令和からゾロ目記念日に七宮巡り中令和元年11月11日➡️令和2年2月22日➡️令和3年3月3日も無事にお詣りすることができました今年は神様の序列順に巡ってみました神宮で一番売れている御朱印帳を新調神苑に咲く梅柄杓が手水舎に戻る日は来そうにありません酒樽の中身は空っぽ樽を両腕で軽々と持ち片付けしていました新しい祈祷所?コロナ対策で屋外魔除けの破魔矢いつもは買わない正月の縁起物ですが売れ残っていたので在庫削減に協力草新号参集殿の裏手茶室辺り帰りに擬宝珠に触れる参拝者を最近は見なくなりました2月は使わなかった手袋🧤のお世話に三方囲まれた安全安心の駐車位置にギリギリ無料の1時間以内で出庫😵💨外宮に移動せんぐう館で休憩外宮に近い月夜見宮ではなく月讀宮に移動後一番離れた滝原宮に移動します滝原宮伊勢から南紀大宮線にブルーライン(太平洋岸自転車道)があり約1時間おおみやサイクリングステーション伊雑宮と月夜見宮に移動1時間チョッと渋滞とは無縁なので快適なドライブコース途中リゾート開発工事中のVISONを見ながら…削り取った山肌に整地が進んでいました4月末に一部開業伊雑宮月夜見宮最後に倭姫宮で終了倭姫宮の前が定例撮影場所の神宮徴古館破魔矢自分の身にかかる災いである魔を破り、幸せに暮らせますようにという願いを込めた縁起物です例年1月で完売ですが…初もうでを初春参りと言い換えていますが販売苦戦中御守と木札付いて1000円なのでお値打ち序列順は効率悪く来年令和4年4月4日は最短コース巡りに戻します町内の河津桜も満開波打ちぎわから50mの距離に咲いています堤防道路に風が遮られ毎年綺麗に花を咲かせます