• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん太_500のブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

FIAT500 ボディリペア完了!!

FIAT500 ボディリペア完了!!いやぁ、長かった。待ちました。

何の話かと思われるでしょうが、
アタシ、愛車一覧にあるように、
FIAT500も所有してます。

2015年の夏あたりに
レストアしようと思い立ち、
ショップさんに預けて早5年が経ち。

ようやくボディのリペアが完了しました!!!
ホントに長かったです。



ボディは元々の色と同じです。
細かいところにショップさんのこだわりや知見を注いでもらってます。



色のサンプルを見たときはちょっと暗いかなぁ、と思ってましたが、
こうしてみるとイメージ通り。
いや、ツヤツヤな分だけ、想定以上の印象です。



サンルーフからの眺め。



ダッシュボード方向。



リアシート方向。



フロントのボンネット内もツヤツヤ。



エンジンルーム、バルクヘッド方向。



エンジンフード裏側。



結構、塗装浮きが多かったドア下部もスッキリ、キレイな状態。



サイドシルのシャシー側もクサクサだったので新規作成とのことでした。



結局、クルマのガワでいうと、ボンネット、ルーフ、エンジンフード以外は
ほぼ交換となったようです。
あと、フェンダーのインナーも交換済だそうです。



請求書がまだ来てないのが恐怖なのですが(笑)、
とりあえず一つのステップが完了しました。
これから予算とにらめっこしながら、
何をどこまでやっていくのかを考えていきます。
基本見た目はオリジナル指向、
機関系は使いやすくアップデートをしていきたいなぁ、と思ってます。
結局予算が無くて現状復帰でイッパイイッパイかもしれませんが(笑)。

また進捗があればUPしますね。


Posted at 2020/10/04 18:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2020年08月23日 イイね!

オートモービルアート展2020と週末の出来事

オートモービルアート展2020と週末の出来事いやぁ、暑い日が続きますねぇ。
もう日差しが尋常じゃないですね。
今日は少しましでしたが、
まだまだ残暑厳しい日々が続きそうですから、
気をつけてご自愛くださいね。

で、コロナも収まってない、猛暑の今日この頃ですが、
名古屋で開催された表題のイベントをメインに、
この週末の出来事をランダムに綴ります。


昨日の土曜日はC3を買ったディーラーさんにお邪魔しました。
目当てはこちら。


DS7は前から興味があったのですが、あまりにも高額で(笑)。
買えもしないのにDSストアに試乗に行くのも気が引けると思っていたところに、
お付き合いのあるディーラーさんに新古車が入ったというので、
図々しく試乗をお願いした次第です。

キラキラしたヘッドライトやテールランプがステキですね。
改めて太陽の下でみると微妙なボディラインがよく分かりました。


室内は標準の革内装。細かいところまで凝ったデザインが施されてます。


現車は2.0のディーゼルですが、室内にいる限りディーゼル感はほぼ無し。
アクセル開度が大きくなると少し気になるかなぁ、という程度。
パワーは潤沢と言うわけではないですが、日常使いには問題なさそう。
けど、このクルマのウリはやはり乗り心地ですね。
荒れた路面でも足下がしっかり動きショックを伝えてきません。
フワフワというよりは少し締まっていて車体自体はフラットな印象です。
C5エアクロスも似た印象だったと記憶してますが、
あちらは軽やかな感じ、こちらは重厚な感じで、棲み分けが出来てますね。

この個体、走行距離100KM弱で509万円でした。
オプション込みで650万くらいするクルマらしいのでお買い得ではあるのですが、
現状は手出しできません(笑)。
浮世離れし生活感の無いクルマで独特の雰囲気がありますね。
ちょっと欲しくなりましたので買えるように少し作戦を練りますかね(笑)。

試乗前にセールスさんから、
インパネ上面のクリーニングとコーティングのご案内がありました。
イマドキのフランス車なんですが、イタフラ車の伝統というか、
暑い時期になるとインパネ上面がベタついてしまうんです。
それに気づかず、初めての夏、洗車時にインパネ上面を雑巾で拭いたのが失敗。
表面のほこりやらタオルくずが付き、表面がササクレだって、
非常に汚くて見苦しかったのです。
今回施工して貰って、ツルツルピカピカのインパネ上面が戻ってきました。


で、今日のお話で、
名古屋はノリタケの森ギャラリーで開催されいている、
オートモービルアート展に行ってきました。
東海地方で活躍されている自動車関係の芸術家さんや作家さんが集まって、
作品を展示、モノによっては購入できるイベントです。


毎年拝見している木工モデルの方の作品。
アタシの好きなトヨタのレーシングカーを細かく見ていたら、
ボディの内部も見せて頂けました。ホントに細かい。


こちらはまた別テーマの壮大な作品。


で、こちらはパッとの絵画に見えるのですが、実は切り絵。
黒い紙の部分部分を切り取って、下の別の色の紙を見せることで構成してます。


この細かさ、奥行きの深さ、どうですか!!


こちらフルスクラッチのF1モデル。いやぁこちらも細かい。
クルマのディテールのデーター集め含めて、ホントに大変だと思います。


同じ作家の方のピットジオラマ。これも、また圧巻の出来です。
ジオラマはジオラマで、クルマ自体とは違った大変さがあるそうです。


他にも、たくさんの作家さんがいらして、それぞれ作品を展示されてました。










こちらの見学後、フィアットの化粧直しをお願いしているショップへ移動。
店頭の500達がカワイイです。


預けてから早5年、そろそろ仕上げてくださいよぉ~、
とコロナ前あたりから猛烈にプッシュしていたのですが、
ようやくボディの板金作業が完了しつつあります。


この後、ついにボディに色が入りますので、その色の確認です。
といっても元通りの色にしますのでシリアスな調整はなしです。


色の焼けてない室内のダッシュボードの色をベースに合わせてもらってます。
写真ではもろにベージュですが、実際はもう少し黄色く見える見通し。
来月辺りには塗装完了した姿を見たいですね。
楽しみに待ちたいと思います。
Posted at 2020/08/23 19:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2020年05月02日 イイね!

ポチッとな

ポチッとなゴールデンウィークですが、
このような状況なので、
全く気分も盛り上がりませんねぇ。
ただ、こうして何事も無く生活出来ていることに、
感謝しないといけないのかもしれませんね。






当然ながら特に予定も無く、日々ダラダラと過ごすのみ。
そんな日常のストレスに影響されたわけではないのですが、
衝動的にどうでもいいモノをポチッとしてしまいました。



マルティニのヴィンテージ風サインボードです。
お酒は飲めませんが、マルティニ、好きなんです。
購入先はイタリア自動車雑貨店さん。
商品代1,980円に送料を加えて2,530円。
大きさは30cm×20cmで割と小ぶり。少しお高めですかね。

で、それを主不在のガレージの壁に貼り付けます。


レストア中の主を待つうちにサインボードがどんどん増えてきます(笑)。
全景をお見せできれば雰囲気をお伝え出来るのですが、
今ガレージはモノ置きと化してますので。。。
雰囲気良くなったのかな?

で、ガレージ内のあれこれを整理しているうちに、
10mm幅のスキマテープを発見。

ウチのガレージはこんな感じの跳ね上げ扉。


雰囲気はいいのですが、下面と横面のスキマが大きく、
結構砂とか落ち葉とかが舞い込んでくるんです。
下面については以前20mm幅のスキマテープを貼って、割と効果抜群。


で、横のスキマも気になっていたので、
発見した10mm幅のスキマテープを早速貼り付け。


こんな感じですね。


ホントはビチッと貼った方が効果あるんですけど、
扉のサイド面には可動部のアームがあって、
テープが厚すぎるとアームと干渉しちゃうので、10mm幅が限界な感じです。

まぁ、これでかなり機密性は良くなったでしょう。

さて、明日は何をしましょうか。

Posted at 2020/05/02 18:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2020年04月11日 イイね!

12ヶ月点検に行ったついでに試乗をする

12ヶ月点検に行ったついでに試乗をするとうとう我が三重県にも、
県知事より外出自粛の要請が出ました。

会社でも在宅勤務の準備を進めていたので、
週明けに何らかの動きがありそうな感じ。

身近な市町村でも感染者が出ていて、
もはや人ごとでは無くなってきました。
明日以降、ちょっと自身の行動を考えないといけないですね。

で、今日なのですが、ディーラーさんにて12ヶ月定期点検を受けてきました。
詳細は整備手帳にあげたので詳細はそちらをご覧ください。
とはいっても、何もトピックないです(笑)。



点検に二時間くらい掛かるとのことで、
予てより乗りたかったクルマに試乗させてもらいました。

まずはC5エアクロス。
雑誌の試乗記ではどこも絶賛に近いので期待大です。
オプションの皮シート等を備えた高級バーション。
エンジンはディーゼルです。


ポジションも不自然なところがなくピタッと決まって好印象。


全力加速は試しませんでしたが、出足も特にトロくなく、
40キロから70キロくらいでの中間加速でも十分にツキのいい加速をします。
音も十分以上に静かで、加速のツキも含めディーゼルを意識させません。
そしてC5のウリはやはり乗り心地、これは評判通りというか期待以上。
当たりは柔らかく、大きな不整や荒れた路面も滑らかになめていきます。
C3と同系統の乗り味ですが、更に懐深く重厚感のある乗り心地。
大きなうねりとかはフワッと一回のバウンシングで柔らかく受け止めてくれます。
好印象。

続いては、スタイルに一目惚れした508のワゴン。
試乗したのはディーゼルのGT。パワートレイン系はC5と共通とのこと。
何よりこのボリューミーなリアスタイルがなんともいえずセクシー。
個人的にこのボディカラーも大好きです。


室内もクールですね。
写真では写ってませんがカッコいい皮シートでした。


こちらもエンジンの印象はC5と変わらず。
ただ音は若干C5より入ってくるかな、という印象。
決して嫌な感じではないですけどね。
走行モードがノーマル、コンフォート、スポーツと切り替えられるのですが、
ノーマルではC5より少しシャキッとした印象、
それでも、一般的には優しい乗り味かと思います。
コンフォートにすると更に快適、ドタバタもしないし、
自分のクルマにしたらほとんどこのモードで乗るでしょうね。
スポーツにすると少し足が硬くなり、アクセルレスポンスもシャープに、
排気音も逞しくなりました。
ただ、個人的には例の独特のコクピット、
特に小径のハンドルを操作する感覚に最後まで違和感を拭えず。

どちらもいいクルマでしたが、今の気分でいうとC5かなぁ。
値段的にも相対的にお安いですしね。
最近ガソリンモデルの販売も始まり、更に値段が手頃になったので、
また機会があればガソリンモデルも試乗してみたいです。

コロナ旋風吹き荒れる中ですが、皆様ご自愛ください。



Posted at 2020/04/11 21:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエンC3 | 日記
2020年03月15日 イイね!

レース写真展と吉田秀樹展を見に行く

レース写真展と吉田秀樹展を見に行くいやぁ、コロナが猛威を奮ってますね。
幸い身近というか自分の行動範囲では、
感染したという話は聞きませんが、
何せ敵は見えませんし、
正体も完全には分からないし、ということで、
今の世の動きも仕方ないかぁ、という諦めの心境です。

この影響で、クルマのイベントも押し並べて中止。
しばらくは近所をウロチョロして過ごしてましたが、
中止になってないクルマ関連のイベントを覗きに、
久しぶりに愛知までお出掛けしてきました。

一つ目はタイトル写真にありますように、
日本のレース写真家の協会が主催する「COMPETITION」なる、
レースやラリーの写真の展示会です。
例年この時期に東京と名古屋で開催されるイベントで、
今回初めてお邪魔しました。


個別の写真はNGでしたので全体写真を。


こじんまりとした会場でしたけど、臨場感や迫力がある写真ばかりで、
結構内容は充実してましたねぇ。
あらかじめ、そういう場面になることを予想していたように、
バチッ、と決まったシーンが切り取られていてちょっと感動しました。

ここから次なる目的地を目指します。
お昼には少し早かったのですが、
お気に入りの名古屋八麺山でラーメンを頂きます。


今回はベーシックな豚骨ラーメン。
豚骨とはいえギトギトしておらず、でも豚骨のコクとウマミがある上品なお味。
細い麺も歯ごたえ、舌触りもよく美味しく頂きました。

続いてお邪魔したのはお馴染みのガレリア・ルーチェさん。
タイトルのあるように現在は吉田秀樹さんをテーマとした展示を開催中。


吉田秀樹さんは、フェラーリを中心にクルマの絵画を描かれた作家さんです。
フランスをベースにご活躍されていたので、
もしかすると日本よりフランスの方で有名なのかもしれませんね。
残念ながら昨年お亡くなりになられました。

会場内の様子です。
今回はF40、ディーノ、S800クーペとオープンの4台と、
吉田さんの作品が展示されてます。


フェラーリ250シリーズ。映り込みの表現がスゴイです。圧巻。


フェラーリの他のモデルの作品も。
個人的には紺、およびイエローのデイトナがお気に入り。


今回初めて拝見した線画。
シンプルな線で見事にそのクルマの特徴を捉えた印象的な作品達です。


海外の旧車イベントのポスターの展示も。


こちらは吉田さんのデスクの再現だそうです。


画材の種類がスゴイですね。


今回はクルマというより、絵の方を重点的に拝見してきました。
どの絵もスゴイ魅力的でしたねぇ。ちょっと言葉ではうまく伝えられない(笑)。
スゲェスゲェ、と一人でブツブツ言いながら会場を見て回ってました。
お近くの方は是非一度ご覧になってください。

あまりに絵が素晴らしいので、物販コーナーに並んでいた、
作品集4000円也を衝動買いしてしまいました(笑)。

久しぶりに充実した休日を過ごせました。

Posted at 2020/03/16 21:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記

プロフィール

「500の経過 う~ん、まだ来ない http://cvw.jp/b/2460162/48590283/
何シテル?   08/09 21:21
クルマとそれに関わる物・事が大好きなオヤジです。傾向的には60年代以降のヨーロッパのクルマが好きですが、古今東西、特に拘りなく関心をもっております。 後は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月末に注文して以来、待つこと1年と少しでようやく届いきました。 普段のアシと ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
初年度登録1967年のFタイプです。 新車当時に輸入された個体かと想像してます。 購入し ...
ミニ MINI ミニ MINI
二代目のビートの代替え。ホントはONEのマニュアルを買いに行ったのですが、当時ディラーに ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
BXからの代替え。たまたま近所の中古車屋に入荷した個体を購入。本当は16Vが欲しかったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation