• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん太_500のブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

500の経過 う~ん、まだ来ない

500の経過 う~ん、まだ来ない前回の投稿が2か月ほど前、
その時、タイトル写真のように、
クルマは完成、あとは微調整。
と、報告しましたが、
実はまだ届いてません。




ホントは6月下旬に納車日まで決まってたんです。
ところが、その納車日の前日に主治医からTELが。
普段、先方から電話が掛かってくるとは稀なので、嫌な予感がしたのですが、
案の定、最後の試運転の際、微量だがオイル漏れを発見したとのこと。
パッと見、なんともないのですが、


エンジンフード裏側に点々と黒い点が。。。


この時は原因が分からなかったのですが、
恐らくヘッドガスケットあたりであろうと。

正直、このままで一旦乗るというのもありですが、
この事象が拡大して何らかの不具合が出てくるのもイヤですし、
折角キレイにしてもらったのに、オイルで汚しちゃってもねぇ。
ということで、再度エンジンを降ろして、修理してもらうことになりました。

で、先日、原因が分かったと連絡を頂いたので、確認に行ってきました。
折角、キレイに組んでもらったのに、またパランパラン (笑)


原因はヘッド側にありました。


ヘッドのカバーを取りつけるワッシャーの台座部分、赤く囲みましたが、
そこが円く陥没しているのが見て取れると思います。


もう一方の側も同じく。


ちなみに異常のないヘッドはこんな感じです。


当然、ヘッド上面のツラと段差ができますので、
ヘッド内を循環しているオイルがそこから漏れて、
近くに貫通するブロックのスタッドを通じてシリンダーの方に漏れて、
そこからシュラウドの風に搔きまわされて、エンジン外側に排出される、
というロジックらしいです。

シリンダー上面、奥側にオイルが付着しているのを確認できます。


う~ん、どれだけのトルクで締めこんだんですかねぇ。

ということで、原因は分かったものの、
今のヘッドを段差をなくすように研磨加工して修理するのはよろしくなく、
交換するしかないのですが、このユニット用のヘッド新品は出ず、
中古品も入手に時間が掛かるであろうし、お値段もそこそこするみたい。

そんなところに主治医からは、
工場で在庫している(当分起こす予定のない)レストア待ちの車両から、
ヘッドを引っ剥がすから、それで暫く乗っててよ、という有難いご提案。

ということで、工場へ逆戻りは残念ではありますが、
このタイミングで見つかってよかったかな、と思ってます。

もうしばらく、時間が掛かりそうです(笑)。
Posted at 2025/08/09 21:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2024年12月22日 イイね!

500の経過-13 ほぼ完成です!

今年ももう終わりに近づいてますねぇ。
グッと冷え込んだ冬本番の本日、
FIATの陣中見舞いに行ってきました。

前回、6月にブログをアップしてからご無沙汰でしたが、
先日、無事に予備検取得までこぎ着けました! パチパチパチ!!


外観で大きく替わっているのは、ホイール/タイヤが新品になったこと。
タイヤは当初より交換するつもりだったので予定通り、
ホイールは、交換する場合、国内に在庫がない為イタリアからの輸入になり、
最近の為替も背景にあり結構価格が高騰しているとのこと。
見た目が少し草臥れているのに目をつむり、一旦はそのままと判断したんですが、
タイヤ交換の際、状態を確認してもらったら、
錆とかもあって機能的にも少しまずいぞ、となって結局交換になりました。

リアからも。


いい佇まいです。車高は少し高めに見えますが、これくらいが好みです。


ボンネット内。キレイになりました。


ボンネット内のヒンジです。細かいところまでキチンとして頂いてます。


エンジンルーム。
同じく、キレイに仕上げて頂いてます。
こうしてみると、機能的には問題ないものの欠品部品が何点かあったんだなぁ、
と感慨もヒトシオ。
今回、かなり手を入れて貰ってます。補記部品はほぼ交換している感じです。


室内はまだ雑然としてますが、ほぼ仕上がってます。


預けてから9年と少し、長かったなぁ。
年明けに名義変更してもらって、もう少し走りを煮詰めてもらいます。
予備検を取るときに自走で結構走ってもらったらしいので、
基本的には調子は良さげです。
あぁ、楽しみです! 請求書が怖いけど。。。

一方、こちらはTYPE-R。
愛知の蒲郡あたりのバイパスを降りたところです。
燃費が驚異的によかったんで、記念にパチリ。
名古屋から50分くらい、80キロから90キロで巡航した結果です。


走行距離も2万キロを超えました。機関系は全然トラブルや気になる所なしです。
ただ、助手席側のミラーが時々畳んだ状態から起きないことがあります。
来年2月には、メンテパックの半年点検なので、その時に相談する予定です。

なんだかんだで、早く過ぎていった感のある2024年。
来年も楽しく過ごせたらいいなぁ、と想う年の瀬でございます。

皆様、よいお年をお迎えください。

Posted at 2024/12/22 19:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2024年06月23日 イイね!

500の経過-12

500の経過-12ジメジメとイヤな季節に入りましたね。

今日は、徐々に完成に近づいてきた、
500の状況を確認しに出掛けてきました。

前回の投稿から約2ヶ月、
遅々としておりますが、
それなりに進んでました。

タイトル写真のようにパッと見は、ほぼ完成です。

今回はリア周りがメインです。


上部のノブは、もともと何かの流用品が装着されてましたので、
時代考証の上、これであろうというタイプを付けてもらいました。
下のライセンスランプカバーは写真からではわかりませんが、貴重なアルミ製。
風合いがいい感じです。残り少ないストックを分けてもらいました。


エンブレムは一部折れがあったので新品のリプロへの交換を考えてましたが、
やはり風合いが当時モノのには及ばないということで、
このクルマの歴史を残す意味でも、元々付いていたモノを補修して再装着です。


フード裏側もご覧の通りです。


室内はサンバイザーを付けてもらいました。
元々は装着されてなくて、以前か欲しいなぁ、と思っていたアイテムです。


ドア内張につくハンドル類もキレイに美装して頂きました。


ほぼほぼ完成って感じですね。
あと艤装関係でいうと2~3カ所ほど、積み残しがある程度です。

ここまで完成してみると、ホイールが少しみすぼらしいね、ということになり、
ホイールは新品を新調することにしました。
カラーはボディ同色だとカワイさは増すものの、おもちゃ感も増してしまうので、
ここは好みではあるものの、一旦シルバーでピシッと締めようかと考えてます。


あといくつ寝たら完成するでしょうかねぇ 笑
Posted at 2024/06/23 20:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2024年04月28日 イイね!

500の経過-11

500の経過-11春というより初夏に近い日が続きますね。
昨日になりますが、
連休前と言うこともあり、
久しぶりに500の面会に行ってきました。





タイトル写真の通り、外装はほぼ完成してます。
今回キャンバストップを新調してます。


幌骨の方も、以前付いていたモノは変に加工してしまっていて、
キャンバスの前端がピッタリとボディに密着出来てなかったので、
今回新調してます。


で、次の大っきなモノはフロアカーペットです。
以前、装着していたマットは↓の写真のグレーというか藤色の毛足のあるモノが、
床全面に張られていたというか置かれてました。


元々は、似たような色と風合いのカーペットを作って貰おうと思ってました。
当時、日本に輸入された500には少ないながら
似たようなカーペットが装着されているケースがあるようです。
ニュージーランドとかへ輸出していたモデルと同仕様ではないかとの事です。
しかしながらアタシの個体のカーペットは、
一度手が入っていてオリジナルでは無さそう、
加えて、それを再現すると費用的にもスゴク高額になるらしく、
費用的/納期的に、少し妥協をして、
ゴムタイプか、少し毛足のあるものか、のどちらかにすることにし、
Fタイプ後期にも採用されていた少し毛足のあるものにしてもらいました。
ちなみにゴムタイプはLタイプからの適用だそうです。


ただ、このカーペットは左ハンドル用ですので、
ペダル回りを加工して貰ってます。
加えて、左側フロアにはパッドが貼られているのはマットで隠すしかなさそう。

リアのエンブレムは新調しようと思ってましたが、
リプロにこの風合いは無い、とのアドバイスを頂いて、
少しダメージがあるものの、もともと付いていたものを活用してます。


あとはフードのキャッチを新調して(こちらも過去に加工されていた)、
ライセンスランプフードもアルミ製に交換する予定です。
このアルミ製のものはデッドストック品で少し高いのがネック 笑

一通り確認と調整を済ませて、お暇しようところで、
最後のオオモノが届きました。


似たような色のビニールで張り替えて貰いました。

以前、付いていたものも、なかなか得がたい味が出ていて、
このまま捨てるのはもったいないとのことで、
補修とクリーニングをして頂きました。


思っていたよりキレイになってウレシイ。
新旧並べて、ようやく少し色が違うことが分るくらいでした。
ドア内張、リアシートも同様に新旧で準備してもらいましたが、
完成に向けては、新規のものを装着して頂く予定です。

これからは予備検査に向けて準備を進めて貰う予定です。

実のある打ち合わせを終えてから、通りすがりの洋食屋さんでランチ。


あまり期待をせずに入りましたが、大当たりでした。
ハンバーグはもちろん、デミグラスが濃くて自然な甘みがあってバツグン!
アジフライもサクサクで文句なし。


こちらはセットのお皿。
スープも甘くて好みにドンピシャ、アジフライ用のタルタルもタップリです。


ご飯の炊き具合もいい感じで、全ての料理の味付けが好みでした。
いやぁ、いいお店を見つけました。
Posted at 2024/04/28 22:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2023年04月10日 イイね!

500の経過-10とちょっとした買い物

500の経過-10とちょっとした買い物久々に500の話題です。
ブログを見返したら、前回は2022年5月。
一年近く経ってしまいました。

前回エンジンの不具合箇所まで直しました、
って感じだったので路上復帰まで近いかなぁ、
と思っていたのですが、いやはや 笑


あの後、エンジンを再度車体に載せたまではよかったのですが、
それから約半年放置プレイ、
あまりの醜態に、若干切れ気味にお話をしたところ、
3月あたりから着実に進めて頂いて、ようやく路上復帰間近までこぎ着けました。

近影です。


ワイヤリングはまだですが、完成に至ったエンジン。

キャブは新品、燃料ポンプもオリジナルに近い機械式に変更、
さらには念願のオルタネーター化を実施。マフラーも新品です。
ヘッドカバーがしょぼいですが、調整完了後、状態の良い物に変更予定です。

ブレーキも完了したとのこと。これはフロントですね。


足回りも、ほぼ新品パーツで組み直し、下回りも完了です。


こんな感じですが、さて、すんなり着地しますかねぇ。
後は、ワイヤリングして、エンジンの調整、
着地させて、足回りの点検、と進んでいく予定ですが、
早く仕上げてもらえることを期待してます。



で、自宅にもどったらブツが到着してましたよ。
S14(フォーテイーンと呼ぶみたいです)というメーカーの、
ルパン三世カリオストロの城仕様のFIAT500、1/12スケールです。


某ミニカー店の店長さんのブログに掲載されてて、一目惚れでしたぁ。

開けると、こんな感じです。


こんな感じで付属品が付きます。


1/12サイズですが、実車が小さいのでそれほど大きくありませんね。
カワユスです。


室内もよく出来てます、ダッシュ中央の灰皿には吸い殻まで。


運転席側も。ルパンが逃走中にひっぱる赤いレバーまで!
ドアハンドル類もきちんと作り込まれます。


ボンネット内も細かい!


で、カリオストロの500と言えば、この後ろ姿ですね。


エンジンルームは、フツーはこんな感じ。
見えにくいですが、デスビからプラグコードも出てます。


で、付属のシュラウド(?)をねじ込むと、こんな感じになります 笑


いやいや、高くて、買うのを迷いましたが、
「買わずに後悔するよりは」「迷ったら買う」と自分に暗示を掛けて、
思い切ってポチッとしちゃいました。
届いてみたら、買ってよかったと大満足です。

あとは実車が戻ってくるのを待つのみです!!
Posted at 2023/04/10 21:28:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「500の経過 う~ん、まだ来ない http://cvw.jp/b/2460162/48590283/
何シテル?   08/09 21:21
クルマとそれに関わる物・事が大好きなオヤジです。傾向的には60年代以降のヨーロッパのクルマが好きですが、古今東西、特に拘りなく関心をもっております。 後は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月末に注文して以来、待つこと1年と少しでようやく届いきました。 普段のアシと ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
初年度登録1967年のFタイプです。 新車当時に輸入された個体かと想像してます。 購入し ...
ミニ MINI ミニ MINI
二代目のビートの代替え。ホントはONEのマニュアルを買いに行ったのですが、当時ディラーに ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
BXからの代替え。たまたま近所の中古車屋に入荷した個体を購入。本当は16Vが欲しかったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation