• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

○しもとのブログ一覧

2012年03月22日 イイね!

国産車でディーゼルの車は?

国産車でディーゼルの車は?今日、仕事中の出来事。


M部長から「おい、S部長がディーゼル車ないかっていってるぞ。」

なんやねん、それ?って思ってS部長にお話を伺ってみた。

S部長:「いやね、今度ウチの車が車検なんだけど、国産のディーゼルってないかぁ~って思っただけ。別に買い換えたりしないよw」

と、テキトーな話をおっしゃった。

テキトーとはいえ、S部長のお問い合わせだ。

僕:「(ちょっと考えて)日産のエクストレイルっていうSUVにディーゼルの設定がありますね。」

S部長:「ふ~ん、それっていわゆるクリーンディーゼルってやつなの?」

僕:「たしかそのはずです。」

すかさず、僕はレクサスユーザーのK先輩に確認をする。

僕:「トヨタにいまディーゼルってありましたっけ?」

K先輩:「たしかなかったような気がする・・・・・。クリーンディーゼルっていったら、やっぱりベンツ、BMW、VWでしょう。」

S部長:「外車なんて高くて買えないよ~~~。SUVって大きくて背の高いやつでしょ?ウチのおふくろを乗せるから、小さくて低いほうがいいんだよな。」

外車は高くて買えないという暴言?wはスルーしつつ、僕はひとつの案を提示した。

僕:「じゃあ、これなんかどうですか?小さいし、低いし、燃費もいいですよ♪」

そう言ってS部長にある冊子を手渡す。

それは、今朝K先輩からもらったトヨタ86のパンフレットw

S部長:「工エエェェ(´д`;)ェェエエ工 違う違う、こんなんいらないよwww ほんと、車買い換えたりしないからw」

といって、S部長は会議に行きました。

K先輩とM部長:「じゃあ、●しもと君、あとで国産ディーゼル、調べといてね♪」

僕:「わかりました(≧▽≦)ブァーハッハッ!」


・・・こうして、平和な1日が過ぎていきました(笑)

ちなみに、ちゃんと仕事(本来業務)はしてますよ(爆)

Posted at 2012/03/22 21:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年03月17日 イイね!

Jリーグ第2節 柏レイソル戦

Jリーグ第2節 柏レイソル戦Jリーグ2012シーズン ホーム開幕戦。

先週はサンフレッチェ広島という「兄」に浦和という「弟」が挑んで、残念ながら負けてしまいました。
今日は昨シーズンのリーグチャンピオン 柏レイソルとの対戦です。

前半、一進一退の攻防が繰り広げられる中、
ランコ・デスポトビッチが相手ブラジル人MFからボールを奪取し、そのままゴールを決めて先制!

後半は一転、柏の攻撃をさらされ、防戦一方になってしまいます。
しかし、浦和も要所要所でカウンターを発動して、あわや2点目という場面もありました。

試合は1-0で浦和が逃げ切り、勝ち点3をゲット。
スリッピーなグランドで何人かが滑っていたり、バックチャージやレイトタックルが結構あって、荒れた試合になるかと思いましたが、怪我人もなく、なんとか無事に終わりました。
ちょっと主審の東城のジャッジが怪しいかったが・・・・・。
(ウィキによると、東城は浦和レッズユースの第1期生とのこと。)


今日頑張った人
ランコ:前半のチェイシングが実を結んで、2年目でようやくリーグ戦初ゴール。
永田:ゴールを死守していました。今日は起きていたと思います(笑)
坪井:ゴールを死守してました。ヘディングは味方にに渡るようにしてほしいです。
槙野:ゴールを死守してました。オーバーラップはチームとっても強い武器になるとわかりました。
啓太:かつての「水を運ぶ人」の片鱗を見せてくれました。今後も続けてほしいです。
柏木:今日いちばん相手ボールを奪取していたのではないでしょうか。



祝勝会を武蔵浦和の「力(リキ)」で行いました。
いつもより短い時間(?)でしたが、楽しい時間になりました。
REDJACKさん、けいたろぅさん、くにはしさんご夫妻、●原さん、●島さん
お疲れさまでした。

<業務連絡>、
ロッソ147tiさん、本日のご依頼無事に完了しました。
次のオーダー、お待ちしておりますwww

Posted at 2012/03/17 23:19:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 浦和レッズ | 日記
2012年03月11日 イイね!

東日本大震災から1年

東日本大震災から1年。

改めて、被災されたすべての方にお見舞い申し上げます。

Posted at 2012/03/11 14:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2012年03月05日 イイね!

2台目!(RIDLEY ORION)

2台目!(RIDLEY ORION)土曜日、新車を購入しました。

2台目です。



・・・自転車です♪



すでに持っている1台目はクロスバイク(MTB寄り)。

これも十分楽しいやつですが、昨年行ったサイクルモード2011でロードバイクを試乗してからずっと、「ロードバイクがほしい!!」と思っていました。

年末に御徒町で店頭販売品がプライスダウンしていたのを発見し、それからずっと悩んでいました。

値下がりといっても、15万円オーバー。

必要部品、諸経費を入れれば20万円近くの値段になってしまいます。

とても普通考える自転車の値段ではありません。



1台目のクロスバイクも2年乗ってきて、まだまだ使えます。

もちろん、これからも乗るでしょう。

自転車を通勤で使うわけではないので、おもな利用用途は限られてしまいます。

Jリーグ観戦のために家から埼玉スタジアムまでの往復と週末にあるフットサルに参加するために家からレッズランドまでの往復くらいしかありません。

それだけならば、ロードバイク、しかも2台目は必要ないでしょう。

でも、もしかしたら、せっかく得られたタイミングかもしれません。

中古でもないのに、通常なら22万円する価格が15万円に値下がりしているのですから。

しかも、自分の欲しかったメーカの自転車。

そうポジティブに(都合良くw)解釈し、購入を決めました。



新しい相棒は「RIDLEY ORION(2011モデル)」。

フレームはフルカーボンですが、価格を廉価に抑えたエントリークラスのロードバイクです。

ロードバイクは初めてだったので、ひととおりの説明を店員さんにしてもらい、その後、御徒町から浦和まで(約20km)を乗って帰りました。

道路状況に合わせた適正なギアポジションやシフトのタイミングがうまくいかず、四苦八苦しながら走りましたが、1台目のクロスバイクよりも早く走ることができました。

軽く、振動吸収性の高いカーボンフレームのおかげでこれまでよりも楽に走ることができました。

そうした快適性や快感はクロバイクでは十分に得られませんでしたので、とてもよかったです。




しかし、まだまだですw

完成車販売なので、100%自分に合う仕様ではありません。

これからコツコツ自分に合わせたセッティングに変更して、乗り倒したいと思います。

(さっそくステム(フレームとハンドルをつなぐ棒)を20mm短いものに変更しました。)
Posted at 2012/03/05 13:25:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「アバルト595を試乗しました http://cvw.jp/b/243192/40097471/
何シテル?   07/16 19:05
地元のJリーグチーム浦和レッズとスバルを応援しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
4 5678910
111213141516 17
18192021 222324
25262728293031

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBのE型。2006年5月購入。当然中古です。思ったよりもおとなしい印象。 ほんとはシ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
カムリを持っていたのに会社の先輩から自動車税分で譲っていただいた。通勤に使用されていたた ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
最初の車。 たまたまディーラーの人と知り合いになり、コミコミ100万でマニュアル4枚ドア ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation