• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月11日

チョッと危険すぎる❗️太平洋岸自転車道ルート

チョッと危険すぎる❗️太平洋岸自転車道ルート 伊勢志摩のルートは自転車も車もバイクも危険がいっぱい❗️

⬆️外宮前の道路
太平洋岸自転車道とは
千葉県銚子市から神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、和歌山県の各太平洋岸を走り、和歌山市に至る延長1,400kmの自転車道

伊勢志摩ルートは自転車ナビラインの路面表示完了しており1.400km既に案内標サイクルステーションの設置も終わっていると思います


⬆️広い歩道がある場合に車道を自転車で走る人は伊勢では見掛けません

右左折・次のサイクルステーションの表示

御幸道路を二見街道に入りパールロードへ自転車道ルートは続いています
二見サイクルステーション







次のサイクルステーションの案内
表記にある二見駐車場は存在しない名称
正しくは音無山駐車場

公衆トイレのある🅿️に設置

パールロードは自動車専用有料道路として造られたので自転車の安全に全く配慮していません


直線少なくカーブが多く「人気の高いツーリングロード」

パールロードのサイクルステーション

ここは空気入れなし


表記の相差駐車場も存在しない名称
正しくは面白展望台駐車場

南伊勢町町民文化会館
正しい名称はこちらだけ
ココに南伊勢町観光案内所ありますがサイクルステーションの存在知らず😣





南伊勢町には2ヶ所サイクルステーションがありコチラの表記の東宮小公園は通称でも存在せず正しくは河村瑞賢公園駐車場


志摩半島ルート
260号線御座まで

波切小公園



長田小公園


INABAの物置







志摩半島ルート最終地点
定期船に乗って浜島他へ

御座漁港




定期船に乗らない場合は来た道を戻り浜島へ




南伊勢町へ

三重県は最近まで横断歩道停止率全国最下位
それ以上に多いのが前方に自転車が走っているのに対向車が来ても減速せず自転車を追い抜く😣危険運転が横行

ドライバー目線ですが太平洋岸にお住まいの方は道路表示にご注意⚠️


ブログ一覧
Posted at 2021/02/12 00:52:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

M2家2025年車両入れ替えチャレ ...
M2さん

ゴムを使って下さい!
ウッドミッツさん

黄砂なのか花粉なのか❓
mimori431さん

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

千里浜なぎさドライブウェイ
rodoco71さん

🏯城攻略〜備前国 岡山城〜宇喜多 ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2021年2月12日 7:46
単に道路へ矢印書いただけで、自転車用というのは確かにお粗末ですね。
試みは良いのに、なんだか危険で残念です(´・ω・`)
コメントへの返答
2021年2月12日 8:05
2車線道路を避けたルート設定ですが伊勢街道や旧道は道幅狭いですがカーブもなく大型車もなく自転車には安全で町並みも楽しめると思うんですが「自転車も高速で快適」を狙っているようなルートです😞
パールロードも近年「高速」自転車が増えて…いつ重大事故が発生しても不思議がない状況で公認の自転車ナビラインが延々と続けば結果は見えています。
2021年2月12日 8:04
おはようございます
(電動アシスト)クロスバイク乗りの立場で見ると、突っ込みどころは満載ですが、パッと見た目では(自転車でサイクリングしない人の立場では)良く出来て居ると見える施設群のように思えます
「自転車走行可な歩道」と「車道」の段差も小さくて走りやすそうです
自転車のタイヤチューブの口金は3種類あって、通常のママチャリ標準装備の英式バルブ
マウンテンバイクやクロスバイクに良く使用され、自動車のバルブと共通の米式バルブ
ロードレーサーを中心に細身のタイヤの殆どで使用されている仏式バルブ
などがあり、口金の互換性が無いため、自分用の空気入れ持ち歩かないサイスリストは滅多に居ないと思います
なので常設型の空気入れ(たぶん英式)は不要かな?
サイクルハンガーの形から利用者層としては、ロードバイクを想定して居ると思われるが、、、
自分で走って居て怖いのは大きな交差点で、サイクルレーンが突然なくなり、気が付くと左折専用レーンに誘導されてしまう事。
どうやって直進するのが正しいのか未だに謎
警察の解釈では車道の最も左端を走行し、左折専用レーンに誘導されたときは、交差点で左折車の間を「すり抜け」て直進するらしいが、そんな無茶な、、、
私は、車道中央寄りの「自動車用直進レーン」の左端を進みますが、これで怖いのは「左折専用の信号だけが青になり、自転車の左側をトレーラーが左折していく」とき
自動車のドライバーの立場でも、サイクリストの立場でも「発展途上」のシステムに感じます。
コメントへの返答
2021年2月12日 8:20
詳しく教えて頂いてありがとうございます😊
直線道路の前方視界が良いルートは自転車も車も危険は少ないと思います。伊勢志摩の道路は路面も路肩の雑草も整備が行き届いているので😊
勾配のある連続カーブの道路パールロードを全線ルート設定したのは永年バイクのツーリングスポットとして観光誘致しているので危険MAXです😓
2021年2月12日 20:17
三重県でも車道のブルーラインを見かけるようになりましたが、ブルーラインがあっても自転車では怖くてなかなか走れません。パールロードは自動車でも自動二輪車でも走りますが、自転車で走るなんて自殺行為に近い気がします(^^)/
コメントへの返答
2021年2月12日 20:44
昨年辺りから的矢から面白展望台(相差)間をグループで走る(トレーニング❓️)自転車を時々見掛けて自転車ナビラインがペイントされたのでこれからもっと増えるのではと心配しています😞
2021年2月12日 21:36
この矢印は自転車道だったのですか!
知らなかったです。
→道路に延々と書いてありました。

車が踏んでカーブは消えかかっていましたが・・・
今後は踏まないようにしないと。
あと、自転車がいる可能性があるから
気を付けないと・・・
コメントへの返答
2021年2月12日 22:00
道路交通法では車道を自転車を含む軽車両は通行するこになっているので…
現実は多くの道路…では自転車で車道を走るのは危険😞
通行量の少ない田舎ほど危ないんです自転車も車もスピード出すので😞
2021年2月14日 17:18
伊勢さん
詳細追加写真ありがとうございました
各種バルブ形式へのアダプターも用意されている大型ポンプで、今の段階では気持ち良く利用できそうです。240psi って16 Bar相当だから、凄い空気入れです。我が家のPanaracer の空気入れは、11 Bar までしか目盛りが無いです。
自動車と自転車の危険な関係は、行政側が解決すべき問題なので、無理がある設定の場所については、危険指摘を積み重ねる必要が有りそうですね。
コメントへの返答
2021年2月14日 17:31
志摩市でINABAのBOXを撮ってから帰りに二見に立ち寄りBOXが違うのでチェックしたら違うタイプが入っていました。2種類追加掲載しています。
志摩半島は元々サイクリングロードは熱心で半島先端から定期船に乗って浜島へ渡る人も居ます。
漁港で漁師さんに色々伺ったら追加掲載の漁港付近には案内表示がたくさんあることもあって自転車道の事もご存じでした。

プロフィール

「@-Led Zeppelin- さん
初日で手順も??の連続で時間かかりましたが今日で慣れたと思うので30分ほどで終わるのでは
次回の運転免許証、マイナカード更新が4年後でマイナ免許証に急いでする必要もないんですが…😅
電子証明の暗証番号が必要とは知りませんでしたが覚えてました」
何シテル?   03/24 22:29
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation