ジェミーズさん

BMW Familie! HOKK ...
studio tomyさん

この記事へのコメント

2024年1月28日 10:43
おはようございます。
私のブログでは建屋の断定には至っていませんが、星乃珈琲店界隈が工場建屋で正解ですね。

西上尾第一団地の完成が、1968年。
1967年の航空写真には、工場建屋が写っています(おそらく東急くろがね譲渡後なので、厳密には工場ではありませんが)。
という事はおそらく、団地造成時には工場建屋が残っていて、団地に出来なかったのでしょう。
だからあの一角だけは後から開発したので、団地ではなく戸建住宅なんでしょうね。

星乃珈琲店へ聖地巡礼、行ってみたいですね。
コメントへの返答
2024年1月28日 13:42
こんにちは

話題にしたくてリンクさせてもらいました。ありがとうございます。

仰る通りで航空写真からも見ても、団地を造成し始めてから遅れて工場建屋がなくなたったようですね。
ベビーが軌道に乗ったらアリオ方面へ拡張する予定?だったのかもしれません。

この工場に限らず、当時の工場、狭めの道しかなかったから仕方ないのかもしれませんが運搬、搬送にはちょっぴり苦労?があったのかな?と感じますね。車が少ないから良かったのでしょうね。
私の住むエリアの精工舎も大きなトラックだと今や来にくいはずです。大分前になくなった鎌ケ谷の精工舎も。。

星乃珈琲店上尾店、人気でいつもお客さんが沢山いる感じです✨
短い期間で、一般的にはさほど興味を惹かないであろう東急資本の゙くろがね時代でしょうけど、72メートル✕144メートルの大きな工場のごく短期間の跡地、感慨私も店内に入ってみようと思います♪

オフ会?もいいかもしれませんね🤔😆

2024年2月23日 16:42
こんにちは〜
製造途中のくろがねトラックかわいい♪
今と違って生産ラインも手作業がまだまだ多い感じしますが、この時代のクルマの組み立て方のほうがエンジニア的で楽しそうな気がします。
同じ手作業の組み立てでも私みたいな建築建具だと納期に追われてるだけなので、ちっとも楽しくないですが(苦笑)
そして何気に「高出力けい光灯」ってのが泣かせます。
今ならLED照明ですからね〜
当時は画期的だったのでしょう🕯️
春の那須ミーですね。
いつも同じセリフになっちゃいますが、普段は日曜日休みなので、前日までの流れと体力残っていたら(笑)また遊びに訪問いたしま〜す☺️
もう少し仕事が楽になるか、定年になったら前夜祭から参加してみたいんですけどね〜😅
コメントへの返答
2024年2月23日 19:57
こんばんは✨

今日は寒い1日でしたね。。大人しく過ごしています。
車体が台車に載っているのも手作業で移動?な雰囲気で、流れ作業の工場でもどこかクラフト的な印象を受けますよね!
今の自動車工場では面白さは低減しているような?気がします。
この画像は拾い画像ですが、恐らく照明学会の照明のデータシートのものかと。。
今は蛍光灯生産から撤退した三菱電機がこの工場の照明を計画デザインしたようです。高出力蛍光灯・・配置を含めて先端だったのでしょうね。。

那須ミー、マニアなおクルマを他にもお持ちのソアラVX氏グループのみなさまが他のイベントにご参加とのことで少々残念ですが、まだご覧になられていないお車でお越しの方もおられる予定です。
お元気でしたら是非遊びに来てくださいませ😃

この先、いつからでも前夜祭からご参加オッケー👌ですので、お待ちしております😊

プロフィール

「@かえるGO さん!! 矢板や那須塩原、普通電車乗り継ぎでも意外に時間かかからないのですよね。自走です✨ECU修理&性能テストですこぶる調子良くなりました♪ シエンタタクシーの行灯にも矢板ツーリングと入っていて、素敵でした✨」
何シテル?   08/16 05:08
愛車は、ケンメリetc・・です。 職業は、う~ん、一応クルマに係わる仕事です。 (決して怪しいモノではございません) ☆愛車☆ S48年式スカイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターファン破損交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 12:26:13
[日産 セドリックシーマ] Y31の内張りを外す際の注意点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 18:24:59
オフ会 2つ 紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 13:58:51

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
前車通勤スペシャルのプレオRA1、Fスペシャルを中古で購入後、丸10年、累積294421 ...
日産 スカイライン GL号 (日産 スカイライン)
ケンメリが好きで、当時のインプレッションを見ると、実はショートストロークでよく回るらしい ...
スバル サンバー スバル サンバー
 2021年の5月にエクセレントのマブダチが発見。何シテル?につぶやかれたところから、私 ...
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
タウンAからの乗り換えというかたちになります。 11年前、タウンAとこちらとどちらを購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation