• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん太_500のブログ一覧

2024年10月15日 イイね!

コッパ・チェントロ・ジャポーネ2024

コッパ・チェントロ・ジャポーネ2024汗ばむくらいの陽気になった昨日、
表題のイベントを見学に
名古屋 栄まで出掛けてきました。

今年で三回目となるこのイベント、
今年は例年より規模が縮小されてました。
とはいうものの、
中身の充実度はなかなかのもので、
いい目の保養をさせて頂きました。


今年のメインフューチャーはベルトーネデザインのクルマ達のようで、
テレビ塔前の水辺の展示はそれらのクルマで埋め尽くされてました。

永遠のアイコン、ミウラ。向こう側ではお茶を点ててます。


うまい具合にリフレクションとなっていたカウンタック。


長いルーフが魅力的なエスパーダ。


エッジーなシルエットが魅力的なカムシン。向こう側にはブルーの個体も。


ラリー仕様とストラダーレのストラトス。
恐らく前号のCG クラシックNEOに掲載された固体かと。


今回の白眉であり、珠玉の並び。


特に手前のマセラティ3500GTはエレガントで大好きな一台。
向こう側の250GTも好きなんですけどね。


275のボリューミーなフェンダーライン。これも大好物。


ディーノ2態。確かイエローが206,レッドが246だったかと。
向こう側の328も大好きな一台です。


ランチャ。グラスエリアが広くて、品がありますねぇ。


ラリーカーの展示もありました。
5ターボⅠ、内装がステキなんです。


フィアット124,これはアバルトのGr.4仕様だったかと思います。
ボディ各部に独自のモディファイがされてました。


新旧のセリカ。日本車にも歴史がありますね。


リスタージャガーと120XKのレーシーな組み合わせ。
リスタージャガーはなかなか見れないかと。


356のプリA。コロンとしていてカワイイです。


パナールを始めとした可愛らしい一角。


ドラージュ。この辺は正直よく分りませんが、エレガントなのは分ります 笑


同じく、よく分らない一角ですが、オーラをまとっているのは分ります。


ダイハツBee。現存3台のうちの一台、キレイに復元されてます。


他にも市内パレードで結構な台数、
しかも展示車に劣らないくらいのクオリティのクルマ達がパレードされてました。

この後、テレビ塔近くのユリさんというCAFEでピラフを堪能。
ただのピラフに見えますが、色んな旨みが詰まっていて絶品の一皿です。


昼食後は、松坂屋に移動してキースヘリング展を鑑賞。


あまアートには詳しくないのですが、この人の作品は大好きなんですよ。
解説を書けるほど知識はないので、それぞれで何か感じてください 笑










と言うわけで、秋晴れのもと、楽しい一日を過ごしました。

Posted at 2024/10/15 21:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2024年06月23日 イイね!

500の経過-12

500の経過-12ジメジメとイヤな季節に入りましたね。

今日は、徐々に完成に近づいてきた、
500の状況を確認しに出掛けてきました。

前回の投稿から約2ヶ月、
遅々としておりますが、
それなりに進んでました。

タイトル写真のようにパッと見は、ほぼ完成です。

今回はリア周りがメインです。


上部のノブは、もともと何かの流用品が装着されてましたので、
時代考証の上、これであろうというタイプを付けてもらいました。
下のライセンスランプカバーは写真からではわかりませんが、貴重なアルミ製。
風合いがいい感じです。残り少ないストックを分けてもらいました。


エンブレムは一部折れがあったので新品のリプロへの交換を考えてましたが、
やはり風合いが当時モノのには及ばないということで、
このクルマの歴史を残す意味でも、元々付いていたモノを補修して再装着です。


フード裏側もご覧の通りです。


室内はサンバイザーを付けてもらいました。
元々は装着されてなくて、以前か欲しいなぁ、と思っていたアイテムです。


ドア内張につくハンドル類もキレイに美装して頂きました。


ほぼほぼ完成って感じですね。
あと艤装関係でいうと2~3カ所ほど、積み残しがある程度です。

ここまで完成してみると、ホイールが少しみすぼらしいね、ということになり、
ホイールは新品を新調することにしました。
カラーはボディ同色だとカワイさは増すものの、おもちゃ感も増してしまうので、
ここは好みではあるものの、一旦シルバーでピシッと締めようかと考えてます。


あといくつ寝たら完成するでしょうかねぇ 笑
Posted at 2024/06/23 20:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2024年05月04日 イイね!

オートプラネットとガレリア・ルーチェ

オートプラネットとガレリア・ルーチェ夏のようなお天気だった本日、
愛知県までお出掛けしてきました。

お目当ては二つあって、
一つ目は、愛知の大手ディーラーグループ 
ホワイトハウスが運営する
輸入中古車展示場オートプラネットで
行れるイベントです。



このイベントの目玉が新車試乗でして、
5キロ弱かと思いますが試乗が出来るんですね。
商売っ気もあまりないので気楽に参加できるのがメリットです。

ここは沢山色んな輸入車の中古も多く並んでいるのですが、
それらをブラブラ眺めながら、事前に予約した時間が来るのを待ちます。

まずは、ディフェンダーです。
今回の試乗車はショートホイールベースの90のディーゼルモデルです。
輸入された当初はギリ600万円切りのベースモデルがあったので、
ちょっと欲しいなぁ、とは思っていたクルマです。


見た目はチョロQみたいで、タイヤがやたらデカく思え、
ポンポン跳ねるような少し荒い乗り心地を予想していたのですが、
意外に良い乗り心地で感心しました。パワーも十分。
ハンドルがもう少し重い方が好みですが、普段使いでも問題無さそうです。
今の家族構成なら十分賄えると思うのですが、
リアシートが後ろタイヤの真上なのでリアの乗り心地はちょっと辛いそうです。

インテリアも各部にワイルドさが演出されていて、
うまいなぁ、ニクいなぁ、と思うことしきり。


2台目はDS4。
TYPE-Rを買う前、愛車候補の一台でありましたが、
リセールがそれほど良くなかったのと、円安での価格upもあって、
候補から外しちゃいました。
しかしながら、興味は相変わらずあるので今回試乗させてもらいました。


室内の写真を撮り忘れましたが、やはりDSは各部のデザイン意匠が独特です。
乗り心地は前愛車であるC3と同じテイストで、
フワフワではないけど、当たりが円くて、芯のある柔らかさ。
この乗り心地がやはり、このクルマの最大のウリでしょうね。
ディーゼルモデルだったのですが、速度が乗るまでのシャリシャリいう燃焼音が少し安っぽいかなぁ、と感じました。パワーは十分なんですけどね。

ここまでで、オートプラネットを後にして、次なる目的地へ向かいます。

続いては、今年の春から企画展を再開されたガレリア・ルーチェさん。
先のオートプラネットからはクルマで20分くらいの距離です。
現在の企画展はこちら。


BMWのデザイナーである永島穰二さんの絵画展です。
永島さんは長らくカーグラフィック誌で連載をされており、
そのページに毎回ご自身の手になる水彩画を掲載されてます。
どれも柔らかいタッチで、優しい雰囲気の絵画達です。

全体像はこんな感じです。コンパクトですが、なかなか見応えありです。


FIAT500を題材とした絵画達です。


アタシの好きなランチャ達。


他にも魅力的なクルマ達。


この2点は大きくて、迫力がありました。


車両展示はランチャ・フルビア・スポルトとジュリエッタ・スパイダー。


ジュリエッタはレッドのイメージが強いですが、イエローもステキですね。


と言うわけでルーチェの企画展は6/30まで開催されてますので、
興味のある方は是非訪れてみてください。

オートプラネットのイベントも5/5まで開催ですので、
お近くの方は暇つぶしがてらに覗かれてみるのもオススメです。
Posted at 2024/05/04 21:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2024年04月29日 イイね!

鈴鹿サーキットへ行く

鈴鹿サーキットへ行く夏が来たようなお天気の昨日、
鈴鹿サーキットへブラッといってきました。

お目当ては、例年開催されている
スーパーカーフェスティバルです。
スーパーカーの展示やサウンドパフォーマンス、
GWならではのお子様搭乗体験等々のイベントが企画されてます。

GP広場の広いスペースにスーパーカーが展示されてます。


911のRSですねぇ。エアロパーツがスゴイ。もうレーシングカーです。


930ターボですかね。フェンダーがよりグラマラス、アウトレットも迫力満点。
カラーも個性的ですね、曲線美が映えます。


マクラーレンのセナと620でしょうか。
セナと並ぶと、620もごくフツーにみえてしまいます。


同じくマクラーレンのGT。上品なスタイルですねぇ。


このストライプのカウンタックは申し分なしのカッコ良さ。


バンザイスタイルもたまらんですね。


珍しいジャルパとアニバーサリー。


ディアブロのロードスター。外れた屋根がエンジンフード上に移動するんですね。
これぞスーパーカー、文句なしのカッコ良さ。


昔から大好きなコブラ。有名ユーチューバーの方の愛車ですね。
ご本人とお話してみたかったですが、生憎見つけられず。


C7コルベットも今見るとステキですね。


フェラーリの812。ホイールが変わっているせいもあると思いますが、
グラマラス感をすごく感じます。
カラーも光の当たり具合で微妙に変化が見られてクールでした。


続いて、4月のF1前にオープンした、ホンダ・レーシング・ギャラリーへ。

エントランスにはマクラーレンMP4/5が鎮座しております。


エントランスから展示スペースへの通路です。
カッコ良くて、気分が上がります。


通路を抜けると展示スペースです。う~ん、いい風景です。


言わずもながの新旧のホンダ・レーシングです。


かたわらには、エンジン単体の展示があります。


RA300、リア周りのメカメカしさが、グッときます。


ウィリアムズFW11。これはパトレーセ車ですね。
アタシはマンセルが好きでした。後ろにはマクラーレンが。


マクラーレンを逆側から。
奥がMP4/4、手前がMP4/6。並んでいるので進化の度合いが分ります。


BAR。カラーリングがカッコいいです。


アルファタウリ。見慣れた感じになってきました。


GWということもあり、賑わってました。
展示スペースはコンパクトですが、展示内容も充実してますし、
ディスプレイも非常にクールでマシンがよく観察できるので、
また平日にいって、じっくり見てみたいです。

スーパーカーの展示、レーシングギャラリー共に、
家族連れが多く訪れる、基本的には遊園地で催されているのがいいですね。
クルマを、あまり普段関心を持って見てない層に対するアピールは、
バツグンだと思いますし、そこから関心を持ってくれる人も出てくるでしょう。
地道にこのような、文化醸成を続けていってもらいたいです。
Posted at 2024/04/29 18:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月28日 イイね!

500の経過-11

500の経過-11春というより初夏に近い日が続きますね。
昨日になりますが、
連休前と言うこともあり、
久しぶりに500の面会に行ってきました。





タイトル写真の通り、外装はほぼ完成してます。
今回キャンバストップを新調してます。


幌骨の方も、以前付いていたモノは変に加工してしまっていて、
キャンバスの前端がピッタリとボディに密着出来てなかったので、
今回新調してます。


で、次の大っきなモノはフロアカーペットです。
以前、装着していたマットは↓の写真のグレーというか藤色の毛足のあるモノが、
床全面に張られていたというか置かれてました。


元々は、似たような色と風合いのカーペットを作って貰おうと思ってました。
当時、日本に輸入された500には少ないながら
似たようなカーペットが装着されているケースがあるようです。
ニュージーランドとかへ輸出していたモデルと同仕様ではないかとの事です。
しかしながらアタシの個体のカーペットは、
一度手が入っていてオリジナルでは無さそう、
加えて、それを再現すると費用的にもスゴク高額になるらしく、
費用的/納期的に、少し妥協をして、
ゴムタイプか、少し毛足のあるものか、のどちらかにすることにし、
Fタイプ後期にも採用されていた少し毛足のあるものにしてもらいました。
ちなみにゴムタイプはLタイプからの適用だそうです。


ただ、このカーペットは左ハンドル用ですので、
ペダル回りを加工して貰ってます。
加えて、左側フロアにはパッドが貼られているのはマットで隠すしかなさそう。

リアのエンブレムは新調しようと思ってましたが、
リプロにこの風合いは無い、とのアドバイスを頂いて、
少しダメージがあるものの、もともと付いていたものを活用してます。


あとはフードのキャッチを新調して(こちらも過去に加工されていた)、
ライセンスランプフードもアルミ製に交換する予定です。
このアルミ製のものはデッドストック品で少し高いのがネック 笑

一通り確認と調整を済ませて、お暇しようところで、
最後のオオモノが届きました。


似たような色のビニールで張り替えて貰いました。

以前、付いていたものも、なかなか得がたい味が出ていて、
このまま捨てるのはもったいないとのことで、
補修とクリーニングをして頂きました。


思っていたよりキレイになってウレシイ。
新旧並べて、ようやく少し色が違うことが分るくらいでした。
ドア内張、リアシートも同様に新旧で準備してもらいましたが、
完成に向けては、新規のものを装着して頂く予定です。

これからは予備検査に向けて準備を進めて貰う予定です。

実のある打ち合わせを終えてから、通りすがりの洋食屋さんでランチ。


あまり期待をせずに入りましたが、大当たりでした。
ハンバーグはもちろん、デミグラスが濃くて自然な甘みがあってバツグン!
アジフライもサクサクで文句なし。


こちらはセットのお皿。
スープも甘くて好みにドンピシャ、アジフライ用のタルタルもタップリです。


ご飯の炊き具合もいい感じで、全ての料理の味付けが好みでした。
いやぁ、いいお店を見つけました。
Posted at 2024/04/28 22:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「500の経過 う~ん、まだ来ない http://cvw.jp/b/2460162/48590283/
何シテル?   08/09 21:21
クルマとそれに関わる物・事が大好きなオヤジです。傾向的には60年代以降のヨーロッパのクルマが好きですが、古今東西、特に拘りなく関心をもっております。 後は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月末に注文して以来、待つこと1年と少しでようやく届いきました。 普段のアシと ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
初年度登録1967年のFタイプです。 新車当時に輸入された個体かと想像してます。 購入し ...
ミニ MINI ミニ MINI
二代目のビートの代替え。ホントはONEのマニュアルを買いに行ったのですが、当時ディラーに ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
BXからの代替え。たまたま近所の中古車屋に入荷した個体を購入。本当は16Vが欲しかったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation