
自家栽培のお米や自社農園、地元農家から仕入れた野菜を中心とした食材を朝から手づくりでお弁当を製造販売して店内スペースでもいただけます。

13:00大きく過ぎていたため限定販売の7種の彩り弁当⬇️は当然売り切れ😞鯖の煮付け弁当を選んで店内で食べました500💴

500円以上だと赤だし味噌汁サービス中

カフェ利用客も…6テーブル24席

5年前オープンなのでキレイなお店です

お腹の減り具合に応じて少量お値打ちメニューも豊富です

基本セルフサービスです

奥の清潔な厨房で調理しているのが見れます、最近厨房を見せるタイプのお店が目立ちます。

産直品の品揃え価格も魅力的

玉城農菜館ゆずりは

🅿️🚗は広いですが沿線から少し10mほど入っています。

グルメ巡りの前にお腹を空かすため伊勢神宮外宮🅿️🚗へ平日小雨でも第1🅿️満車でこちらのテスラの横に

SUVなのでデカイ❗️世田谷No.でした

雨でも伊勢市駅から人の波が続きます

表参道を横目に

外宮前観光案内所に寄って

参宮の木札をいただきます。
平日8:30~先着100名で年内は12/8まで

土日祭及び100個無料配布完了後は500💴で購入できます。有料は封筒と参宮木札の由緒を説明した紙が入っています。

伊勢市駅に参道を向かうと老舗刃物屋の伊勢菊一 菊一文字があります。
神話占い100💴をして参宮木札を見せて

おもてなし福袋をいただいてきました菊一が一番ノベルティの中身がいいような
平日は車で店頭へ行けます(が…内宮おはらい町通りと同じく歩行者参拝客からは冷たい視線を浴びます)

伊勢志摩地方に16箇所おもてなし福袋をいただける旅処があります

来年の1/9~3/30は戌の干支の木札になります。

食べ歩きTRGのランチで木札を見せて五人全員30円引きでしたがこの時期は更に五色玉が一個もらえます。グルメランチの途中で宮リバーに立ち寄りネーミングの怪しい倭姫のわたらいストロベリージャム〰️市販品とはひと味違う濃さがあり美味しかったですが販売数に限りあります。

城(ぐすく)で産直品を購入して木札を見せて五色玉を2個目GET☺️

玉城周辺は神宮界わいと違い地元密着型のお店が多くメニューもバラエティーに富んでおり食べる処に困りません。
Posted at 2017/10/21 10:09:37 | |
トラックバック(0)