• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

○しもとのブログ一覧

2011年06月01日 イイね!

とある力士のコメントについて

ちょっと気になる記事 というか、コメントがあったので、それについて少し話します。


サンスポの記事の一部に『グルジア出身の幕内臥牙丸(24)は「剣道の話ばっかり。剣道家に転向しようと思った」と苦笑い。』と書いてあります。

じゃあ、何か?相撲の話ならよかったのか?

なんでも、相撲協会が外部から講師を招いて大規模な研修会を開くのは異例のことらしいですね。
でも、残念ながらニュースの内容を読むと、力士達の為になったという感じが全く読み取れませんでした。
もしかすると、講話を聞いた力士の連中は、高齢の83歳の爺さんが何か高尚な話をしてくれた、とぐらいにしか思っていないのでしょうか。
スポーツ新聞の見出しも「老剣士」だの「ダメ出し」だの、普通に『相撲協会が研修会開催』のような見出しじゃだめなのですかね?


はっきり言って、一部の力士や一部のメディアは今回の研修会で講師を務めた井上氏を完全になめてるとしか思えません。


みなさん、ご存知でしょうか。
剣道の段位や称号を受審するには決められた修行期間を経過しないといけません。
講師を務めた井上氏は範士八段。
剣道八段の受審資格は『七段受有後10年以上修業し、年齢46歳以上の者』。
初段の受審資格が剣道一級持ってて中学2年生以上ですから、八段を受審するだけでも最短で33年かかります。
さらに、範士の受審資格は『教士八段受有者で、八段受有後、8年以上経過し、加盟団体の選考を経て、加盟団体会長より推薦された者、ならびに全剣連会長が適格と認めた者』。
すなわち、範士を受審するには最短で41年かかります。
すべての段位や称号を1発合格なんてほとんどありえません。
井上さんは49歳で八段を取得、59歳の時に範士の称号を得ました。
十分早い(若い)年齢で範士まで登りつめたと言えます。


力士に問いたい。
「(現役を引退しても)ずっと相撲の稽古をし続けようと思いますか?」
もちろん、相撲と剣道は違いますから、こんな問いかけはナンセンスでしょう。
たぶん、YESと答える力士はいないのではないでしょうか。
井上氏が説いた『稽古の重要性』は別に剣道や相撲の話だけではありません。
仕事や趣味の世界でも十分に通用する話です。
物事に真摯に取り組み、それを継続していくことの必要性を話しているのです。
井上氏の講話の内容は、僕は全然知りません。
しかし、その内容が『稽古の重要性』というのであれば、剣道を少しでもかじった人なら、すぐにピンとくるはずです。
そのような観点からも、井上氏に対してリスペクトが足りない、そう思えてなりません。
最初に例を挙げた臥牙丸のコメントが本当のものなら、彼は井上氏の話を全く理解していません。
彼はいますぐ相撲を辞めるべきですね。
Posted at 2011/06/01 02:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | たまには自論を展開してみる | ニュース
2011年01月13日 イイね!

「伊達直人」という名の流行(はやり)

季節外れのサンタクロースか。
「伊達直人」が日本中に出没しているらしい。

正直、こんな偽善と自己満足にあふれた行為がまるで流行のように蔓延していることに驚いている。

日頃、不況だのなんだのとつぶやきが聞こえる裏で、なんやかんやと言いながらも「先立つもの」はみんなしっかりもってるだな・・・。
これじゃあ、エコカー減税、エコポイント、子供手当てなどの国や自治体の優遇措置はいらないんじゃないか?
だって、「お金がない」といいながら他人に施しを与える余裕があるんだもの。
こういうことをする人って、普段は1円でも安い方に飛びつく「ケチな人」かと思えば、欲しい物を手に入れるには金に糸目をつけない「欲張りな人」だったりする。
おそらく、自分の思い通りにしないと気が済まない「我が儘な人」なのだろう。
我慢とか質素とか遠慮とかとはまるで無縁なのだろう。
一番最初の「伊達直人」の真似をして「良いことをした」と思っている人のことを僕は可哀相でならない。
まるで、お金を払えば全て済む という今の世の中の縮図をみるようだから。



最初に「伊達直人」を名乗った人はどうして寄付をしたのだろう。
ただ闇雲にランドセルを送られても、受け取った側は扱いに困るだけだ。
おそらく、受け取る側の事情をきちんと知っているからこそ、寄付という行動を起こしたのだろう。
もしそうであるならば、最初の「伊達直人」の思いを僕らは大事にしなきゃいけないと思う。
彼は『徳』のある行為をしたのだ。
彼の真似をして寄付することは決して『徳』のある行為とはいえない。
むしろ、おろかな行為ともいえる。
(その気持ちだけはありがたいけどね。)

ここ数年、誰もが「安くてお買い得」とか損得勘定の『得』ばかり気にしてきた。
(確かに大事だよ。w)
でも、これを機会に2011年は道徳的・社会的・精神的な『徳』を大切に積み上げることに少しくらい気をかけてもいいのではないのだろうか。

かつて、「近未来」といわれた21世紀に入って10年目。
どんな年になるのだろうか。
(スギ花粉が去年の10倍の年になるって、さっきニュースで言ってた・・・。(汗))

プロフィール

「アバルト595を試乗しました http://cvw.jp/b/243192/40097471/
何シテル?   07/16 19:05
地元のJリーグチーム浦和レッズとスバルを応援しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBのE型。2006年5月購入。当然中古です。思ったよりもおとなしい印象。 ほんとはシ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
カムリを持っていたのに会社の先輩から自動車税分で譲っていただいた。通勤に使用されていたた ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
最初の車。 たまたまディーラーの人と知り合いになり、コミコミ100万でマニュアル4枚ドア ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation