• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIYAsamaのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

ねこ日記

ねこ日記すっかり大きくなった~。
もう、鍋ねこもぎゅ~ぎゅ~でしょうな。
しかし、この娘よく寝る。動いてる写真はピントがなかなか・・・

最新の俊足AF機がほすぃ~。ってなわけで、しっかり?撮れるのはこんな姿がほとんど。。。
動画なら相当に笑えるネタが撮れるんだがなぁ・・おしい。
Posted at 2009/09/27 20:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペット | ペット
2009年09月27日 イイね!

i MiEV 体感

i MiEV 体感ひっさしぶりのクルマネタ。

EV(電気自動車)体感してまいった。

燃料事情がどうなっていくのかは不透明なるも、「間違いなく未来を予感させるモノ」を感じた。
ガタイに対して重い車重その他により、コーナリング性能がどうのこうのというものでなないが、
通常一般人において使用するになんら問題はない、いやそれ以上の走行性能と言える。
Dモードで踏み込んだら「軽自動車だから~」なんて思いは、しょっぱなからぶっ飛ぶこと間違いなし。

このあたり、モーターのトルク恐るべし!と言ったところか。
EcoやBモードで回生ブレーキが強く働く=エンブレ?も効くため、「なんちゃってスポーティー」な走りも可能である。登坂性能もDモードなら相当頼りになる・・というか、これも、ガソリン車で例えるなら・・2リッター超以上の力感を感じると思う。

しいて言うならば、内装の質感やら、メーターパネルの表示機能などもうひと工夫してもらい、普及し始めの所有感を満足させるような、演出は必要かと思うが。。
また、航続距離をさらに伸ばし、コミューターではなく「普通に、気遣わず乗れるクルマ」として進化を期待したい。

帰りがけに「さぁて、化石燃料車で帰りますわ」って、店を後にしたが、何年も後には・・・

う~ん、内燃機関の代替燃料~地球に優しい代替燃料~
Posted at 2009/09/27 20:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年09月20日 イイね!

Sトロニックって・・・

久しぶりに乗ってみたが・・・(A4 2.0クワトロ)
個体差なのか、最近はこうなのか??マニュアルモードでのレスポンスが非常に遅いと感じた。
直近はZ4 3.0が比較となるが・・あちらの方が印象良くなってる。
根っからのMT海苔なので、この変速レスポンスのズレは他の部分がどうであれバツだ~。

どうか、個体差でありますように・・。
Posted at 2009/09/20 21:58:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年09月12日 イイね!

ついでにライトの話。。。

まずはじめにおことわり。
私は専門家でもなんでもないです。だから、これから書き込むことに技術的な裏づけなんて有りませんのであしからず(って、今までのずっとそうなんだけど。。あくまで、個人の経験値と私観であります)

・・と、分かりきった前置きは置いといて。

ライト(ヘッドランプや補助ランプ)についてあれこれと。
今や、こと自動車においては軽自動車にまでHIDが普及し、遠い昔とは比較にならぬほど視認性、被視認性に優れて安全に寄与していることはご存知のとおり。
でもその前に重要なことが!それは配光。
最近、「この車の配光が悪くて夜おっかなくて~」という話はあんまり聞かない。前述したライト自体の明るさでカバーされている部分も多分にあるとは思うのだけれど。まぁ、実際にレンズカット(今はリフレクターの方か??)もよくなってるんでしょう。

が、補助ランプ・・所謂フォグランプなどに目を移すと・・「これ点いてるの?ちゃんと配光してる?」って思えるものはまだまだあるような・・
私が車に乗り始めた頃、フォグランプ標準装備のクルマなんて、特に国産にはほとんどなかったので、アフターパーツを購入してた。若いころ(今も)お金もないし、それほどの薀蓄もないのでカーショップでそれらしい安物を買って悦に入っていた。。点灯の必要のない季節や時間帯では。
でも、いざ点灯すると「何だか変。点いてるんだか点いていないんだか」もちろん、後付なもんで、照射角の微調整なんかは簡単に出来るのでそれなりに合わせてものお話。
それでもないよりはマシぐらいな感じで我慢をしているわけ。それが、確かシトロエンBXだったと思うが、先輩のクルマに乗せてもらってそれこそ「愕然とした」
「フォグランプが誰が見ても分かるくらいはっきりと照射してる」
別の日、よく見せてもらうと「シビエ」のフォグが付いていた。カーショップなんかで当然存在は知っていたメーカーであるが、当然お値段も高くて到底買えるもんじゃなかったし。他にも「ボッシュ」や「キャレロ」なんかもあったが同様。でも、この時「外国製だから高いのかもしれないが、性能もまるで違う」事を知ったのであった。当時「PIAA]がぼちぼち頑張りだしていた頃だったかなぁ?ちなみに自分がつけていたのは「IPF]のレインランプという黄色ではなくどちらかといえば緑なレンズの代物であった。このメーカーも後々ラリーフィールドで高性能なランプを供給してメジャーになったっけ。

ちょいと長くて、何書いてんだかおかしいと思うなかれ~

そんなこんなで、ライト類に興味を持ち始め。もう少し歳を取ってからは「安物買いの銭失い」とならないよう。友人の実装体験や、自分なりのリサーチを経て「シビエ」を好んで付けていた。ヘッドランプは「ヘラー」だったなぁ。どちらも当時の国産に比較して明らかに配光特性が明確であり、少なくとも自分にはぴったりの照射をしてくれてた。何年か前に乗っていたランエボには「PIAA」の市販品を付けてたけど、
純正オプションの「PIAA」フォグは最悪だった。

ひいきする気は毛頭ないのだが、補助等をちゃんと補助等として機能させる術は今もってヨーロッパ車のほうが優れているのではないかと思う。ヘッド一体型や別体でも小型化したモノが今では大半だが、それでもちゃんと機能しているように思う。対して国産車のそれは、小さいとホントに小さいなりの照射しかせず「単なるファッションアイテム?」と思えるようなモノがある。まぁ、見通しの悪い山坂道、激しい雨、霧、雪など見通しの悪い時出なくても、何時でもどこでも同時点灯して「本来の使い道を知っている人が果たしてどれくらいいるのだろう?」と、いまだに思えてしまうこの国向けの車だから?メーカーも真剣に設計していないのかしら?

ここ最近、ヘッドランプもプロジェクターも増えたし、そうでなくても一体型のヘッドランプばかりになったが試乗はたいてい昼が多くて性能のよしあしは良く分からない。。あ、セルボのプロジェクタータイプのHIDはなかなか良かった。

標準装備品はどうもしようがないが、後付をされる時、どうせお金使うのだから少しこだわってみてはいかがだろう?ナイトビジョンとかは一般的ではないし、夜は自分の目の補助になる重要な部品だから。


Posted at 2009/09/13 00:54:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年09月12日 イイね!

朝夕はバイクにとって良い気温~

朝夕はバイクにとって良い気温~バイクショップへ行くために、時間的な都合もあったが、HID装着&光軸調整後の
初夜間走行を敢行した。

まず結論。バッテリー容量やら発電能力やら旧車になるほど厳しいかもしれないが、
「バイクこそ明るいライトは必要!」と再認識した。とにかく照らす照らす!過去の所有経験からKLE250の異形ヘッドの配光がそこそこ良いことは分かっていたが、ハロゲン
ではあいまいであったところがはっきり見える。
光軸調整の余地はまだ有るものの、白く路面を照射するさまは車以上に感激する。

特に夜間の山坂道での一寸でも先を照らす能力は不可欠。
一般道でも、わき道からの車の無理な進入をけん制するにも効果が見込める。
足回りやマフラーやらの改造が真っ先に頭に浮かぶバイクだが、まずはライトチューニング。
個人的にはこれオススメです。

そういえば大昔、FZRに乗っていたときもシビエのライトユニットに交換してえらく感動した
事を思い出した。
当時流行の「イエローバルブ」ハロゲンであったが、W数の大きさだけでなく、
デュアルヘッドの片側をハイビーム用のドライビングスポットに特化したレンズ構造。
また、ローを受け持つ片側の配光も抜群で、ナイトランが格段に楽しくなった。
明るいと配光が良いは一つにはくくれないかもしれないが、
自分にとっては肩の力が抜けた安心したライディングを保証されたものであった。

ただ・・この次期田舎では虫攻撃が。。。
Posted at 2009/09/12 00:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「以前も書いたけど万能戦闘機 http://cvw.jp/b/244664/47744174/
何シテル?   05/26 11:37
この国の行く末を憂いつつも愚痴る事しか出来ないもどかしさ。 クルマネタというよりも、ストレスの発散の手段としての色合いが濃くなってきた独り言を吐き出してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ヤマハ(純正) 電源サブハーネスU03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 09:11:11
旧車の税金に付いて考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 10:44:00

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
中古で程度の良いものでいいや!くらいにのんびり探していたのだけど、 ちょくちょくお邪魔し ...
ミニ MINI にゃおちゃん (ミニ MINI)
昨年乗り始めたF56クーパーSからの乗り換え。 要介護の親父を乗せる機会がないとも言えな ...
ヤマハ トリシティ トリちゃん (ヤマハ トリシティ)
買い換えるなら変わったヤツに乗らにゃねぇ。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
登録追加のやり方が?で消えてしまったため、 再登録です。 以前のコメントは消えた?(まぁ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation