• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん太_500のブログ一覧

2024年04月01日 イイね!

ジーロ・デ・三河~遠州

ジーロ・デ・三河~遠州すっかり春めいた、昨日3/31、
愛知 豊橋の民俗資料収蔵室「ふるため」を
ベースに開催されたクラシックカーイベントの
見学に出掛けてきました。





「ふるため」を発着地点にしてのラリーがメインで、
その前後に車両展示と、諸々のイベントが開催されるというのが、
イベントの骨子です。

土地勘もあまりないので、到着時間を見計らって、
「ふるため」でクルマ達の到着を待つこととしました。

ズラーッと、70台ほどの参加車が集結しました。


こちらはロータス・エクセル。
ティーポ誌やモータスポ番組のMCをされているナカジーさんのクルマです。
じっくり見るのは初めてですが、ポルシェ944との近似性を感じました。


ランチャ・フラヴィア・スポルト・ザガート。
ルーフまで回り込んだリアクォーターウインドーが印象的です。


奥がナルディ、手前がヴァンデーニ。
小さくて、愛らしいスタイルです。


そのコクピット。シンプルですが、魅力的です。


同じくナルディ。上のナルディとは趣がちがいますね。


珍しいDBのレーシングスポーツ。知的ですねぇ。


こちらも珍しいフィアット128ラリー。こういうハコは大好きです。


ドライバーは横山剣さんでした(剣さんのクルマではないとのこと)。


この後、剣さんの軽いトークショーもあり、聞き手は前出のナカジーさんでした。


こちらはアタシ的な今日の№1。
パッと見、ミニなんですが、屋根がチョップされているんですね。
ルーフの雨樋もありません。
パンフレットには、ミニ・スプリント・ウォーカーGTRと記載されてます。
以前、雑誌で読んだことがあるのですが、ロブウォーカーという人が、
関わったチューニングミニかと思われます。


これまた珍しいASA・1000GT。
かのフェラーリが企画に携わったクルマで、
ピッコロ・フェラーリとも言われています。美しいです。


お揃いのラインが決まっているジネッタとEタイプ。


スタイルが大好きな400i。


ご開帳中のBB。
ガキのころ、最初に見たBBが白いボディカラーでした。上品でステキ。


壮観なエンジンとそれ越しのコクピット。


SM。派手なボディーカラーも似合いますねぇ。


こちらのイベントには我がフィアットの主治医もみえており、
若干、フィアットの作業の打ち合わせ。
外装はほぼ完了し、室内の仕上げに入っているのですが、議題はシート。


当初は張り替えしてピカリンッ、って感じで依頼してたのですが、
主治医曰く、この風合いはなかなか出ないよと。
それはそうです。アタシが買ってからでも40年弱経ってますからね。
一生懸命キレイにしてみるから、一旦張り替えプランは止める、
+中古の骨組みを使って新品バージョンも作りましょう、とのご提案。
アタシもこのシートの風合いは嫌いではなかったので、
一旦張り替えナシで進めることとしました。
その上で、完成後、やはり新しい方がいいよね、となったら、
中古骨組みで張り替えをしてもらうことになりました。
あぁ、どんな風になるのでしょうか??

Posted at 2024/04/01 21:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2024年02月18日 イイね!

三重輸入車ショウ

三重輸入車ショウこの時期恒例の
三重輸入車ショーに出掛けてきました。

結構な台数が展示されるのと、
高額車でも割と座らせてくれるので、
毎年楽しみにしてるイベントです。



お馴染みのクルマも多いので、特に気になったクルマ、
好きな車を数台アップしていきます。

まずは、ミニのカントリーマン。
旧クロスオーバーですが、
カントリーマンの名称が使えるようになったみたいですね。
ディフェンダーにも通じるミニマルな感じでスゴク好みのスタイルです。


室内もシンプルになってるけど、ミニらしく細部までデザインされてます。
とはいえミニらしさも残ってますし、
マテリアルもテキスタイルが多用されていて、いい感じです。


リアスタイルもいいですねぇ。
しかしながら、この展示車と同じような仕様にすると、
どえらく高いんでしょうね。


M2、強そう。ブリターフェンダー、大好物です。


残念ながら、こちらのクルマはロックされてました。
リアスタイルも大迫力ですね。


マセラティのグランツーリスモ。高貴な薫りがプンプンと。
プレゼント付きアンケートを実施していて盛況でした。


黒いディフェンダー。カッコいいですね。
いかんせん、値段が。。。


レンジローバーとスポーツ。
こうして並べると、スポーツじゃない方が好みですねぇ。買えませんが 笑


このイベントは試乗もできるので、
BMW523、アウディQ4、イヴォーグと3台試乗させてもらいました。

そんなに広くない会場ですが、2時間ほど、楽しませて頂きました。

Posted at 2024/02/18 14:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2024年02月12日 イイね!

2024 大阪オートメッセ

2024 大阪オートメッセ大阪オートメッセに行ってきました。

行こうかどうか迷ってたのですが、
無限TYPERが展示される、と知って、
これは行かねば、と出張ってきたわけです。




と言うわけで、開場前から並んで、朝一からホンダブースへ突入です。
早くから頑張って来た甲斐もあって、人も少なく、じっくり確認できました。

似たようなアングルですが、早速。
赤いのがGroup.A、もう一方がGroup.Bです。





ちっと写真では分かり難いですが、
Group,Bのボンネットとフェンダーは少し複雑な形状になっていてカッコいい。





このリアスポイラーの形状は好みですね。
けど、これらのエアロパーツはセットで装着しないと絵にならないでしょうねぇ。
室内の写真を撮り忘れましたが、シートやステアリングも替わってました。
シートはノーマルよりタイトで深く、シートポジションも低いので、
日常使用には少しシンドイかぁ、という印象でした。

ホンダブースには他にも今期のGT500マシンも展示されてました。
活躍することを期待してます。


他にちょっと、目に留まったクルマ達をご紹介。

レクサスRZのF-Sport、エアロパーツの形状がエグいです。


ビートベースのGT40。ガルフのカラーが泣かせます。
よくデフォルメされて不自然さが感じられません。


開口部含め、細かいところまでよく作り込まれてました。


マリオ仕様のジムニー、カワイイです。


こちらは少しマニアックな、ジムニー。
ランチャ・ラリーとルノー5ターボのミニチュア版。


リバティウォーク 3態。

ワークスのイメージですね。


ケンメリと箱スカ。


F40のホンモノとAZ-1ベースのF40。


最後にオートメッセらしい一台。なんとも 笑


11時過ぎには人が溢れてきて、歩くのもままならなくなってきたので、
いち早く退散してきました。

Posted at 2024/02/12 20:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2023年11月22日 イイね!

TYPER近況とレトロカー万博

TYPER近況とレトロカー万博急速に秋が深まったというか、
秋を通り越して冬みたいなこの頃ですが、
TYPERは特に問題もなく、
順調に距離を稼いでいます。
本日時点で4200Kmほどですかね。




で、タイトル写真にあるように先日初めてお山へ走りに出掛けました。
場所は三重県の青山高原。
ここは前半はツイスティなワインディング、後半は中速コーナーが続くのですが、
まぁ、速すぎて、全開になんぞ出来ませんでしたわ 笑
前半はほぼ2速で事足りて、後半はそこそこの速度では何も起こりません。
クルマの限界より、自分の限界が早く来ちゃいますね。
初めて、スポーツモードを使いました。
最初はステアリングが重いのが気になりましたが、飛ばしだすといい感じでした。
ここの路面は少し荒れてるので、ちょっと跳ねる感じでしたね。
まぁ、時々は来ようかと思います。


で、旧聞になりますが、この前の日曜日は、
大阪で開催されたレトロカー万博に出掛けてきました。
すっかり、秋の年中行事になりました。
沢山のクルマが今年も来てましたが、アタシなりに刺さったクルマをご紹介。

ワンダー大好きです。しかも無限カラー、カッコいいですね。


素の丸目ジャパンと隣のクラウンは2600です。
ジャパンもなかなか素の状態では残ってないでしょうし、
クラウンも2600となると希少かと思います。キレイに残っているものですねぇ。


NXクーペとスプリンター・シエロ。
マイナーなクルマですが、どちらも懐かしいです。シエロはもう一台来てました。


XXも好きな一台。
こちらはショップさんで各種XXがズラーッと展示されてました。


まぁ、キレイなコロナ・マークⅡ。カラーもステキです。


330セドリック、まずは2ドア。なかなか残ってないでしょうね。


こちらは4ドア。
2ドアもそうなんですが、リアドアのキックアップが好きなんです。


マツダのファミリア・ロータリー・クーペとボンゴ。
どちらも珍しい。いいですねぇ。


コスモLも珍しいですね。上品なスタイルです。


初代ミラージュ。当時鮮やかなボディーカラーが印象的でした。
ストライプがステキ。スタイルもいいですよねぇ。


シャレードも当時、スタイルが先進的だった印象があります。
こちらは限定車だそうです。


レオーネ、しかも2ドア。これもなかなか見れません。


キレイなカルマン。ナンバーに注目です。


TR4も好きな一台、淡いカラーも似合いますね。


カマロも懐かしい一台です。ガキの頃、近所に居ました。


こちらは特別展示のポルシェのパトカー。
テレビや雑誌等にも登場しているのでご存じの方も多いでしょうね。
歴史を感じさせますね。


インテリアも当時のままでしょう。時代を感じさせます。


こちらも特別展示、RX-7のGr.5カー。
多分、当時サーキットで見てたと思います。


少し寒い日でしたが、色々懐かしいクルマ達をみれて、ほっこりした一日でした。

Posted at 2023/11/22 21:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2023年10月31日 イイね!

ジャパン・モビリティ・ショー

ジャパン・モビリティ・ショー秋が深まってきた今日この頃ですが、
この前の日曜日に、
ジャパン・モビリティショーに行ってきました。

タイトル写真は、
開場前朝9:30過ぎに到着した時の
会場入り口の様子です。
まぁ、スゴイ人、人、人。
クルマ離れと言われて久しいですが、
これだけ関心を集めれば十分じゃね?って感じです。

細かく取り上げているとキリがないので、
アタシ的に関心を持ったクルマ達をUPしていきます。

まずはトヨタですね。
EVスポーツカーのコンセプト。思ったよりコンパクトでカッコ良かったですよ。


次世代のピックアップとランドクルーザーのコンセプトですかね。
アイアンマンみたいなイメージでクールです。


こちらは、道具感満載のワンボックスコンセプト。
ミニマルなデザインでステキです。


ランクル2態。上の方は北米仕様ですかね。




センチュリーのSUV。現物を目に出来る貴重な機会。


日産はGT-RやZとか、スポーツ路線の展示で人気を集めてました。
次世代のEVコンセプト。
しかしスタイルはパキパキで昔のシルエットフォーミュラーみたいです。
迫力はありますね、一種独特の空気感です。


ホンダはジェットのモックアップがドーンと。
これには内装が備わっていて、搭乗体験に多くの人が列を成してました。


次期プレリュードコンセプト。人気を集めてましたねぇ。
流麗でコンパクトでいい印象です。大きさは86より少し大きいくらい?


街乗りEVのコンセプトですね。
丸目トゥディと顔に2代目シティのお尻をくっつけた感じ。カワイイです。
隣におかれた電動バイクも洒落てます。


新世代のモトコンポ。右側が畳んだ状態です。こちらもオシャレ。


結果的にいうと、ホンダブースが一番バラエティに富んでいて、
想像力を駆り立てて、ワクワクできる内容だったと思います。

スズキ。エスクードとラパンのコンセプトですかね。
適度に未来感があっていい感じです。


次期スイフトと目される一台。全体的なフォルムがクラシックに感じられます。


三菱はワイルド感推し。
トライトン競技車と向こうのデリカはサポートカー。
カラーリングがカッコいいです。


未来のデリカ。悪くない感じです。


続いてはダイハツ。
プリミティブなコペンみたいな感じ。
ダイハツのコンセプトは全体的にこのようなテイストが多かったです。


普通車サイズのコペン。これが出ればかなり魅力的かと。


マツダのアイコニックという、マツダらしいコンセプト。
流れるようなフォルムです。


青い内装がステキです。


レクサスの次世代モデルのコンセプト。現実的ですね。


こちらもレクサス。こちらはもう少し先の世代のコンセプト。
こんな感じになるんですかねぇ。竹を多様した内装です。


スバルのコンセプト、現代版アルシオーネって感じですか。
後ろは空飛ぶクルマのコンセプト。


BMWのノイエクラッセ。
至る所に過去のモデルのイメージが投影されます。
クリーンなイメージで気にいりました。流麗なBMWを望みます。


モーターショーから名称が変わりましたが、
それほどドラスティックな変化は無かった印象です。
ただ、ホンダやマツダは市販車をズラーッと並べるのでは無く、
テーマを打ち出して、それを軸に展示を構成されていると感じました。
ホンダでいうと色々な物を展示して身近な未来像を醸し出してましたし、
マツダはロードスターを軸に、スポーツイメージを強調している感じでした。

行かれる方は楽しんできてください。
Posted at 2023/10/31 22:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記

プロフィール

「500の経過 う~ん、まだ来ない http://cvw.jp/b/2460162/48590283/
何シテル?   08/09 21:21
クルマとそれに関わる物・事が大好きなオヤジです。傾向的には60年代以降のヨーロッパのクルマが好きですが、古今東西、特に拘りなく関心をもっております。 後は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月末に注文して以来、待つこと1年と少しでようやく届いきました。 普段のアシと ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
初年度登録1967年のFタイプです。 新車当時に輸入された個体かと想像してます。 購入し ...
ミニ MINI ミニ MINI
二代目のビートの代替え。ホントはONEのマニュアルを買いに行ったのですが、当時ディラーに ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
BXからの代替え。たまたま近所の中古車屋に入荷した個体を購入。本当は16Vが欲しかったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation