• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIYAsamaのブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

ムカデ検知システム

ムカデ検知システムこの子はウチにきて9年になるが、特技というかタイトルの通りの素晴らしいシステムを標準搭載している。
今夜も、マッサージチェアの隅に隠れていたムカデのあぶり出しを成功させた!

これまでに何度この検知システムに助けられたことか?
ウチは住宅地の端っこで、道路の向こうは雑木林。そう、とっても自然豊かなのだ。
だから、ムカデさんはわずかな隙間からでも侵入可!
・・というか、その類が周囲にはいっぱいいる環境なのさ。

今月すでに3度目の検知システム作動!お見事!これからも頑張ってください!
Posted at 2018/08/31 23:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねこ | ペット
2018年08月30日 イイね!

最近の猫たち

最近の猫たち若干?猛暑も収まりつつあるかしら?

本当に連日の35度越えで夜間はずっとエアコンつけっぱ。
人間は相当堪えているのだが、我が家の猫たちときたら・・・。

基本、犬よりかは暑さには強いというのは分かってはいたけれど、
ここまでタフだとは。

確かに涼しいところを自分たちで見つけてはそこで寛いでいるのだけど、
人間が居ればそこは「相当に暑い」と感じる場所も多い。

日中は、3時ごろにリビングのエアコンがオンになるように設定をしているが、
それでも彼らは暑い二階の廊下とか?ベッドルームのどこか?でヘレッとしてる。

3ニャンのうち1匹は今涼しいリビングにいるが、残りはまだムッとする2階にいる。

ホントにタフだ。
あらゆる面で人間より優れているなぁ。
Posted at 2018/08/30 22:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット | 日記
2018年08月29日 イイね!

マニュアルトランスミッションとそれ以外の論争。

ネットでもよくみられるね。

まぁ、昨今免許制度のせいもあってか?マニュアル海苔は絶滅危惧種扱いか変人呼ばわり。
自分もその種の属性だけど。
代車で出るのは間違いなくマニュアル意外。乗ってると数時間で嫌になってくる。
幸いにもどこ走るにも渋滞必至な地域ではないため、頻繁なクラッチ操作に何の抵抗もないし。
っていうか、免許取って以来、所有した車がマニュアルばっかりだったから、
ドアは開けたら閉めるという行為と同じくらい普通の行動(無茶な例えだ)

どんなに変速制御が進んでいようが、人間様の感覚には完全にはシンクロしない。
コンマ何秒を争い生計を立てているわけではないから、ギアのタイミングは自分の
タイミングでしたい。特に減速時は自動変速機はマニュアルモードでも「むかつく」
くらい自分に合わないし。

だいぶんジジイの領域に入ってきたから、問題になっているブレーキとアクセルの
踏み間違いってのも回避できるしね。
この先、ますますマニュアル海苔の肩身は狭くなっていくのだろうけれど、
体がどこか麻痺でもして、どうしても無理!ってことにでもならない限り
こだわっていきたいと思ってる。

話は変わるけれど、WRXとゴルフRの比較の書き込みってどうしてあんな荒れるんだろ?
多分だけど、それぞれのオーナーさんはそんな見方をしていないと思うんだけどなぁ。
それぞれをちゃんと認め合ってると思うんだけど。(自分も含めて)

自分が若かったころもあった、いわゆる「カタログ値、スペック至上主義」な
非オーナーの妄想がほとんどな気がする。
時たま、「自称高級スポーツカーオーナー」が出てきたりもするけれど、
普通そういう方はわざわざ自身の所有者を語って、そんなところに書き込むとも
思えないし、その内容も?だし。

マニュアルもそれ以外も自分の気に入ったものを大事に乗りましょうや!
Posted at 2018/08/29 22:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2018年08月29日 イイね!

今更書いてどうする?自身の車の選び方。

207GTからゴルフR へ。
長かったなぁ。それまでに家に不幸があったりでドタバタもしたし。

さて、次期戦闘機選定にあたり決めていたこと。

1.マニュアルトランスミッション
2.できれば四駆でよく走ること。

大きくはこの2点。
対象になっていたクルマは、購入したR、アウディS1、WRX
正直金額的にはRはちと厳しいかもとは思っていたが。

決めるまで上記車種は何度となく試乗をさせてもらった。

まずはS1。走りに関してこれに不満を漏らす人は、どんだけ上を求めてるのかな?
と思えるほど十分以上のモノだった。そう、何回どのように乗っても。
低速から高速までよどみなくパワーがあふれ、常にその気にさせてくれると感じた。
ただ難点は、ちょっとコンパクトに過ぎること。万能に使うにはウチの使い方では
少々厳しいものがあった。ただし、取り回しにおいては申し分なかったけれど。

WRX。これもずいぶんと年季の入っているエンジンではあるけれど、歴代を思えば
信じられないくらいに扱いやすい特性になっていた。
ただ、S1やRとは違い下からモリモリといった特性ではない。ある程度回転上げてきて
お!ってなるのは洗練されたとはいえ昔ながら。
買うなら、リアのでっかいウイングのない奴と決めていたけど。
(でかい羽根はランエボ2台でごちそうさまです)
セダンとしてみた時のたたずまいも、ボンネットフードのインテークを除けばOK。

あれこれさんざん悩んだ結果、Rに落ち着いた訳だけど。
普通に走ってる時も人工音は??とも思いつつ、そこかしこに高性能であることは
十分感じられる。

何より、これは昨今の車ではあたりまえかも?だけど、標準で各種記憶媒体に入れた楽曲が
そこそこの音質で楽しめるのは非常にありがたい。
USB,SD、DVD、CDこれらに対応していれば何の不便もないだろう。
ウチのそのほかのクルマたちはそれらを全て後付けでの対応で賄っているから。


ひょっとして、この車の本領を自分が手放すまで味わえないかもしれないが、
それでもその片鱗をどこかで味わえればそれで良しとしよう。

よく確認しないと誤変換の多いこと(汗
文脈で脳内変換してくだされ。

Posted at 2018/08/29 21:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年08月23日 イイね!

多分自分にとって最良の万能戦闘機

表題の通りで、自分にとっては現時点では申し分ない万能戦闘機だと言える。
Posted at 2018/07/08 10:46:06 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「以前も書いたけど万能戦闘機 http://cvw.jp/b/244664/47744174/
何シテル?   05/26 11:37
この国の行く末を憂いつつも愚痴る事しか出来ないもどかしさ。 クルマネタというよりも、ストレスの発散の手段としての色合いが濃くなってきた独り言を吐き出してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

ヤマハ(純正) 電源サブハーネスU03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 09:11:11
旧車の税金に付いて考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 10:44:00

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
中古で程度の良いものでいいや!くらいにのんびり探していたのだけど、 ちょくちょくお邪魔し ...
ミニ MINI にゃおちゃん (ミニ MINI)
昨年乗り始めたF56クーパーSからの乗り換え。 要介護の親父を乗せる機会がないとも言えな ...
ヤマハ トリシティ トリちゃん (ヤマハ トリシティ)
買い換えるなら変わったヤツに乗らにゃねぇ。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
登録追加のやり方が?で消えてしまったため、 再登録です。 以前のコメントは消えた?(まぁ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation