• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん太_500のブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

大阪オートメッセ

大阪オートメッセ昨日2/7にオートメッセに行ってきました。

本当は今日行くつもりでしたが、生憎の雪予報。
三重から大阪への大動脈、
名阪国道は雪だと止まっちゃう可能性大。
土曜日の降り方次第では日曜も怖いなぁ、
ということで急遽金曜に出掛けた次第です。

平日なので、会場までの道が混むとイヤだなぁ、
と思いながら移動するも、クルマも少なくスムースに到着出来ました。
会場も比較的見やすかったし、結果的によい判断となりました。

で、いつも通りグルッと回っていきましょう。

まずはタイトル画像のホンダブース。
スポーツ性をアピールしてますね。


今年のホンダブースの話題はやはりプレリュード復活ですね。


個人的にはサイドのルーフラインが柔らかくて好印象でした。


既に発注できないそうですが、レーシングブラックP。
外観は変化なしですね。


内装は、やはりダッシュボードのスゥエードが魅力的。


無限TYPE-Rも昨年に引き続き展示。
ベラボーに高いので、アタシは見るだけです 笑


改良されたGRカローラ。何台売るんですかね。


スープラのファイナル限定車? このカラーは迫力がスゴイです。


リアにはブレースバーが。このまま売るんですかね、スゴイ。


GT-R。このカラー、ステキです。


ミラ・イースのGRモデル。
マニュアルだし、シートはレカロ。細部も結構手が入っていていい感じでした。
デ・トマソの再来的なポジションでしょうか。


こちらトラックの活用提案。色々と広がりますね。


スズキはレトロ提案。ここまで徹底するとまた違った世界になりますね。


三菱は、屋内ブースと屋外でのデモの二段構え。
屋外の方が力がはいっているように感じました。


おっ、プロサングエだぁ、ということでパシャリ。
ゴールドのホイールが映えます。


フェラーリつながりで、チューンされたフェラーリ達。


オートメッセらしい一台。


シエンタにもこういうイジリ方があるんですねぇ、カワイイです。


アクティのTYPE-R仕様。アイデアが秀逸です。


カッコ良くカスタムされてます。
究極のジャパニーズドメスティックじゃないですかねぇ。


こちらもスゴイです。手が込んでます。


ご存知、リバティオーク。このカラーは懐かしいですね。


ミウラとカウンタック。ここまでイジるんですねぇ。


往年の街道レーサーがドーピングしたイメージ、ただただスゴイ。


こちらのスープラも凝ってます。


ゴルフⅡとトレーラー。
ゴルフはチョップされてるんですかねぇ、トレーラーもカッコいい。


190とゴルフⅡ。
190はレーシーでいいですねぇ、ベースはEvo.2だそうです。


ランボのオフロード仕様? 
911のダカールといい、最近の新しい流れでしょうか。


M2とM3。
BMWのエグいマスクも、逆手にとってこうイジるとはまりますね。


懐かしい!アウディ90。内装もキレイに手が入ってました。


日産京都大学校のV35スカイラインベースのカスタム。
デフォルメされてますが、ケンメリの雰囲気がよく出てますね。
とくにサーフィンラインは印象的です。


例年通りスーパーGTのプロモーションも。


物販コーナーで、前から欲しかった古本を発見。本田宗一郎の写真集です。
一年ほど前に、オークションで競り負けてから探してたんですよ。大満足。


そんなこんなで3時間ほど歩き回り、楽しんで帰ってきました。

今朝、起きてみたらこちらの地方は5cm程の積雪。
大阪までの道中はここより雪深いところなので、当然ながら通行止め。
今も降っているので、明日も怪しそうです。
Posted at 2025/02/08 11:17:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2024年12月22日 イイね!

500の経過-13 ほぼ完成です!

今年ももう終わりに近づいてますねぇ。
グッと冷え込んだ冬本番の本日、
FIATの陣中見舞いに行ってきました。

前回、6月にブログをアップしてからご無沙汰でしたが、
先日、無事に予備検取得までこぎ着けました! パチパチパチ!!


外観で大きく替わっているのは、ホイール/タイヤが新品になったこと。
タイヤは当初より交換するつもりだったので予定通り、
ホイールは、交換する場合、国内に在庫がない為イタリアからの輸入になり、
最近の為替も背景にあり結構価格が高騰しているとのこと。
見た目が少し草臥れているのに目をつむり、一旦はそのままと判断したんですが、
タイヤ交換の際、状態を確認してもらったら、
錆とかもあって機能的にも少しまずいぞ、となって結局交換になりました。

リアからも。


いい佇まいです。車高は少し高めに見えますが、これくらいが好みです。


ボンネット内。キレイになりました。


ボンネット内のヒンジです。細かいところまでキチンとして頂いてます。


エンジンルーム。
同じく、キレイに仕上げて頂いてます。
こうしてみると、機能的には問題ないものの欠品部品が何点かあったんだなぁ、
と感慨もヒトシオ。
今回、かなり手を入れて貰ってます。補記部品はほぼ交換している感じです。


室内はまだ雑然としてますが、ほぼ仕上がってます。


預けてから9年と少し、長かったなぁ。
年明けに名義変更してもらって、もう少し走りを煮詰めてもらいます。
予備検を取るときに自走で結構走ってもらったらしいので、
基本的には調子は良さげです。
あぁ、楽しみです! 請求書が怖いけど。。。

一方、こちらはTYPE-R。
愛知の蒲郡あたりのバイパスを降りたところです。
燃費が驚異的によかったんで、記念にパチリ。
名古屋から50分くらい、80キロから90キロで巡航した結果です。


走行距離も2万キロを超えました。機関系は全然トラブルや気になる所なしです。
ただ、助手席側のミラーが時々畳んだ状態から起きないことがあります。
来年2月には、メンテパックの半年点検なので、その時に相談する予定です。

なんだかんだで、早く過ぎていった感のある2024年。
来年も楽しく過ごせたらいいなぁ、と想う年の瀬でございます。

皆様、よいお年をお迎えください。

Posted at 2024/12/22 19:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2024年12月01日 イイね!

あいちトリコレーレ 2024

あいちトリコレーレ 2024昨日も出掛けたので、
今日は家でゆっくりしようと思ってましたが、
少し早く目が覚めたとの(ジジイなんで)、
スゴク天気がよかったので、
あいちトリコローレに行くことにしました。

このイベント、イタフラ車がメインのイベントと認識してますが、
ドイツ車、日本車も多少参加してましたね。

アウレリアとジュリアがパークしてました。


328。いい感じでカスタムされてますねぇ。


モンディアルと328GTSのオープンコンビ。
モンディアルはブラックのボディカラーと赤いインテリアがステキ、
白いGTSも新鮮でいいですねぇ。


マセラティMC20。目下、興味津々の一台です。


ダラーラですよ、初見ですが、まんまレーシングカーですね。


インテリアもしかり。どんな乗り味なんでしょうか?


インテグラーレ16V。オリジナルの風情がかえって新鮮。


最近のデルタ。リアスタイルが上品です。


決まっていた159。


ブレラのリアスタイルも独特のカッコ良さがありますね。


マルティニカラーがお似合いの二台。ショップさんの展示。


オシャレなカルマン。リアのバケットが尚更オシャレな印象。


ティーポにも掲載されてましたね、127のアバルト仕様。カワイイしカッコいい。


リバティ装着の500.迫力があっていいですね。


いやはや、スゴイ、


ウチのはいつ帰ってくるのやら。


参加車両の半分くらいが現行500/アバルトでした。
オーナーとして参加できると、面白さ楽しさ倍増でしょうね。
それでも、いいクルマ達を拝見できて、出掛けてきた甲斐がありました。
来年はクルマと参加したいですね。

Posted at 2024/12/01 18:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2024年11月30日 イイね!

2024 レトロカー万博

2024 レトロカー万博グッと冷え込んだ本日、
大阪 万博記念公園で開催された
表題のイベントに出掛けてきました。

去年までは同じく大阪の舞洲で
行われてましたが、
万博の絡みなんでしょうかね、
今年は場所を移動しての開催です。

開場少し前に開場に到着しましたが、
入場待ちの列がかなり長く延びてました。旧車への熱は高いですね。

いつも通り、刺さったクルマ達のご紹介です。

シーマ。発売当時、グッとテールを沈ませて加速していく姿に憧れました。
多くのシーマが並んでましたが、
インパルのエアロフィンがついたこちらがお気に入り。


32Z。イエローパールが当時鮮烈でした。
珍しくノーマルの風情を残した一台。


マキシマ。見ませんねぇ。ピラーレス・ハードトップがステキです。


ガゼール。独特の2トーンカラーが印象に残ってます。
こちらもノーマルの風情が残っていていい感じ。


XX。デカいリアバンパーが大好きです。


スターレットのターボ。後期型かと。
当時のベーシックカーの中では、かなり垢抜けたスタイルだったと思います。


コロナクーペ。独特なリア周りのスタイルがいいなぁ。


RX-7。ガキのころ、初めて見たときは衝撃を受けましたね。このカラーでした。


ファミリアのロータリークーペ。ムチャ、キレイでした。


同じくファミリア。こちらはセダン。テールがカッコいい。


博物館級の珍車、フロンテ800。初めて見ました。


未再生車ですかね、フロンテのバンです。いい感じでやれてました。


アルトのスライドスリムとターボⅡ。
アルトはスライドドアで運転席が回転する珍車です。
ターボⅡ、ホイールもオリジナルで、新車みたいでした。


無限のパーツを組んだCR-Xを始めとした、CR-Xの並び。
懐かしいです。


こちらは別の意味で懐かしい、ゴリラの劇中車仕様。


ミニカ・スキッパー。ガラスハッチだけが開くんですね。
スパッと断ち切ったテールがカッコいい。


絶滅危惧種のシャルマン。よく残ってましたね。
こちらは恐らく高級グレードだったと思います。


懐かしいミラ。
ワンオーナー車両で、クルマに掛っているリボンは、
納車当時の納車式の姿を再現したもののようです。


内装も全然傷んでないように見受けられます。


いすゞのベレルのワゴン。ワゴンがあったんですねぇ。
もっとも、左ハンドルなので、輸出専用だったんですかね。


高速有鉛のブースに並んだ珍車2種。


ガキのころ、よく見たタイタンとホーマー。よく残ってました。
ホーマーは過去にドラマ出演歴があるそうです。




こちらは、カウンタック。。。。ですがホンモノではなく、レプリカ。
ボクスターベースです。パッと見、分りません。


インテリアもよく作り込まれてます。


アルピナC2。ただただ上品、カラーもステキです。憧れるなぁ。


ノスヒロの出版社が主催なだけあって国産車が多かったですね。
このイベントは、珍しいクルマが多いので外せないんですよ。
今年も期待に違わず、いい目の保養をさせて頂きました。

Posted at 2024/11/30 21:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月20日 イイね!

いび川クラシッカーフェスティバル

いび川クラシッカーフェスティバルキレイに晴れ渡った今日は、
岐阜の谷汲山華厳寺までお出掛け。

お寺の参道と駐車場で、
クラシッカーフェスティバルが
行われてました。

初めて訪れてましたが、
なかなかの規模でしたね。


集まったクルマ達を見る前に、まずは本堂へお参り。
参道も上りですし、最後は階段もあるので、運動不足の方は少し辛いかも。


門の前には、パンサーとTR3の英国車コンビ。


とかく悪く言われがちな5マイルバンパーモデルですが、
ガキのころ、家の近所の外車屋さんによく並んでいたので、
懐かしい一台です。色もこのブルーが記憶に残ってます。


912の並び。いい佇まいです。


スパッツがオシャレなビートルカブリオレ。
オプショナルパーツも色々と装着されてました。


キレイなサイドビューです。


インテリアもステキです。


A310。エアロが似合いますね、大迫力。


このノーズのデザイン、大好きです。


アルピーヌのV6ターボ。伸びやかないいスタイルです。


ジムニー。プリミティブでカッコいいです。


憧れたランタボ。隅々までキレイにされてます。


シャレード。この塊感のあるスタイルが好きでした。


箱スカ。シングルナンバー。三重県にもこんな個体がいるんですねぇ。


ここからは駐車場エリア。

マーコスミニ。これまたキレイなクルマでした。珍しいですねぇ。


映画ブルースブラザーズのブルースモービル。大好きな映画です。


カリーナとマークⅡワゴン。昭和の薫りです。


色といい、佇まいといい、目に留まったS600。


27レビンもいいですねぇ。他にも何台か居ましたが、どれもキレイでした。


カワイイですねぇ。TYPE2はどこに居ても絵になります。


チェイサーのツインターボ。当時はあまり見かけませんでした。


当時、エクストラでも高嶺の花なところに、更に追加されたリミテッド。
パールカラーのはしりではなかったかと記憶してます。


BBSが似合いますねぇ。これくらいのいじり方が好み。カッコいい。


この世代のローレスもなかなか見ませんね。


個人的に好きなサニー。今見るとビックリするくらいコンパクトです。


見学を終わって駐車場に戻ったらデルタが隣に。
カッコいいですねぇ、もう一度所有したいですが、多分ムリ 笑


駐車場も結構バラエティに富んだクルマ達が止まっていて楽しめました。

Posted at 2024/10/20 18:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記

プロフィール

「500の経過 う~ん、まだ来ない http://cvw.jp/b/2460162/48590283/
何シテル?   08/09 21:21
クルマとそれに関わる物・事が大好きなオヤジです。傾向的には60年代以降のヨーロッパのクルマが好きですが、古今東西、特に拘りなく関心をもっております。 後は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月末に注文して以来、待つこと1年と少しでようやく届いきました。 普段のアシと ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
初年度登録1967年のFタイプです。 新車当時に輸入された個体かと想像してます。 購入し ...
ミニ MINI ミニ MINI
二代目のビートの代替え。ホントはONEのマニュアルを買いに行ったのですが、当時ディラーに ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
BXからの代替え。たまたま近所の中古車屋に入荷した個体を購入。本当は16Vが欲しかったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation