• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaro110のブログ一覧

2007年11月30日 イイね!

みんカラ・一年。。

みんカラ・一年。。今日は、雨も時折降る、寒い一日。

今週もまた、浦和まで歯医者へ行きました。
そろそろ、一応(笑)年賀状も購入しました。


フと、自分のみんカラ、プロフィールを見てみると、

初ブログから、丁度一年たった様子。
・・ちなみにこちらの「高くついたかな?・・」です。
・・いつもと同じく、マヌケな文章ですねぇ(汗)
・・一年たっても、全く成長?してないのは、まあ、仕方アリマセン(爆)

・・登録は24日にしていた様子(記憶にアリマセン(笑)


いやぁ~ みんカラやってみて良かったです!

沢山のお友達が出来ました(^^)
皆さんのカーライフを覗かせて?頂くのもまた、楽しいモノですね♪

私は、昔から、クルマが好きな割りに、イベントの類は、モーターショー位?
しか、見学したこともなかったのですが、
みんカラを通じて、イベントに参加や見学をするようになりましたね。

更に、実際お会いする機会にもなりましたし・・




さて、参考までにPVレポート、ブログヒット数、
一番多かったモノは、
「通れません・・」
・・タウンAの熱反ガラスの為、ETC通過が微妙なネタです。
・・う~ん、一位になる理由は全くもって、謎ですねぇ(笑)

二番目は、
「ワイン色のY31シーマ」
・・読んで字のごとく、ワインカラーのシーマの目撃ネタです。
・・う~ん、とっても珍しいのでしょうか?私にとっては、デルタワイドの方が、アツイのですが(笑)

三番目は
、「日本のクルマ。スカイライン!」
・・こちらは、R31の目撃ネタ&個人的感想なのですが、
スミマセン、コピーからして、V36ネタと思われてご覧になられた方が多い様子で・・(汗)


以上のような感じです。

まあ、ブログは自己満足みたいなモンですから、
どうでもいいですね(笑)


皆さま、今後も宜しくお願い致します。





Posted at 2007/11/30 19:34:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年11月29日 イイね!

いかんです!張替えしないと(汗)

明日は休み。

今日は、書き物があった為、中途半端な時間に仕事が終わり、
途中、妙に腹減った為、牛丼を食してから帰宅(普通寄り道なら呑む(笑)

帰宅後、すぐ飲まないで、久々に夜のドライブをGL号で楽しみました♪
おかげさまで、調子良く走り気分も良いのですが・・

途中、給油して(参考燃費8.85キロ)、乗り込む際に、運転席を良くみてみると(@@)



ヤバイです!

シートの破れが、かなり拡大しております(サイドサポート部分およそ13センチ!、シートバック、小指爪くらいが親指爪サイズに・・(大汗)

・・ショックゆえ、画像撮り忘れました(汗)

普段は、前オーナーがつけてくれた、カバーを装着しています。
なので、気づきませんでした(^^;

・・思えば、この夏、エアシートを装着しておりましたので
・・まあ、あのゴワゴワ硬いエアシートですから、シートが痛まない様に、
シートカバーの上から装着しておりましたが、

やはり、スレますから・・同じですよね~(泣)


・・さて、どこに頼んだら良いか?検討せねば・・
・・社用車のシートを直して頂いた張替えやさんが良いのか?
・・それとも、旧車専門?の良い店があるのか?

早めが良いですよね~。。
Posted at 2007/11/30 00:35:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケンメリ | 日記
2007年11月27日 イイね!

冬支度。

冬支度。今日は、休み♪でした!

まあ、定休は金曜日で、その他は希望を出しておいて休むのですが、
・・なかなか、そうも、いかない・・モンですよねぇ~。

しか~し、ワタクシの仕事は、一年で今頃が一番の

オフシーズン♪
というワケで、仕事の具合をみつつ、交替で休みになるのであります!



今日は、午前中に、小太郎(シーズー)を動物病院へ・・

実は、疥癬、 になってしまい、
(ダニが、角質層に入り込んで増殖・・痒く、脱毛してしまう)
治療中なのです。

ネコの茶太郎からの感染の疑いがある、とのコトで、先日は茶太郎を連れて行きましたが、大丈夫でした。・・どこかで散歩中にもらった様子・・。

・・実は、病院にクルマで着いたら、うっかり?逃げ出し、一時間にわたる、大捕物劇を繰り広げたのは、今となっては良い思いでです。・・つか、まだこないだの土曜日の夜の話ですが(爆)

で、午後はのんびりした後、

タウンAを冬タイヤに交換しました。

・・タイヤはもう5シーズン目ですから、凍結路では期待できないでしょうが、
まだ、1万キロ?位しか走行していませんから、山はありますし、触るとゴムも柔らかいので、
雪道には、十分対応できる?と思います。

ワタクシの住むあたりは、非積雪地帯ですから、
雪が降ると、電車も止まりますし、道路も?です。
夏タイヤにチェーンを装着するパターンも多いので、そんな雪の日は、
交通の流れも遅く、凍結し5年モノのスタッドレスタイヤで難儀の様子でしたら、ワタクシもチェーンを巻くコトにしましょう!


思えば、去年は、12月に入ってから交換した様子(笑)
去年の整備手帳と同じ様な作業でしたが、洗車はしませんでした(汗)
・・だって、明後日は雨みたいですし・・

う~ん、それにしても、購入時よりもタウンAも外観はヤレてきましたな
・・塗装面にはヒビが入ってきました。リヤゲート上部は塗装が大分焼けてきました。リヤアンダーミラーや、フロントランプやドア回りの黒い部分は色あせてきました。
まあ、青空駐車で日当たり良好ですし・・ほとんど洗車しないし(大汗)
なにせ、来年2月で16年モノですから、仕方ないですね~。

買った時は、とても11年落ちには見えない、美しい塗装状態だったのですがねぇ~。

ガレージ・・欲しいですが、一生?ムリ??



Posted at 2007/11/27 23:30:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | YR21G | 日記
2007年11月25日 イイね!

X81シリーズ♪

X81シリーズ♪先日、クルマ好きの友人が、夜?夜中?にプラッと立ち寄ってくれました。(^^)

同乗して、プラッと、ワインディングもどきを快走♪

・・ついでにクルマ雑誌を持ってきたので、しばしクルマ談義・・。


記事に、自動車評論家の石○ ○○○氏の、6代目マークⅡ(80系)は、一番歴代でパッとしないクルマ? というのがあり、ワタクシ

「分かってないなぁ~」と憤慨(爆)


まあ、あくまでも、ワタクシの個人的感想&意見ですが、

ワタクシと致しましては、味わい極まる素晴らしい一台は、

まさに、「X81系」であります♪



・・ワタクシ自身では、所有したコトはありませんが、
売れたモデルゆえ、友人のクルマや、
社用車で、何台もさんざん味わったモデルでもあります!(社用YX80は、まだあります(笑)

・・特に6気筒系、さらに、電子制御AT&プログレッシブPSが装備される、
後期グランデツインカム24、2.5グランデ系は、まさにワタクシ好みの一台です!


・・はっきり言って、狭い室内ではありますが
今のリサイクルを前提(使用および再生)とした時代には、まずムリな、

①質感の高い内装
・・同時期のクラウン(130系)も良いクルマで大好き♪ですが、
適度にカジュアル?かもしれない?程良い布の張り方、材質。

そして、クラウン程、フォーマルに姿勢良く座らなくても良い着座姿勢。(ウインドスクリーンの傾斜角も影響)

・・グランデGは本革巻きハンドルですが、グランデ(1G-GE 1JZ)は合成皮巻きハンドル→これがまた、経年変化に強く、ウレタンよりも微妙に良いトコロがツボ(笑)

・・弱点としては、古くなると、振動でインパネ付近から、時折ビビリ音が出る場合がありますが、テキトーに紙でも挟んでおけば、収まる場合が多い感じです。


②味わい極まる操縦感覚
・・エンジンをサブフレーム?マウントした6気筒系、とりわけグランデ系PPSのハンドリングは、操舵すると、一瞬間をおいてから旋回するという、ゆったり風?感覚♪
・・これは、まさに上級クラウンを意識した風味!
・・しかし、同時期の130系よりもむしろ120系ロイヤルに近い?感じですね!
(かつて、GS121(スーパーチャージャー)をドライブ中、突然ネコが飛び出してきて、深夜で対向車もいなかったので、ハンドル操作で回避しようとしたら、一瞬曲がらない感じでかなり焦った記憶が鮮明にあります(笑)

・・車体自体も70系よりも重く、フロア剛性の高い感じのする足回り♪
静粛性は71系よりも良く(重いからか?1G-GE AT車同士の比較だと、高回転でも81の方が残念ながらパンチなし(^^;
しかし、71では、追い込むとすぐにフロントが根をあげるサスですが、それよりも余裕あり!
・・さらにその後の90系では、大幅な軽量化&車体剛性の考え方?のちがいから、
静粛性は81の方が断然良い感じ!
(90系は足回りからの入力が、車体自体で吸収する感じで絶えずフロアがブルブル&うるさい感じがして、個人的には、あまり好きではありません・・まあ、その分軽く、軽快感があって速いのですが・・)


③良好な視界&取り回し
ちょっぴり高めの着座位置&ボンネットの低いハチマルスタイル?の為、取り回しラクチン♪
・・ま、その分、狭いのですが(汗)
加えて、ハンドルのキレ角も多く、小回りバツグン!
・・狭い道のすれ違いも、狭い曲がり角、駐車場でも安心♪



エンジン出力特性は、1G-FEの方が低速も良い感じですし、実際ドライブすると、実用燃費も良い様子ですが、ハンドリングの味わい深さは1G-GEの方が上ですね!

また、2500ccモデル(1JZ-GE)は、低速からさすが3ナンバーの余裕を感じさせ、
味わいのある走りを披露してもらえますね!
ただ、本来は1G-GE同様、高回転を好むエンジンで、山坂道4人乗車では、もの足りない感じ、踏み込むと高回転では気持ちよくいい音色、ちょっと唐突にパワーが出る感じですね。
燃費もイマイチ伸びない感じです。
・・そんな風味ですから、のちにVVT-iになるのでしょうね。

TEMSは、スポーツモードにすると、いかにも「ダンパーの減衰力だけ変えました!」
風で、スポーツにすると妙にゴツゴツするので、日常ドライブではハンドリングとの相性は明らかにノーマルモードの方が良い感じですが、3名以上乗車の山坂道ではスポーツモードにすると、断然安定する感じがしますので、良い装備でありましょう。
ちなみに、路面からの入力に対して、上下動は、常に多い感じですが、ヒョコヒョコ軽い感じとは一味異なり、重量感が感じられ、これもまた、味わいといえるのではないでしょうか


総じて、
「ゆったり走ってね♪」とクルマが主張する、 非常に個性的なクルマです。

同時期の33ローレルにくらべると、全くもってスポーティ~ではありませんが、
気の置けない、久々に合う友人と、2~3名乗車で楽しくおしゃべりしながら移動するには最適な一台ですね!
・・もちろんカップルにも(^^)

適度なタイト感って、こんな場合非常に良いと思います。
静かな車内で、鼻息すら聞こえそうな感じ(笑)
でも、これが、一体感(変な意味ではなくて)を感じさせ、より親密、心開いたドライブを実現してくれるのだと思いますね。

まあ、確かにマリン&ウインタースポーツには、着替えなど狭くて不向きですけども、ちょっと街を流す、買い物に行く、温泉地へ向かう、観光など、最高ですよ(^^)

広いミニバンも快適ですが、もっと親密に心開ける関係(決して怪しい意味ではアリマセン>!)を築くには、しつこいですが、いいんだよね~♪
そんな良さ?を感じている方(妄想にすぎない(爆)が多いからか、
まだまだ街で見かけるクルマ。

ワタクシも大好きなクルマです(^^)


・・長文、失礼しました(大汗)
・・ちなみに画像(丁度良い画像が無い)は、12~3年前?友人の(正確にはオヤジさんの)マークⅡ2.5グランデで夜中に市川塩浜の垂直護岸で七輪で食事の準備をしている様子。
・・彼よりも、ワタクシの方がいつも運転していたと思います(笑)
・・今でも、オヤジさん、乗っています!



2007年11月22日 イイね!

路面の標示について思うところ。

路面の標示について思うところ。さて、いよいよ来年6月までには、後部座席でもシートベルトを・・。

まあ、しごく当然の流れ・・

寛ぐ。という観点からしましては、困る。と感じる方も多いでしょうから、
燃料の高騰も手伝って、大排気量ミニバン人気にもかげりが出るのかなぁ?
なんて思う、今日この頃(笑)
・・テカ、かげりは出ないんじゃ(汗)


いきなり話題がソレましたが、


ワタクシの駅までのチャリルートに、やっとこさ、交差点内をペイントする。という。
・・電柱に看板がついてました。

思えば、千葉県、およびワタクシの住む○川市は、交通に関する対策は、遅いですナ!


道路の標示(ペイント)については、全国共通のものと、それ以外、ご当地オリジナルがある様子です。

職場のある、さいたま市(及び埼玉県)は、なかなかこんな対策がお好きな様子で、
個人的に大変良いコトだと、感じております。

・・さいたまなどでは、事故の多い(危険度の高い)信号のない交差点を赤くペイントする・・など、しておりました。
・・(この赤ペイントは、確か、都内の朝夕路線バスの専用通行帯などが、発祥?だったと思います)

さらに、ここ数年、埼玉県では、赤くペイントした交差点で、危険度が高い場合には、さらに(ペイントを剥がす場合もある様子)一灯式の点滅信号を設けています。
・・今後も増える様子。

これは、個人的には、非常に好ましいコトだと思います。
地元の人は十分承知の危ない交差点を、通りすがりの方にもアピールするには、良い手段ではないでしょうか?
(もちろん、どの交差点でも、注意して通行しなければなりませんが!)


その割に・・

この辺は、ダメですなぁ~!


今さら? 遅いんだよねぇ~!
まあ、良いことですよ!


ワタクシの住む市は、もはや県内一の人口密度。
こういっちゃぁ~ ナンですが、道路のことなどまるでホッタラカシで、どんどん建築許可・・

道は狭いし、人もクルマもおまけにチャリんこも多いし・

の割りに、危ない生活道路には、電柱に、「飛び出し注意!」などの看板対策のみ・・



県との絡みともあるでしょうが、「外環」のことばかりじゃないの?

道路対策議員さん!!


・・ま、こんな風にコメント致しますと、○川は県内先駆けです!
・・だの、財源移譲?(所得税減税の代わりに市民、県民税UP)後、初です?

だの・・つまらん、コメントが返ってきそうですが・・


こんなに走りづらい(クルマも自転車も歩行者も)地域は、
あまりないと思いますよ~!


よろしく頼みまっせ~!
Posted at 2007/11/22 22:21:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路、交通 | クルマ

プロフィール

「@中島乗り さん。さん。2が抜けてました。230から上三川ですかね。」
何シテル?   08/09 09:28
愛車は、ケンメリetc・・です。 職業は、う~ん、一応クルマに係わる仕事です。 (決して怪しいモノではございません) ☆愛車☆ S48年式スカイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
456 78910
111213 1415 1617
181920 21 222324
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

[日産 セドリックシーマ] Y31の内張りを外す際の注意点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 18:24:59
オフ会 2つ 紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 13:58:51
やっぱり東北へ行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 18:25:15

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
前車通勤スペシャルのプレオRA1、Fスペシャルを中古で購入後、丸10年、累積294421 ...
日産 スカイライン GL号 (日産 スカイライン)
ケンメリが好きで、当時のインプレッションを見ると、実はショートストロークでよく回るらしい ...
スバル サンバー スバル サンバー
 2021年の5月にエクセレントのマブダチが発見。何シテル?につぶやかれたところから、私 ...
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
タウンAからの乗り換えというかたちになります。 11年前、タウンAとこちらとどちらを購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation