• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん太_500のブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

あいちトリコレーレ 2024

あいちトリコレーレ 2024昨日も出掛けたので、
今日は家でゆっくりしようと思ってましたが、
少し早く目が覚めたとの(ジジイなんで)、
スゴク天気がよかったので、
あいちトリコローレに行くことにしました。

このイベント、イタフラ車がメインのイベントと認識してますが、
ドイツ車、日本車も多少参加してましたね。

アウレリアとジュリアがパークしてました。


328。いい感じでカスタムされてますねぇ。


モンディアルと328GTSのオープンコンビ。
モンディアルはブラックのボディカラーと赤いインテリアがステキ、
白いGTSも新鮮でいいですねぇ。


マセラティMC20。目下、興味津々の一台です。


ダラーラですよ、初見ですが、まんまレーシングカーですね。


インテリアもしかり。どんな乗り味なんでしょうか?


インテグラーレ16V。オリジナルの風情がかえって新鮮。


最近のデルタ。リアスタイルが上品です。


決まっていた159。


ブレラのリアスタイルも独特のカッコ良さがありますね。


マルティニカラーがお似合いの二台。ショップさんの展示。


オシャレなカルマン。リアのバケットが尚更オシャレな印象。


ティーポにも掲載されてましたね、127のアバルト仕様。カワイイしカッコいい。


リバティ装着の500.迫力があっていいですね。


いやはや、スゴイ、


ウチのはいつ帰ってくるのやら。


参加車両の半分くらいが現行500/アバルトでした。
オーナーとして参加できると、面白さ楽しさ倍増でしょうね。
それでも、いいクルマ達を拝見できて、出掛けてきた甲斐がありました。
来年はクルマと参加したいですね。

Posted at 2024/12/01 18:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2024年10月20日 イイね!

いび川クラシッカーフェスティバル

いび川クラシッカーフェスティバルキレイに晴れ渡った今日は、
岐阜の谷汲山華厳寺までお出掛け。

お寺の参道と駐車場で、
クラシッカーフェスティバルが
行われてました。

初めて訪れてましたが、
なかなかの規模でしたね。


集まったクルマ達を見る前に、まずは本堂へお参り。
参道も上りですし、最後は階段もあるので、運動不足の方は少し辛いかも。


門の前には、パンサーとTR3の英国車コンビ。


とかく悪く言われがちな5マイルバンパーモデルですが、
ガキのころ、家の近所の外車屋さんによく並んでいたので、
懐かしい一台です。色もこのブルーが記憶に残ってます。


912の並び。いい佇まいです。


スパッツがオシャレなビートルカブリオレ。
オプショナルパーツも色々と装着されてました。


キレイなサイドビューです。


インテリアもステキです。


A310。エアロが似合いますね、大迫力。


このノーズのデザイン、大好きです。


アルピーヌのV6ターボ。伸びやかないいスタイルです。


ジムニー。プリミティブでカッコいいです。


憧れたランタボ。隅々までキレイにされてます。


シャレード。この塊感のあるスタイルが好きでした。


箱スカ。シングルナンバー。三重県にもこんな個体がいるんですねぇ。


ここからは駐車場エリア。

マーコスミニ。これまたキレイなクルマでした。珍しいですねぇ。


映画ブルースブラザーズのブルースモービル。大好きな映画です。


カリーナとマークⅡワゴン。昭和の薫りです。


色といい、佇まいといい、目に留まったS600。


27レビンもいいですねぇ。他にも何台か居ましたが、どれもキレイでした。


カワイイですねぇ。TYPE2はどこに居ても絵になります。


チェイサーのツインターボ。当時はあまり見かけませんでした。


当時、エクストラでも高嶺の花なところに、更に追加されたリミテッド。
パールカラーのはしりではなかったかと記憶してます。


BBSが似合いますねぇ。これくらいのいじり方が好み。カッコいい。


この世代のローレスもなかなか見ませんね。


個人的に好きなサニー。今見るとビックリするくらいコンパクトです。


見学を終わって駐車場に戻ったらデルタが隣に。
カッコいいですねぇ、もう一度所有したいですが、多分ムリ 笑


駐車場も結構バラエティに富んだクルマ達が止まっていて楽しめました。

Posted at 2024/10/20 18:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2024年10月15日 イイね!

コッパ・チェントロ・ジャポーネ2024

コッパ・チェントロ・ジャポーネ2024汗ばむくらいの陽気になった昨日、
表題のイベントを見学に
名古屋 栄まで出掛けてきました。

今年で三回目となるこのイベント、
今年は例年より規模が縮小されてました。
とはいうものの、
中身の充実度はなかなかのもので、
いい目の保養をさせて頂きました。


今年のメインフューチャーはベルトーネデザインのクルマ達のようで、
テレビ塔前の水辺の展示はそれらのクルマで埋め尽くされてました。

永遠のアイコン、ミウラ。向こう側ではお茶を点ててます。


うまい具合にリフレクションとなっていたカウンタック。


長いルーフが魅力的なエスパーダ。


エッジーなシルエットが魅力的なカムシン。向こう側にはブルーの個体も。


ラリー仕様とストラダーレのストラトス。
恐らく前号のCG クラシックNEOに掲載された固体かと。


今回の白眉であり、珠玉の並び。


特に手前のマセラティ3500GTはエレガントで大好きな一台。
向こう側の250GTも好きなんですけどね。


275のボリューミーなフェンダーライン。これも大好物。


ディーノ2態。確かイエローが206,レッドが246だったかと。
向こう側の328も大好きな一台です。


ランチャ。グラスエリアが広くて、品がありますねぇ。


ラリーカーの展示もありました。
5ターボⅠ、内装がステキなんです。


フィアット124,これはアバルトのGr.4仕様だったかと思います。
ボディ各部に独自のモディファイがされてました。


新旧のセリカ。日本車にも歴史がありますね。


リスタージャガーと120XKのレーシーな組み合わせ。
リスタージャガーはなかなか見れないかと。


356のプリA。コロンとしていてカワイイです。


パナールを始めとした可愛らしい一角。


ドラージュ。この辺は正直よく分りませんが、エレガントなのは分ります 笑


同じく、よく分らない一角ですが、オーラをまとっているのは分ります。


ダイハツBee。現存3台のうちの一台、キレイに復元されてます。


他にも市内パレードで結構な台数、
しかも展示車に劣らないくらいのクオリティのクルマ達がパレードされてました。

この後、テレビ塔近くのユリさんというCAFEでピラフを堪能。
ただのピラフに見えますが、色んな旨みが詰まっていて絶品の一皿です。


昼食後は、松坂屋に移動してキースヘリング展を鑑賞。


あまアートには詳しくないのですが、この人の作品は大好きなんですよ。
解説を書けるほど知識はないので、それぞれで何か感じてください 笑










と言うわけで、秋晴れのもと、楽しい一日を過ごしました。

Posted at 2024/10/15 21:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2024年05月04日 イイね!

オートプラネットとガレリア・ルーチェ

オートプラネットとガレリア・ルーチェ夏のようなお天気だった本日、
愛知県までお出掛けしてきました。

お目当ては二つあって、
一つ目は、愛知の大手ディーラーグループ 
ホワイトハウスが運営する
輸入中古車展示場オートプラネットで
行れるイベントです。



このイベントの目玉が新車試乗でして、
5キロ弱かと思いますが試乗が出来るんですね。
商売っ気もあまりないので気楽に参加できるのがメリットです。

ここは沢山色んな輸入車の中古も多く並んでいるのですが、
それらをブラブラ眺めながら、事前に予約した時間が来るのを待ちます。

まずは、ディフェンダーです。
今回の試乗車はショートホイールベースの90のディーゼルモデルです。
輸入された当初はギリ600万円切りのベースモデルがあったので、
ちょっと欲しいなぁ、とは思っていたクルマです。


見た目はチョロQみたいで、タイヤがやたらデカく思え、
ポンポン跳ねるような少し荒い乗り心地を予想していたのですが、
意外に良い乗り心地で感心しました。パワーも十分。
ハンドルがもう少し重い方が好みですが、普段使いでも問題無さそうです。
今の家族構成なら十分賄えると思うのですが、
リアシートが後ろタイヤの真上なのでリアの乗り心地はちょっと辛いそうです。

インテリアも各部にワイルドさが演出されていて、
うまいなぁ、ニクいなぁ、と思うことしきり。


2台目はDS4。
TYPE-Rを買う前、愛車候補の一台でありましたが、
リセールがそれほど良くなかったのと、円安での価格upもあって、
候補から外しちゃいました。
しかしながら、興味は相変わらずあるので今回試乗させてもらいました。


室内の写真を撮り忘れましたが、やはりDSは各部のデザイン意匠が独特です。
乗り心地は前愛車であるC3と同じテイストで、
フワフワではないけど、当たりが円くて、芯のある柔らかさ。
この乗り心地がやはり、このクルマの最大のウリでしょうね。
ディーゼルモデルだったのですが、速度が乗るまでのシャリシャリいう燃焼音が少し安っぽいかなぁ、と感じました。パワーは十分なんですけどね。

ここまでで、オートプラネットを後にして、次なる目的地へ向かいます。

続いては、今年の春から企画展を再開されたガレリア・ルーチェさん。
先のオートプラネットからはクルマで20分くらいの距離です。
現在の企画展はこちら。


BMWのデザイナーである永島穰二さんの絵画展です。
永島さんは長らくカーグラフィック誌で連載をされており、
そのページに毎回ご自身の手になる水彩画を掲載されてます。
どれも柔らかいタッチで、優しい雰囲気の絵画達です。

全体像はこんな感じです。コンパクトですが、なかなか見応えありです。


FIAT500を題材とした絵画達です。


アタシの好きなランチャ達。


他にも魅力的なクルマ達。


この2点は大きくて、迫力がありました。


車両展示はランチャ・フルビア・スポルトとジュリエッタ・スパイダー。


ジュリエッタはレッドのイメージが強いですが、イエローもステキですね。


と言うわけでルーチェの企画展は6/30まで開催されてますので、
興味のある方は是非訪れてみてください。

オートプラネットのイベントも5/5まで開催ですので、
お近くの方は暇つぶしがてらに覗かれてみるのもオススメです。
Posted at 2024/05/04 21:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2024年04月01日 イイね!

ジーロ・デ・三河~遠州

ジーロ・デ・三河~遠州すっかり春めいた、昨日3/31、
愛知 豊橋の民俗資料収蔵室「ふるため」を
ベースに開催されたクラシックカーイベントの
見学に出掛けてきました。





「ふるため」を発着地点にしてのラリーがメインで、
その前後に車両展示と、諸々のイベントが開催されるというのが、
イベントの骨子です。

土地勘もあまりないので、到着時間を見計らって、
「ふるため」でクルマ達の到着を待つこととしました。

ズラーッと、70台ほどの参加車が集結しました。


こちらはロータス・エクセル。
ティーポ誌やモータスポ番組のMCをされているナカジーさんのクルマです。
じっくり見るのは初めてですが、ポルシェ944との近似性を感じました。


ランチャ・フラヴィア・スポルト・ザガート。
ルーフまで回り込んだリアクォーターウインドーが印象的です。


奥がナルディ、手前がヴァンデーニ。
小さくて、愛らしいスタイルです。


そのコクピット。シンプルですが、魅力的です。


同じくナルディ。上のナルディとは趣がちがいますね。


珍しいDBのレーシングスポーツ。知的ですねぇ。


こちらも珍しいフィアット128ラリー。こういうハコは大好きです。


ドライバーは横山剣さんでした(剣さんのクルマではないとのこと)。


この後、剣さんの軽いトークショーもあり、聞き手は前出のナカジーさんでした。


こちらはアタシ的な今日の№1。
パッと見、ミニなんですが、屋根がチョップされているんですね。
ルーフの雨樋もありません。
パンフレットには、ミニ・スプリント・ウォーカーGTRと記載されてます。
以前、雑誌で読んだことがあるのですが、ロブウォーカーという人が、
関わったチューニングミニかと思われます。


これまた珍しいASA・1000GT。
かのフェラーリが企画に携わったクルマで、
ピッコロ・フェラーリとも言われています。美しいです。


お揃いのラインが決まっているジネッタとEタイプ。


スタイルが大好きな400i。


ご開帳中のBB。
ガキのころ、最初に見たBBが白いボディカラーでした。上品でステキ。


壮観なエンジンとそれ越しのコクピット。


SM。派手なボディーカラーも似合いますねぇ。


こちらのイベントには我がフィアットの主治医もみえており、
若干、フィアットの作業の打ち合わせ。
外装はほぼ完了し、室内の仕上げに入っているのですが、議題はシート。


当初は張り替えしてピカリンッ、って感じで依頼してたのですが、
主治医曰く、この風合いはなかなか出ないよと。
それはそうです。アタシが買ってからでも40年弱経ってますからね。
一生懸命キレイにしてみるから、一旦張り替えプランは止める、
+中古の骨組みを使って新品バージョンも作りましょう、とのご提案。
アタシもこのシートの風合いは嫌いではなかったので、
一旦張り替えナシで進めることとしました。
その上で、完成後、やはり新しい方がいいよね、となったら、
中古骨組みで張り替えをしてもらうことになりました。
あぁ、どんな風になるのでしょうか??

Posted at 2024/04/01 21:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記

プロフィール

「500の経過 う~ん、まだ来ない http://cvw.jp/b/2460162/48590283/
何シテル?   08/09 21:21
クルマとそれに関わる物・事が大好きなオヤジです。傾向的には60年代以降のヨーロッパのクルマが好きですが、古今東西、特に拘りなく関心をもっております。 後は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月末に注文して以来、待つこと1年と少しでようやく届いきました。 普段のアシと ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
初年度登録1967年のFタイプです。 新車当時に輸入された個体かと想像してます。 購入し ...
ミニ MINI ミニ MINI
二代目のビートの代替え。ホントはONEのマニュアルを買いに行ったのですが、当時ディラーに ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
BXからの代替え。たまたま近所の中古車屋に入荷した個体を購入。本当は16Vが欲しかったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation