• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIYAsamaのブログ一覧

2009年03月26日 イイね!

1号機その後・・③

1年点検のクルマを引き取るついでに、いつもの家電屋さんへ~。
で、週末相談していた店員さんともう1回トラブルのおさらいをして。

結局、大半の部品は入れ替えることとなった。
(実は後で少し後悔することになるのだが・・)

午後からしばらくマザボの取説と、現物とをにらめっこ。で、おもむろに組み立てを始めたのであるが・・、ケースに問題があった。(実はケースはそのまま流用したのだが)
背面のマザボ直付けのインターフェースとケースの形状が微妙に合わない(ーー;)
結局、パネルを外側に貼り付けるような形で事なきを得ている状態だが、いずれケースも自作用の融通の効くタイプに変える必要が出てくるだろうな。
電源ボックスもネジ穴が合わず、2箇所のクロス留めという強行状態。
ただ、フルタワーのため内部はかなり余裕があり、空気の流れはよさげ。

それにしても、IDE接続PCIスロットテンコ盛り付けに慣れてきた者にとって、
今の接続のある意味小さいコネクタに「本当にこれで大丈夫?」なんて要らぬ心配をしてしまう。
しかし、SATAとUSBのコネクタの多いこと多いこと。おまけにLANが2個!

グラボはこれも最近はデジタル出力が標準?アナログなウチのモニタは変換コネクタで接続。

で、ただいま1号機再生進行中。1TB HDDのフォーマットにすごく時間かかってる。クイックフォーマットにすればよかったかなぁ。
Posted at 2009/03/28 23:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年03月25日 イイね!

1号機その後・・②

今日パソコンショップで、おたくな店員としばらくトラブルについてうだうだ話してた。
やはり、よく聞くトラブルののようで。。
ウチのマザーはAopenのだけど、当時よく売れたらしく、
メーカーはこれに限らず、よくあることらしい。
あす、PCをばらして最終確認予定。

一応、現有資産を生かす再生プランを考えてきたが、
どうも、隔世の感あり。
今時のマザーはわれ等が主役のIDEは1箇所のみ、HDDはSATAが基本になってくるらしい。
メモリはDDR2が基準となり、今のDDRはダメ。。
生きるのはDVDドライブとケースのみ。。トホホ(ーー;)

しかし、その見積もり金額や、今はほぼフルスペックで6万円台!
ちょっとびっくり!

さぁ、部品を切り売りせねば。
Posted at 2009/03/26 22:23:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年03月24日 イイね!

1号機のその後・・・とうとう

電源すら投入できなくなった。
一時、ポワッっとランプは点くことはあってもそれきり(ーー;)

いよいよ皆さんのおっしゃるとおりの現象と確定しそうな雰囲気。
電源もしくはマザー本体の損傷・・・

この時期のトラブルは痛いなぁ。
今時478ソケットのマザーなんてあるんだろうか?

メモリはDDR PC3200で何とか使えそうな機種もありそうだけど・・
後、総とっかえはきつすぎ~。
先ず、電源のみ交換してみるか?いずれにしても、本格的にバラしてコンデンサ類の以上を目視でも点検しなくては。。

Posted at 2009/03/24 23:22:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年03月23日 イイね!

1号機のその後・・・

すっかり調子が悪くなってしまった。

自作PCをずっと使用してきて、今回のような問題は本当に初めての経験。
まぁ、機会モノでありトラブルの種類も色々有ることは承知だが。

電源ユニットの劣化か、マザーボードのトラブルくらいしか思い浮かんでこない。
一度電源が落ちると、通電ランプのみが点いてる状態と言うのも今回初めてで、
これを落とした後に、再投入しても点かない事が多い。

先日は、30分くらいこの状態と、途中で落ちる状態を繰り返し、ようやく立ち上がれば、何事もなかったかのように普通に動いてる。

ただ、不思議なことは電源を切った後も、通電ランプが消えない事。

う~ん。最低限の出費で修理が必要だ。
Posted at 2009/03/23 23:21:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年03月17日 イイね!

左ハンドルで通勤してみて

も、あちこちで語られているが、自分なりに右ハンドル車と比べた利点、不利点をいくつか・・

まず利点は・・
 ・幅寄せが目いっぱい出来る。
 ・路肩に止めたときに、右よりは安全に乗り降りが出来る。
 ・足元空間に無理がない。
   あとは今ちょっと思い浮かばない。
次に不利な点は・・
 ・右折のとき先の見通しが良くない。(追い越しも同様)
 ・ドライバーチェンジをカミサンが拒む(-_-;)

ちなみに、自分はなぜあえて左ハンドルのクルマを買ったのかというと。。
・デザインに惚れた。4WDのMTがあった。走らせて楽しい。
この3点。

実際、実用で使うには左側通行で右ハンドルのほうが使い勝手が良くて当然。
前述の利点にしても、こじつけと言えないこともなく、
当時、自分の選択肢の条件に合った車が右ハンドル仕様であったらどんなに良かったか!と今でも思っている。

これもまた大昔の事だが、取引のあったインポーターに「BMW3シリクーペのMTを右ハンドルで取れないか?」と聞いたら「本国仕様のまま乗りなさい」と言われたことがある。
輸入に関するさまざまな制約や、コスト、リスクを踏まえてこのような助言をされたのだと思うが、当時は「ガイシャ=左ハンドル=偉い」と勘違いさんが多かったからなぁ。



Posted at 2009/03/18 19:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「以前も書いたけど万能戦闘機 http://cvw.jp/b/244664/47744174/
何シテル?   05/26 11:37
この国の行く末を憂いつつも愚痴る事しか出来ないもどかしさ。 クルマネタというよりも、ストレスの発散の手段としての色合いが濃くなってきた独り言を吐き出してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234567
891011 12 13 14
15 16 1718192021
22 23 24 25 262728
293031    

リンク・クリップ

ヤマハ(純正) 電源サブハーネスU03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 09:11:11
旧車の税金に付いて考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 10:44:00

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
中古で程度の良いものでいいや!くらいにのんびり探していたのだけど、 ちょくちょくお邪魔し ...
ミニ MINI にゃおちゃん (ミニ MINI)
昨年乗り始めたF56クーパーSからの乗り換え。 要介護の親父を乗せる機会がないとも言えな ...
ヤマハ トリシティ トリちゃん (ヤマハ トリシティ)
買い換えるなら変わったヤツに乗らにゃねぇ。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
登録追加のやり方が?で消えてしまったため、 再登録です。 以前のコメントは消えた?(まぁ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation