
中古のオイルクーラーで
一発エンジンブローなんて事も!
5日連続、配信中(笑)
・大げさなタイトル
・大げさなブログ内容
ですが、
全くの嘘八百ってわけではありませんので、
そーいや、ウッドミッツで
そんな事、ブログで言ってたな。
と、気に留めておいてください。
→
空気圧で大事故に!?
→
トルク管理で大事故に!?
→
死にたくなければ馬使え
→
とんでもない修理代になるよ
中古のオイルクーラー装着したら
エンジンブローした!
な~んて事もありますので、
ご注意ください。
下記はオイルクーラーの洗浄テストですが、
インタークーラー内部も
けっこう汚れていますので、
インタークーラーコア内部洗浄でも使えます!
ケーエムクリーン KMC-500
使用方法ご紹介
オイルクーラー 洗浄
エンジン分解、O/H系の
本格的重整備のパーツ洗浄剤と思われがちですが、
油系の汚れなど、多用途に使えるのがKMC-500です。
インタークーラーや、オイルクーラーのコア内部を
キレイにしたいけどどうすればいい?って方も
いらっしゃるかと思います。
中古パーツ、中古のオイルクーラー
着けたらブローした・・・
な~んて事のないように!
一昔、二昔前の、
走り系が好きな方は、
リアルに走り回ってた方が多かったので、
自分で経験した。 リアル仲間が経験した。
って、当たり前だったのですが・・・
エンジンブロー、メタルブロー、タービンブローを
経験した事がある方ですと
当たり前っちゃ当たり前ですが・・・
エンジンが逝った・・・ タービンが逝った・・・
エンジンを載せ替えればok! タービン交換すればok!
では、ないんですよね・・・
もちろん、ブローの仕方にもよりますが、
内部パーツ粉砕・・・
メタル系ブロー・・・
オイルに金属片、金属粉が混じるようなブローですと、
エンジンブローでもタービンも終了・・・
タービンブローでもエンジンも終了・・・
オイルに金属片、金属粉が混ざり、
エンジン内全体を循環な~んて事に・・・
こうなると、
オイルクーラー内とかも、とんでもない事に・・・
ホース、フィッティング、コア
全部ばらして、徹底的に洗浄しないと、
配管内、コア内に残ってる
オイル(金属片、金属粉)が原因でまたブロー!
なぁ~んて事にも・・・
中古のオイルクーラーとか、
見た目がキレイで、程度が良さそうでも、
中はどうなってる事やら・・・
もし、ブローしたから、解体して
中古部品として出回ったオイルクーラーを買って
そのまま取り付けしたら・・・
超怖い! デンジャラス!
最近は、平成初期の車が大人気、大沸騰中で、
パーツ単体も大人気!
何年も放置されてた車両の、部品、社外品も
中古部品として、オークション、フリマに出てます。
オイルが残ったまま、数年放置されてた
オイルクーラーなんて、コア内部どうなってる事やら。
オイルが固まって、固着してるかも。。。
中古パーツでなくとも、
自動車の場合は滅多な事では、
オイルクーラーコア内部の目詰まりなんて聞きませんが、
バイクなんかだと、古い車両は、
オイルフィルターがなくて、
オイルクーラーコア内部目詰まりあるらしいですね。
オイルクーラーのコア内部なんて
定期的に掃除するものではありませんが、
外した時や、中古で買った時(売る時)
外も中もキレイに洗浄しましょう!
オイルとは本来絡まないはずですが、
インタークーラーも、コア内って、
ブローバイとかで、
けっこう汚れてるのご存じですか?
インタークーラーも、外す機会がある時など、
洗浄してみましょう!
準備する物
・ケーエムクリーン KMC-500
・洗うパーツが浸かるサイズの容器
洗浄台がベストですが、漏れなければなんでもいいと思います。
今回は、プラスチック製の収納ボックスです
・ブラシなどあると便利です。
水20Lに対して、KMC-500 1袋(1箱)
水で溶かして洗浄液を作ります。
よ~く溶かして下さい。
温度を上げる事により洗浄力が上がりますので、
手でさわるのはちょっと辛い70~80度がベストですが、
オイルクーラーの油汚れ落としぐらいなら水で十分です。
※夏場はいいですが、冬場は水が冷たいのでお湯を使いましょう!
油でギトギト状態のオイルクーラー
全部浸かるよう沈めて下さい。
素手で触ってもすぐに皮膚が炎症するような洗浄剤ではありませんが、
個人差により手荒れなどになりますので、
できるだけ、ゴム手袋などを使いましょう!
数時間~一晩、浸け置き放置プレーします。
ホース類も一緒に浸け置き洗いします。
同じく、数時間~一晩、浸け置き放置プレーします。
コアは、途中で、シャカシャカとシェイクしてあげて、
内部洗浄剤をかき混ぜてあげましょう
数時間おきにでも、
中の洗浄剤を入れ替えてあげましょう。
汚れた洗浄液が出てきます。
汚れの状態によりブラッシング洗浄
洗浄後は、水でキレイに洗い流します。
内部は徹底的に水で洗い流して下さい。
コア内部は入り組んでますので、
in側から、out側から、振ったり、逆さにしたりと、
しつこいぐらいにあらいましょう!
アルミの腐食や、鉄の錆は落とせませんが、
汚れはスッキリきれいに♪
中古部品でも安心して使えますし、
ヤフオク落札価格もUP!
================================================
インタークーラーの中も
実は、ブローバイやらで、
油まみれだったりするんですよね。
インタークーラー内部の洗浄にも!
================================================
同じ商品で、濃度や使い方を変えると
エンジンO/H、分解整備などでも使える
(こっちが本来の用途)
RB26DETT ヘッド
RB26DETT ピストン
デカイ洗浄台があればベストですが、
ホームセンターで売ってる、収納ケース(RVボックス)が
デカくて、安くて、フタもあっていい。
スッポリ浸かるのに、
40Lぐらい必要なので、
KMC-500を2袋
お湯でよ~く溶かして、
ヘッドをドボン
本当はやらないほうがいいですが、
テスト的に、ピストン1個は、半分液に浸からないように
ヒーターがあると、
高温をキープできるので、
洗浄力が上がります。
●時間といった決まりはありません。
汚れの状態と、落ち具合とで調整して下さい。
油汚れだけでしたら、~1時間とかでも落ちますが、
排気カーボン洗浄となりますと、
数時間~12時間等、様子を見ながら浸け置きします。
汚れやカーボンが柔らかくなっていますので、
ブラッシングして、残った汚れを落とします。
洗浄後は、シッカリと水で、
洗浄剤を洗い流して下さい。
排気カーボンもスッキリ!
※化石のように炭化したカーボンは落としきれません
半分だけ浸けたピストン
その他のピストン
最近のピストンは、表面に
特殊な処理やコーティングを行っている物もあります。
特殊コーティングは、メーカーなどにより様々ですので、一概には言えませんが、
塗装面と同じ扱いとお考えいただいたほうがよい場合があります。
長時間の漬け置き時は、ピストン表面が多少荒れる場合があります。
十分ご注意ください。
車イジリの必須ケミカル!
エンジンO/H~軽作業まで!
改造、整備、メンテナンスするならコレ!
プロショップ様でも実際に使用されている!
プライベーターの方にもおススメ!
ケーエムクリーン KMC-500
本当は、一度使ったら捨てて、ドンドン買ってもらいたいのが本音ですが、
KMC-500の洗浄液は使い捨てではありません。
洗浄液が汚れていても、何回も使い回しができますので、
フタなどをして保管して次の洗浄に使いましょう!
ちょっと油がついてしまっている程度の軽い汚れでしたら、
浸け置きしないでも、ブラッシング洗浄で十分汚れは落ちます。
強力な防錆剤配合ですので、洗浄液に浸かっている間は
鉄パーツなどでも錆は大丈夫ですが、
洗浄後は錆対策を行って下さい。
灯油でのパーツ洗浄、臭いですよね?
そもそも、汚れ落ち悪いですよね・・・
引火性があって危ないですよね・・・
ガソリンでのパーツ洗浄、臭いですよね?
頭クラクラ、ラリっちゃいますよね・・・
引火性、爆発性もあって、危険ですよね・・・
もちろんKMC-500よりも強力な、劇物系の洗浄剤もありますが、
素手触ったら、一瞬にしてただれるようなヤツ・・・
とてつもない臭いと、油断するとパーツまでグスグスに・・・
ケーエムクリーン KMC-500は、水溶性なので、
引火、爆発の危険はありません。
普通NGですが、くわえタバコで作業できちゃいます。
(パーツに引火性の汚れ類がついてたらそっちは燃えます・・・)
臭いもほとんど無臭です。
変態プライベーターさんなら? 自宅の部屋でも使えるレベルです(笑)
公害性、環境性も、低公害レベルです。
洗浄剤だけですと、家庭用洗濯洗剤と同レベルです。
家庭用排水に流せるレベルの低公害性です。
※あくまで洗浄剤だけでの低公害性ですので、汚れが混ざった場合は別です。
有名チューニングショップ様、バイクショップ様、メーカー系整備工場様
多数定期的にご注文頂き、使用頂いているケミカルです。
業者様、プロメカニック様はもちろん、
車イジリ大好き、本気組、プライベーターさんは必須ケミカルです!
更新もせず、放置プレーページですが、
ご参考にどうぞ!
↓↓↓↓
KMC-500 詳細ページ
ほとんど個人的な事?
ツイッター つぶやきはじめました。
フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@wood3_mori
ウッドミッツ ツイッター
================================
森の国(笑) 各店舗紹介
■リニューアルしてゼンカイモード
ウッドミッツ 本店
■毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店
■ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店
■NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
ブログ一覧 |
宣伝!? | イベント・キャンペーン
Posted at
2019/10/21 21:01:31