• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん太_500のブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

500の経過-9

500の経過-9ホントに久しぶりに500の経過です。

前回は11月末にupして、
そろそろエンジンが掛かりそうというところでした。

ところがそれ以後、先方の工場では、
日常のメンテやら、
急ぎの仕上げやらで長らく放置プレイ(笑)。
ようやく「エンジン掛かりましたよ、
だけどもろもろ不具合があり、もう一回降ろすよ」
という連絡があったのが3週間ほど前ですかね。

というわけで、一度現状確認に出掛けてきました。

我がエンジンは既に降りてました。
シュラウド類を取っ払ったエンジンは小さくて、カワイイです。


エンジン本体でいうと、キャブがよろしくなく、
今の物を修理するよりは新品の方が良かろうということで、新品にする予定。
あと、クランクシャフトの前後からオイル漏れが酷いらしく、手当が必要。
更に私のリクエストでヘッドカバーとオイルパンを塗装してもらいますので、
そのついでにガスケット類も交換予定です。

こちらはエンジンから外したシュラウド類とダイナモです。


左上の箱状のものの中には、本来サーモスタットが入るのですが、
過去に取り外されているので、取り付ける予定です。
ここでの問題は左下のダイナモです。これが発電してないらしいです。
原因を探って貰いますが、重傷であれば修理費が高いらしいので、
場合によっては、オルタネーターへ交換するかもです。
それはそれで高いのですが(笑)、
やはりオルタの方が電圧が安定するのでエンジン性能的にもよく、
今後のメンテナンスも楽、とメリットが多そうです。
もともとオルタ化は最初からの希望でもあったので、
ダイナモの状態如何に問わず、オルタ化しちゃうかもしれません(笑)。
そうそう、これらシュラウドも塗装する予定です。

とかとか、問題はいくつか判明したものの、
なかなか有意義で建設的な打ち合わせができました。
さて、これらはいつ形になりますかねぇ(笑)。
Posted at 2022/05/03 20:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2021年11月28日 イイね!

500の経過-8

500の経過-8今週は500の経過を確認しに、
愛知までお出掛けでした。

思ったより道も空いていて、
天気も良かったので、
高速を使わずノンビリと下道で移動。
行き帰り、それぞれ3時間弱掛かりましたけどね。

500の状態はタイトル写真の通りで、
エンジン中心の作業の為、見た目はそれほど変わってませんが、
エンジンは結構進めて貰ってます。


おっきなところではマフラーですね。
以前は、アバルト風の厳ついのが付いてましたが、
今回はノーマルを取り付けてます。
あとこの画像でいうとプラグコードも交換してます。


ここのマフラーを取り付けてあるステーの固定箇所が、
過去の修理で捏ねくり回されており、なんとか今の形に納めてもらいました。


もう一つはこちら。燃料ポンプです。
以前は電磁ポンプが付いてましたが、
信頼性にも不安がないということなので、
オリジナルと同様の機械式ポンプに変更です。


とりあえずエンジンは形になりつつありますね。
まだガソリンタンクが装着されてないので、それを掃除して取り付け、
エンジンのワイヤー類を繋げて、エンジン始動ですねぇ。
ただ、もうしばらく掛かりそうです。
すんなり掛かって、特に大きな課題が無ければいいのですが。ドキドキです。

Posted at 2021/11/28 19:14:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2021年07月04日 イイね!

500の経過-6 & テールフィンラブ

500の経過-6 & テールフィンラブずいぶん間が空きましたが、
FIAT500の経過報告です。

コロナの緊急事態宣言等もあって、
なかなか訪れるのが、
はばかられるというのもあったのですが、
実は4月末から作業が止まっちゃってまして。


原因はこのステアリング系の部品。
アイドラーホルダーという部品だそうです。


これにステアリングのアームが付くんですが、ガタが出ていて。
交換する必要があったのですが、右ハンドル車専用で、部品が出ない。。。
しばらく中古も含めて探して貰ったんですが、やはり出てこない為、
加工屋さんにて、左ハンドル車用をベースに作って貰いました。

結果、フロントの足回りはビカーンです。


このまま飾っておきたい(笑)。


リアはこれからですね。


アームの汚れは落として貰ってました。


早く戻ってきてねぇ~。


帰り道に少し寄り道。
今日までの開催だった、トヨタ博物館のテールフィンラブという企画展。


会場はオールディーズがかかって、アメリカンな雰囲気。


理屈抜きでカッコいい。憧れますねぇ。


この羽がねぇ、それぞれ個性的です。


内装もきらびやかです。


ずいぶんスケールが小さくなりますが(笑)、コニーグッピー。珍しいです。


クラウンやメルセデスもありました。
真ん中のメトロポリタンは、かなり昔に近くの人が乗ってました。なつかしぃ。


フェアレーンもありました。


やはりこの時代のアメリカって、良いですねぇ。

一回のロビーにはアランテもありました。
ボディをイタリアのピニンファリーナで作って、
ボディを飛行機でアメリカへ送ってアッセンブルをするという、
当時世界で一番長い生産ラインって揶揄されてましたっけ。
なかなか見れないクルマではあります。


インテリアのデザインもスゴイ。


久しぶりのお出掛け報告でした。
Posted at 2021/07/04 21:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2021年04月20日 イイね!

500の経過-5

500の経過-5いやぁ、春本番で気候は良いものの、
コロナのおかげで気分は晴れませんねぇ。
ゴールデンウィークも、
ちょっとお出掛けがはばかられる雰囲気ですね。
早く収束してくれることを願うばかりです。

そんな今日は、この前の日曜日のトピックを。
しばらく間が空きましたが、
我が500の様子を見に行ってきました。


前回UPしたのが2月中旬でしたので約2ヶ月間が空きました。
お願いしているshopさんがご多分に漏れず、年度末で超多忙。
手の掛かるレストアの方はほぼ手つかずで、、、進捗が無かったのです。
ようやく落ち着いてきて、手を入れてもらえた、という感じです。

現在は主にフロア周りの美装とフロントの足回りに手を入れてもらってます。


フロアはスッキリとキレイにしてもらいました。


フロントの足回りもリーフスプリング以外は新品を組んでもらってます。
リーフスプリングは程度の良い中古品に交換してもらいました。




ナックルはこれからですね。左右とも結構ガタが出てましたね。


こちらはステアリングギアボックス。
こちらは美装のみで継続使用できそうです。


こちらもステアリング系の部品ですが、こちらは要交換だそうです。
ただ、これはR/H専用部品で、パッと新品は出てこないそうで要捜索。
過去に修理をしたことがあるようで、その際にやらかしたのか、
部品の下の方に溶接で補修した跡があります。


ここ二週間くらいで、かなり進めてもらいました。
今後、リアの足回りを仕上げて、ハーネス類の取り付けに進むそうです。
この調子でどんどん進むと嬉しいなぁ(笑)。

Posted at 2021/04/20 19:25:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2021年02月17日 イイね!

500の経過-4

500の経過-4前回のブログから間が空きました。

新年早々、コロナの状況が芳しくなく、
あまり出歩くのもどうかなぁ、と思い、
少し外出を自重してました。
ワクチン接種も始まりつつあるので、
良い方向に向かうといいですね。


そんなわけで、しばらく任せっきりになっていた我が500の状況を、
暖かだったこの前の日曜日に伺ってきました。

前方からの写真はタイトル写真を確認してもらうとして、
後方の写真もUPしておきますかね。
多少部品も付いてきて、クルマらしくなってきました(笑)。


あまり進んでないように見えるのは、
主にはハーネスの引き直しをして貰っているからです。
こちらはボンネット内全景です。


普段は見れないガソリンタンクの裏側。
ふ~ん、こうなっているのかぁとしばし観察。
左の銀色のものはワイパーモーターです。


リアのエンジンルーム内。こちらはこれからですね。


室内も進んでます。ペダル類はこれからです。


メーターも盤面が少し濁ってましたが、キレイにしてもらいました。
スイッチは、もともと付いていたモノは交換の必要があるとのこと。
しかしながら新品在庫ナシ。作動確認のため在庫品を仮付けしてもらってます。


ワイパー基部とウォッシャーノズルも取り付け。


ドアハンドルも付いてますが、こちらは以前付いていたものを美装して装着。
新品に替えようかと思いましたが、ビカビカにするのもどうかなぁ、と、
ちょっと使い込んだ感を出すべくあえて継続使用。
仕上がってから、やっぱ替えた方がいいかぁ、となったら替えます(笑)。


前からの画像ですが、片方のオメメがありません。


作業の遅れではなく、ヘッドライトを確認するとこんな感じ。
何故かバルブがボンドか何かでハウジングに固定されてます。


バルブを交換する必要があるのですが、この状況なので、
このヘッドライトを継続使用となると、
バルブを割ってキレイにして使わざるを得ないのですが。。。

一方、すでに装着されている方のヘッドライトをみると、
こっちはこっちでリフレクターの一部が剥がれちゃってます。


ということで、ヘッドライトは両方新調することにしました。

フロントの白いウィンカーレンズは新調。
サイドのアンバーのウィンカーレンズは全然色が褪せてないので、
こちらは以前付いていたものを装着です。
良い表情です。


どんどん交換部品が増えていきます、予算は大丈夫であろうか(笑)。
更に作業を強力に進めて頂くように強くお願いしてお暇しました。


Posted at 2021/02/17 10:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「500の経過 う~ん、まだ来ない http://cvw.jp/b/2460162/48590283/
何シテル?   08/09 21:21
クルマとそれに関わる物・事が大好きなオヤジです。傾向的には60年代以降のヨーロッパのクルマが好きですが、古今東西、特に拘りなく関心をもっております。 後は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月末に注文して以来、待つこと1年と少しでようやく届いきました。 普段のアシと ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
初年度登録1967年のFタイプです。 新車当時に輸入された個体かと想像してます。 購入し ...
ミニ MINI ミニ MINI
二代目のビートの代替え。ホントはONEのマニュアルを買いに行ったのですが、当時ディラーに ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
BXからの代替え。たまたま近所の中古車屋に入荷した個体を購入。本当は16Vが欲しかったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation