• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月27日

文化財建造物めぐり寂照寺・中山寺

文化財建造物めぐり寂照寺・中山寺 伊勢市内の登録有形文化財の寺院2ヶ所(再訪)
伊勢神宮を崇敬した徳川家康の孫で秀忠の娘、豊臣秀頼の正室千姫を弔うため創建されました
寂照寺
山門 江戸末期

金比羅堂 天保10年

観音堂 江戸末期

⬇️前回いただいた御朱印

古市街道沿いにあり近くには麻吉旅館


知恩院住職寂照上人により延宝年間に浄土宗の寺として創建

江戸中期に衰退していた寺を画僧でもある月僊上人(げつせんしょうにん)が再建
自ら描いた絵を売って資金を捻出
山田奉行に1500両寄進し今で云う社会福祉活動も









八角回転式の輪蔵、中には鉄眼の一切経が収められています






中山寺
慶安4年(1651)妙心寺137代住持愚堂東寔(とうしょく)大円宝鑑国師に帰依した亀山藩主石川昌勝が願主となり、山田奉行石川大隅守の援護を受け開山
山門 元禄12年1699年 H18年改修 

経蔵(左)元禄15年1702年 H18年改修

本堂 明暦2年1656年 元文3年安政6年改修

神宮の内・外宮中間の地
伊勢西インター左折し御木本道路を外宮に向かうとあります








宗派県下第一の古刹


山門の正面にある乾達婆堂は釈迦八部衆の一である乾達婆神(けんだつはじん)王を祀っています






本堂と乾達婆堂の間に観音堂と地蔵堂があり観音堂の十一面観世音菩薩は、明治初め廃寺となった天台宗の蓮台寺の本尊




桁行9間半、梁間7間強の本瓦葺、寄棟
堂内脇壇に木造愚堂国師像・2代目雪潭(せったん)豊王像の他、円空の彫像4体をお祀りしています







境内に山田奉行三枝伊豫守・小出豊前守の墓碑と徳田椿堂の句碑が建立







外宮から内宮に向かうと手前の信号で右折ですが右折帯なし
ブログ一覧
Posted at 2021/02/28 09:38:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

意外に臆病者
どんみみさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

デントリペア
woody中尉さん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation