• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月01日

BMWエンジンコード Mエンジン編

BMWエンジンコード Mエンジン編 BMWエンジンコード第3弾、今日は憧れのMエンジン編です。

BMW乗りの永遠の憧れ?のMエンジン。最初のモデルは伝説?的スーパーカーM1に載ったM88ユニットに始まります。
ヘッドカバーに大きく刻まれた「BMW M Power」の文字に僕もやられた口です(笑

E28/24には改良を加えて引き続きM88ユニットを。'86年にデビューしたE30 M3には2気筒削った2.3L直4DOHC S14ユニットを搭載。最終的にはエボリューションモデルの2.5Lまで進化。

E34型M5にはM88ユニットから発展したS38ユニットが、'93年デビューのE36 M3には新規開発のS50系エンジンを搭載。S50は当初3.0L/286psで登場して、'96年には3.2L/321psに進化。
現状最後の6気筒MエンジンのS54は2001年にE46/M3に搭載されてデビュー。3,245ccから343psを発生。ただし、E36型Z3 Mモデルにはパワーダウン版を搭載。

E39/M5用にはM60系をベースにしたS62型V8を搭載。4.0Lから400psを発生。このエンジンは後にZ8にもドライサンプ方式に変更の積まれる。

E60/M5、E63.64/M6にはレーステクノロジーを投入したS85型V10を開発。5.0Lからリッタ―100psオーバーの507psを叩き出す。音はレーシングエンジンそのもの。

E90系M3用にはS65型V8 DOHCを開発。こちらも4.0Lの排気量からリッター100psオーバーの420psを発生。最大トルクはN54B30AやN55B30Aと同じ40.8kgm。

X6MやX5M用はダウンサイジングの波に勝てず4.4L V8+ターボで登場。次期M5も基本的にはこのエンジン??

では、各エンジンのプチ解説。

☆M88型エンジン

初のMエンジン。1978年発表の伝説的スーパーカーのM1に搭載。
E28/M5やE24/M6にも改良を加えて搭載。

M88エンジンスペック

'86y E28 M5 3,453cc DOHC4VALVE 286ps


☆S14エンジン

'85年、E30型M3に搭載されてデビュー。M88ユニットから2気筒削った初の4気筒Mエンジン。
派生型でイタリア国内仕様で存在したE30/320isにもデチューンされ搭載。ノーマルモデルへの搭載は最初で最後かも?
初期仕様は2,301ccで登場。最後のスポーツエボリューションモデルでは2,467ccまで拡大。最高出力も当初の195psから238psへアップ。
後にも先にもMエンジン唯一無二の直列4気筒DOHC。
E30型の生産終了に伴い、消滅。


S14エンジンスペック

'85y E30 M3 S14B23 DOHC4VALVE 2,301cc 195ps


☆S38エンジン

1991年、E34型M5に搭載され登場。伝説のM88エンジン直系のMエンジン。
当初は3,543ccだったが、'93年に3,795ccへ排気量アップ。最高出力も315psから340psに。
出力増大を受けてブレーキを4ピストンへ変更。


S38型エンジンスペック

'91y E34 M5 S38B35 DOHC4VALVE 3,543cc 315ps


☆S50エンジン

E36/M3用6気筒エンジン。1992年発表。
当初は2,990cc/286psだったが、1995年に3,201ccへアップし、321psへパワーアップ。S50B30型のシングルVANOSに対してS50B32はダブルVANOSを装備。
Z3 M roadster/Coup'eにも搭載される。
なおUS仕様のE36/M3はノーマルM50系の排気量アップバージョンでヘッドカバーのみ、「BMW M Powe」の文字を書いた車両も存在。

S50エンジンスペック

'93y E36 M3 S50B30 DOHC4VALVE 2,990cc 286ps


☆S54エンジン

E46/M3に搭載され、01年デビュー。最後の直6NAのMエンジン。
自然吸気では最高峰の3,245ccの排気量から343psを発生。発生回転数は7,900rpmの超高回転型。
音も6連ストッロルの恩恵か、一番のいい音を聞かせてくれます。個人的に一番欲しいMエンジン。
Z3 M roadsterとM Coup'eにも02年モデルより若干のデチューンをして搭載。
後にZ4 M roadster/Coup'eにも。


S54エンジンスペック

'06 E86 Z4 M coup'e S54B32 DOHC4VALVE 3,245cc 343ps

☆S62エンジン

E39/M5、E52/Z8用。初のV型8気筒のMエンジン。ベースはM60系V8。
デビューは'99年のE39/M5。2000年にはE52/Z8へドライサンプ方式へ変更して搭載。
5.0Lから400psを発生。
音はいかにもV8なサウンドだったかと・・・(笑

S62エンジンスペック

99y E39 M5 S62B50 DOHC4VALVE 4,941cc 400ps


☆S65エンジン

初デビューは2007年のE92 M3。後にE90/M3、E93/M3にも拡大。
個人的にはV8っぽくないV8かなと。直6の延長上にあるような気がします。
3,999ccからオーバー100psの420psを発生。S50型よりも高回転型で、8,300rpmで最高出力出す、お化けエンジン(笑


07y E92 M3 Coup'e S65B40A DOHC4VALVE 3,999cc 420ps


☆S85エンジン

量産車史上初のV10エンジン。奇しくも一世代で終わってしった悲運のエンジン。
F1の技術を最大限フィードバックさせた。
こちらもオーバー100psの507psを7,750rpmで絞り出す。
E60/M5 E63 E64/M6に搭載。至ってレーシングエンジンそのものの音が凄かった。
結構好きなエンジン音です。


S85エンジンスペック

'06y E60 M5 S85B50A DOHC4VALVE 4,999cc 507ps


☆S63エンジン

一番最新のMエンジン。ダウンサイジングの波に勝てず遂にターボで武装。
ベースはN63型V8エンジン。
4,394ccから555ps/69.3kgm-を発生。素晴らしい位に豪快(笑
次期M5も基本的にはこのエンジンか??


S63エンジンスペック

'10y E71 X6M S63B44A DOHC4VALVE 4,394cc 555ps


と、今日は憧れのMエンジンについてでした。
いつかは個人的に所有してみたいエンジンですが、ドMな私には縁遠そうですね(笑

画像はM54エンジンに「BMW M Power」の文字のヘッドカバーを被せたものです。
こちらの方より、お借りしました。










ブログ一覧 | BMWエンジンコード | 日記
Posted at 2011/06/01 22:59:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

首都高→洗車
R_35さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

この記事へのコメント

2011年6月1日 23:37
明日は12気筒ですかねexclamation&questionわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2011年6月2日 22:32
今日はお休みします(笑

プロフィール

「ホイール交換。 http://cvw.jp/b/244119/48462897/
何シテル?   06/01 18:54
C27、セレナe-POWERに乗ってます。 これから、色々な所へ行けるかなぁ。 以前はBMW320i M Sportsに乗ってました。 E36...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

拡散してもらって宜しいでしょうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 00:26:26
BMW 320iが・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/02 22:57:29
史上初の超アウェイオフ(爆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 11:57:48

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
7代目にして、初のミニバン。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015/03/08納車。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2013年12月22日納車完了。 6代目のBMW。 初のターボ車。 でも、ガソリン ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012/10/19納車完了。 MODEL CODE:3B16 COLOR COD ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation