• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CB20@C27のブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

すっかり忘れていた装備・・・

すっかり忘れていた装備・・・納車から1年半以上過ぎた325i。

この期間一度も使わず、すっかり付いているのを忘れていた装備がありました(笑


USBメモリーを取り込めるソケット・・・


こちらの方フォトギャラリーを見て思い出しました(爆







ipodも壊れて以来久しく使ってないですし、ミュージックサーバーに取り込むのもCDを焼いて取り込んでいたので未使用状態です(笑



付いてる皆さん、使ってます?もしくは覚えてます?(爆



しかし画像の真ん中にあるグローブボックスのダンパー、E46の物と同じ様ですね(笑






Posted at 2011/06/12 20:08:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 325i M-Sport | 日記
2011年06月12日 イイね!

やっと完璧♪

やっと完璧♪マフラーノーマル戻しとエアクリーナーをノーマルから、前に付けていたK&Nの純正置き換えに戻して、ほぼ325i、仕上がりました。

前車323iには敵わないですが、自分の思う仕様にはなりました♪




先ほどもノーマルマフラーとK&Nの組み合わせでテストして来ましたが、思うように走ってくれて大満足です。
アクセル全開は出来ませんでしたが、4分の3スロットルでもこんなに速かったけ?とビックリです(爆



さ~、これで面白くなるぞ~~~♪





で、記念に純正マフラー音をどうぞ(爆



マフラーの熱で少し曇ったのはご愛敬(笑


もう一個、拾った325i Performanceマフラー音。



う~ん、Performance、いいですね(自爆

Posted at 2011/06/12 15:36:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 325i M-Sport | 日記
2011年06月06日 イイね!

マフラー純正戻しは正解♪の巻

マフラー純正戻しは正解♪の巻土曜日にマフラーを純正に戻して、昨日の日曜日。

ごそごそっと走ってみました。
暇だって言っていた友人を迎えに行き、とりあえず堺Dへ。
昨日の件が終了次第、久りぶりに名古屋の友人が来阪しているとの情報をキャッチ。
これは行かねばと言う事で、阪神高速を試しがてら走って来ました。

堺インターのETCレーンをのんびり通過して1速全開(爆

REMUS時代よりも明らかにパワーが出て、ちゃんと7000回転まで回ります♪
音もそれなりに出てるようで、純正侮りがたし(笑

追い越しを掛ける際も一瞬もたついた感があった物が、きれいさっぱり、踏んだらリニアに反応してくれます~。こいつ、めちゃくちゃ楽しいクルマに変貌しました(汗

エアクリーナーもK&Nから純正に戻してますが、こちらはまたK&Nに戻してもいいかな~と思ってみたり♪



予想以上の結果で個人的には大満足です。
音や見た目は寂しいですが、得られた快感は言葉では言い表せません(爆






Posted at 2011/06/06 20:41:17 | コメント(19) | トラックバック(0) | 325i M-Sport | 日記
2011年06月05日 イイね!

Rウィンドー・・・

から音なりです・・・(汗

リア右のパワーウィンドーを全開にして閉めると、勢いよく閉まり過ぎるのか、閉まり切るときに・・・

「ゴスっ」

っと、ガラスがプラスチックに当たる音がします。リアの左は気持ち作動が遅いし・・・(爆

親父の325iとも比べましたが、こちらは至って正常(汗

と言う事で、いつもの堺Dへお邪魔しまして、チェックしてもらいました・・・





























で、結果は・・・

「右Rウィンドーレギュレーターの交換で様子を見てください」との事です・・・(滝汗



と言う事で、来週週末に作業します・・(涙

今回のクルマはなんか多い・・・(汗
Posted at 2011/06/05 22:51:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 325i M-Sport | 日記
2011年06月04日 イイね!

マフラー純正戻しのプチインプレ

マフラー純正戻しのプチインプレ今日は友人にお願いして、RマフラーをいままでのREMUSから、純正に戻す作業をやってもらいました。


←久々登場の純正マフラーさん(笑







戻して感じた事は・・・

①エンジンの音が気持ちよく聞こえる。

②パワーバンドというか、抜けることが少なくなりパワーが戻った。

③見た目が寂しくなった(笑


まず、①についてはいままではシフトダウンさせても後ろから、太い音が「ボーーーーー」って聞こえて来たのがこれぞBMWのエンジンって言うほど「フォ~~~~~~ン」って前から聞こえるようになった(笑

②についてはなんとなくアクセルの開度に多少のもたつきが感じられたのが、純正交換後はアクセルの開度に対してリニアに反応するようになった。これは求めていたものに一歩近づきました。


③まパイプ太さが違うので仕方無いところ(爆



まだ数十キロなんでこんな所です。

僕自身の評価は、交換して良かったと思ってます。あの、REMUS独特の低音が効いた図太い音も魅力ですが、純正のこれぞBMWって音も魅力です。ホント、ノーマルの方がもっと駆け抜けたいって気になるんですよね。
純正の方がアクセルの応答性が良くなったような気がして以前よりも楽しく走れるようになりました。
戻して正解です♪


実はマフラー音が最近、うるさく感じてたのはナイショ♪
僕も年取ったな(笑





Posted at 2011/06/04 22:41:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 325i M-Sport | 日記

プロフィール

「ホイール交換。 http://cvw.jp/b/244119/48462897/
何シテル?   06/01 18:54
C27、セレナe-POWERに乗ってます。 これから、色々な所へ行けるかなぁ。 以前はBMW320i M Sportsに乗ってました。 E36...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

拡散してもらって宜しいでしょうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 00:26:26
BMW 320iが・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/02 22:57:29
史上初の超アウェイオフ(爆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 11:57:48

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
7代目にして、初のミニバン。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015/03/08納車。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2013年12月22日納車完了。 6代目のBMW。 初のターボ車。 でも、ガソリン ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012/10/19納車完了。 MODEL CODE:3B16 COLOR COD ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation