• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2016年11月11日 イイね!

伊勢お餅三昧 The Luxury of Eating Mochi

伊勢お餅三昧 The Luxury of Eating Mochi伊勢には古くから参宮お伊勢参りの旅人をもてなす名物餅の数々が歴史とともに残っています。赤福餅・岩戸餅・御福餅・神代餅・くうや観助餅・太閤出世餅・二軒茶屋餅・へんば餅この8種類の餅が海外からの観光客にも紹介されています

【赤福餅】…餅にこし餡を載せて(包んで)あります。

1707年創業 現在の本店は1877年(明治10年に建て直された建物です)
小豆は北海道十勝、上川産
もち米は北海道名寄、熊本県八代産

宇治橋近くの内宮前店も本店同様に人気があります

本店開店は早朝5時でおはらい町通り朝は車の通行はOKです。
↓外宮前店は🅿🚗徒歩0分なのでよく行きます


【岩戸餅】…丸みのある一個一個が包装されて、こし餡を餅で包み黄な粉まぶしてあります

宇治橋近くの赤福内宮前店の隣合わせ

店内では食べれない?いつも混んでいます

【御福餅】…あっさり感もほどよい餅にこし餡を載せてあります

店舗前の道路幅も広く🅿🚗は隣にあります

江戸時代から伊勢神宮、二見浦に訪れる参拝者にお餅を提供して270年

手作り感が味わえるお餅の二見浦の波を表したこし餡も赤福と微妙に味わいが違います。

【神代餅】…よもぎが自然な味わいを醸し出し、つぶ餡を蓬餅で包んであります

蓬餅を食べる習慣のある節句の時期は混み合います
茶房山中だと内宮の喧騒から逃れて落ち着いた雰囲気で味わえます

宇治橋近くにあり看板からも神代餅とゆかりがありそうな店の外観です

内宮バス停前の勢乃国屋が本舗ですがお土産屋と団体客で忙しく個人客は周辺の茶店を利用したほうが……


【くうや観助餅】…食感が他の餅とは違い、もち米100%をセイロで蒸し半つきし、あっさりしたこし餡で包んであります。

祝い餅として予約注文で始まったこともあり店の外観には老舗感はありませんが作りたては格別の味わいです。

店舗前に🅿🚗あり

くうや餅の名が一般的です

彩りも美しく祝い事の進物向き

鈴木翠松軒本店

【太閤出世餅】…こし餡を餅で包み焼き色をつけてあります。

宇治橋近くにあります。


豊臣秀吉の出世餅として知られ、百日参りなど子供の祝い事のお土産としても人気があります。




【二軒茶屋餅】…黄な粉の風味があっさり餡とよくあっています。こし餡を餅で包み黄な粉をまぶしてあります。

くろあんは25日のみ販売で行列ができる人気

狭いですが店内で食べれます




二軒茶屋餅角屋本店


【へんば餅】…焼き目が香ばしい手焼きでこし餡を餅で包み焼き色をつけてあります。

へんば(返馬)餅の由来

旧道に本店はあります


餅の詳しい言い伝えは以前に紹介済みなので簡単な説明となりました。
一人で食べ歩きはお腹がシンドイので2個セットが多いので二人でシェアしながらだと出費抑えて何軒?も回れます😊
紹介はアイウエオ順で美味しい・好み順ではありません。
Posted at 2016/11/12 11:42:52 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2345
678910 1112
13 14 15 16 171819
20212223242526
27 28 2930   

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation