• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん太_500のブログ一覧

2020年02月09日 イイね!

サーキットの狼ミーティングに行ってきた

サーキットの狼ミーティングに行ってきた厳しい冷え込みが少なかった今年の冬、
急に冷え込みがやってきましたね。

アタシの地域でも、
今シーズン初めて、薄ら雪化粧。
もっとも日が上がり始めた頃には、
溶けちゃってましたけど(笑)。

そんな今日は、トヨタ博物館で開催された、
サーキットの狼ミーティングへお出掛け。



コンテンツとしては、サーキットの狼の作者である、
池沢早人師さんのトークショー&サイン会と、
サーキットの狼の登場車両の展示(一般参加者による)です。

会場のホールのエントランスにはおっきなディスプレイがあり、
気分を盛り上げてくれます。


で、10時20分くらいに会場に入り、12時から開始される、
50人限定の池沢さんのサイン会への整理券配布の列に並ぼうとしましたが、、、


ガーン!! すでに予定人数に到達済み。
せっかくでっかいヨーロッパのミニカーを持ってきたのに。。
後で小耳に挟んだところによると10時前には定員に達してたそうです。
読みが甘かったですね。サーキットの狼人気侮れません!

時間が余っちゃったので、久しぶりに館内を見学します。

近代スポーツカーのエリア。


高貴なクルマが並ぶ、個人的に好きな眺め。


こちらも毛色は違いますが、好きな大衆車がならぶ一角。


素晴らしきヴィンテージレーシングカーのエリア。


何台かは新顔のクルマもありました。相変わらずレベルの高い展示です。

続いて展示内容が新しくなった文化館に向かいます。
道中の渡り廊下から見下ろすと、
実車展示会場に向かうスーパーカー達が見えました。
豪勢な眺めです。


そしてこちらが文化館です。


クルマに関連するオートモビリアやモデルカー、カタログ、切手等々、
じっくり見ていくと1時間では足りないくらいのモノが展示されてます。

本日の主題である、サーキットの狼に関連した展示物もあります。


こちらはアンティークトイです。お宝ばかりです。


中央通路に展示されているミニカー達。
年代別に展示されていて、クルマの歴史をビジュアルで俯瞰できます。圧巻。


続いて、スーパーカー達が展示されているエリアへ。


珍しいジャルパ。このカラーは初見です。


大迫力のデトマソ。オーバーフェンダーが堪らんですね。


これぞスーパーカーという並び。


そうこうしているうちにトークショーの開始時間となりました。
会場は立ち見もでるほどの盛況。


1時間強に渡り、楽しく興味深いお話を拝聴できました。


その後は、スーパーカー展示エリアでトークショーの第二部開催です。

実車を見ながら、あれやこれや興味深いお話が展開されていきます。




そんなこんなで無事にイベントは終了。
定期的に開催されると嬉しいですね。

最後に一枚。う~ん、このリアスタイルはいいですねぇ。




Posted at 2020/02/09 21:14:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2020年01月13日 イイね!

東京オートサロンに行ってきた

東京オートサロンに行ってきたこんばんは。

正月のおとそ気分も抜けつつある今日この頃、
この時期の風物詩である、
オートサロンに今年も出掛けてきました。
ええ、いつもの通り、
往復とも深夜バスの強行軍です(笑)。


色々なところで紹介されていると思いますので、
個人的に気に入ったクルマたちをご紹介です。

まずはメーカー系です。
GT-Rのイタルデザインバージョン。なかなか攻めたデザインでした。


スズキからはスイフトのカタナバージョン。
結構細かいところまで作り込んでありました。カラーもカッコいい。


ちょっと変わり種。タントのスパイダーマンバージョン。
分かりにくいですがシート生地もスパイダーマンカラーです。
それなりにマーケットがありそう。


輸入車から。
アストンのDBX。ノーズ部分の厚みが薄いですねぇ。


マクラーレンのGT。カラーのせいもあってか上品な佇まいでした。


続いて部品メーカーさん。
ヨコハマタイヤのブースで、少し目を引くディスプレイ。
後ろではマッチさんがトークショー中です。


エンドレスさんはキレイにレストアされた旧車を展示。どれもビカビカ。


手前の500は実はルパン仕様です。
分かりにくいですが室内の灰皿にはタバコの吸い殻が詰め込まれてます。


500には「カワイイ」との声が結構飛んでて、人気がありましたね。
早く自分のも直ってこないかなぁ (笑)。

続いてはチューナーさん。
トムスのスープラのコンプリートカー。迫力があってカッコいいです。


お馴染みのRE雨宮。


人気のリバティウォーク。
R34スカイラインのトミカシルエットバージョン。世代の方には人気かと。


最後は色々と。

ラッキーストライクカラーのパロディ。
センスいいですねぇ。


ジムニー。カワイイですね。
ジムニーは人気があって、色んなカスタムがありました。


オートサロンらしい展示。


今回一番気に入った一台。カワイイしセンスいいですね。


室内も結構気合いが入ってます。
写ってませんが荷台も同様に作り込んでありました。


こちらは大学生の方々が製作されたカスタムカー。
まずは渋いセンチュリー。


こちらも同様。bBベースのカボチャの馬車仕様。
ちなみに室内は向かい合ったベンチシートで運転不可でした。


そんなこんなで14時くらいまで会場をウロチョロしてました。
今年も12時頃にはまともに歩けない、クルマの写真を撮るのもムリ、
くらいの人出でしたね。あぁ、疲れた。

で、その後は、品川に移動して別の催しへ。


F1写真家の熱田護さんの個展です。結構な大御所の方で、
F1で写真を撮影し始めて500戦を数えた記念だそうです。
同時に写真集も発売されてますので、書店で見かけたら見てみてください。

場内の様子をチラッと。
真っ暗な中に写真が浮かび上がっていて幻想的な雰囲気の中で鑑賞できます。




ホンダの現行F1ユニットも展示されてます。なかなか貴重な機会かと。


単にF1だけを撮るのではなく、どちらかと言うとドライバーの表情とか、
F1のある風景や情景ということに重きを於いた写真が多く、
なにかストーリーを感じさせる写真が多かったです。
この後も東京での展示は続きますし、名古屋にも来るそうなので、
機会があれば覗いてみてください。

そうそう、ドライバーさん達のヘルメットも展示されてました。


で、ディナーはJR大塚駅近くの洋食屋GOTOOさん。


今の時期、カキが一押しみたいなんですが、
食べログで生姜焼きがトピックになっているので、そちらをオーダー。


肉自体も肉厚で、それに円やかなソースが掛かって、
大変美味しく頂きました。

以上で今回の東京遠征記は終わりです。

行くのは楽しいのですが、往復深夜バスは疲れますねぇ(笑)。
Posted at 2020/01/13 21:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2019年12月01日 イイね!

フロムセブンミーティングと紅葉狩り

フロムセブンミーティングと紅葉狩り早いもので、もう12月ですね。

去年の今頃も同じようなタイトルで、
ブログをUPしてますが(笑)、
今年も嵐山でのフロムセブンミーティングの
見学に出掛けてきました。



いいお天気で暖かな日差しの中、
9時頃に到着したのですが、その時点でほぼ会場は満車状態。
到着してすぐスーパーカーと遭遇です。
我が愛車と記念撮影(笑)。


365はあまり見たことないかもしれません。


日英のハコ。


珍しいシムカも。


カラーリングが目に留まった2台。オシャレ。


可愛らしいオールド・ミニの一群。


ハードトップ姿が印象的な356。


いつ見ても目を引くレーシーなアルファ。


スーパーカーの並び。


キレイなヨーロッパ。シリーズⅡみたいです。


珍しいモントリオール。カラーも似合ってますね。


個人的に大好きなCXのファミリアール。優雅。


他にもたくさん魅力的なクルマたちがたくさん来てましたが、
1時間少々で下山、久しぶりにC3でワインディングを楽しみました。

出来れば嵐山で紅葉見物と洒落込みたかったのですが、
もう大混雑でクルマを止める場所を探すのも難儀な感じだったので、
別の場所に向かうことにしました。

お昼少し前だったので先にランチをと思い、
目当ての洋食屋さんに行くもスゴイ行列だったので、
下賀茂神社近くの浅井食堂さんで昼食。


街の洋食屋さんという雰囲気ながら、なかなかの人気のようです。
ハンバーグとエビクリームコロッケのセットをオーダー。


お味もなかなか侮れません。
双方とも丁寧に作られている感がヒシヒシと伝わってきます。
小さいお店ですが、お店の方の印象もよく、オススメです。

食後はまず近くの下賀茂神社へ。
七五三や結婚式で賑わってました。


鳥居前の紅葉が見事でした。


帰りしなに将軍塚青龍殿に立ち寄ります。


高台にあるので本殿裏からは京都の町が一望できます。


展望台があり、そこからは境内のお庭が見渡せます。
紅葉の盛りからは少し過ぎた感じですが、十分キレイでした。


それでも境内には燃えるような色の紅葉を見ることが出来ました。


日本庭園もいい感じ。


そんなこんなで無事に帰宅しました。
今年のクルマのイベント見学もこれで終わりですかねぇ。


Posted at 2019/12/01 23:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2019年11月17日 イイね!

サウンド・オブ・エンジン2019 鈴鹿サーキット

サウンド・オブ・エンジン2019 鈴鹿サーキット先日のブログに引き続き、
鈴鹿サーキットで開催された、
表題のイベントの様子です。
日なたは半袖でも大丈夫な程の、
晴天に恵まれました。

土曜日は、野暮用を午前に済ませ、
午後からの参戦でした。



ピット裏にはS54からケンメリまでのスカイラインが集結。


今回の目玉である、もう一台のティレルP34。
こちらはタミヤの所有車だそうです。
奥はミナルディですね。
出来れば、マルティニさんのクルマと並べて展示して欲しかったなぁ。


ピットの風景です。
ローラがメンテナンス中。オーラがスゴイ。


こちらは日本で走っていたF3000ですかねぇ。
CABINは片山右京車、ポポンはデ・ラロサ車かな?


アバルトとフェアレディ。


トヨタのGr.C。ル・マンに出場した仕様です。


ポルシェ935フラットノーズ。サーキットが似合いますね。


土曜日は著名人のサインを貰うことに重点を置いていたので、
クルマの見学はほどほどでした(笑)。

開けて本日、日曜日。

まずは、主賓でいらっしゃる元F1ドライバーの、
マルティニさん(左)とブーツェンさんのトークショー。
マルティニさんはホントにティレルが好きみたいで、
かなりの熱でP34の魅力を力説されてました。


スタンド裏広場には連年通り東西の旧車たち。


今日はグリッドウォークにも参加。
今年はF1とGr.Cカーが展示されてました。

ロータス101。中嶋車です。


同じく中嶋車のティレル019。このウィング、衝撃でした。


同じ年代のベネトンB189。このカラーは鮮烈でしたね。


残念ながらトラブルで走行できなかったウィリアムズFW12。
来年以降に期待です。


マツダ767。


マツダのコクピット。今のマシンと比べると自動車っぽいですね。


ピットの風景。
昔の日本のフォーミュラー。FL500の一群。


いつも目がいくゴールドリーフカラーのロータス。
こんなクルマでレースが出来るのが羨ましいです。


ホンダのSベースのコニリオ(左)とマクランサ。このイベントの常連です。


こちらもいつも目がいくEタイプ。レーシーな姿も似合います。


最後に走りの写真を。

ロータス。これは土曜日の写真で、今日は走ってなかったようです。


これはアルフェロメオ。


ベネトン。スタイルも独特ですね。カッコいい!


いいなぁ。


F3000。CABINのロゴは懐かしいです。


レイトンハウスも同様ですね。


マツダ。例年の事ながらいいオトしてました。


ウィリアムズに乗れなかったブーツェンさんはこちらの962でデモラン。
かなり本気モードで走ってました。


最後はマルティニさんと彼のP34。
本日はトラブルで走行せず、土曜日に見ておいてよかったです。
こちらも結構本気モードでした。


というわけで、この週末はサーキットに入り浸りでした。
何か、ホンワカと癒やされる週末でした。
Posted at 2019/11/17 21:09:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2019年11月15日 イイね!

昨日今日の鈴鹿サーキット

昨日今日の鈴鹿サーキット急に寒くなりましたねぇ。
といってもこれがフツーなのかもしれませんね。

そんな中、今週末は鈴鹿サーキットにて、
サウンド・オブ・エンジンなるイベントがあります。
古いレーシングカーが集まり、走るイベントです。

本番は明日土曜日からですが、
昨日今日と仕事を半日で切り上げて、
サーキットのパドックを覗いてきました。

まず、木曜日。
まだ搬入されているクルマは、ほぼなかったのですが、
しばらく待っているとトラックが到着し、搬入が始まりました。

R380。


S54B。


いやぁ、かっこいい。


他にも同時に3台のレーシングカーが持ち込まれてました。

ブラブラしていると、今回のイベントの目玉を、
間近で見るチャンスに恵まれました。


伝説の6輪F1、ティレルP34です。
このクルマのオーナーは元F1ドライバーのピエロ・ルイジ・マルティニさん。
マルティニさんも来日してますが、この日は会えず。

いや、それにしても小さいフロントタイヤです。


リアタイヤと比べると、こんな感じ。

絵になりますね。


続いて、本日。

いきなりパドックにサラッと959が(笑)


今日も搬入がありました。


こちらはニッサンからのエントリーのようです。


箱スカGT-R。


現代のGT-Rも相変わらずカッコいいです。


定番のエスハチ。


葉巻フォーミュラー。


アドバン・ポルシェとウィリアムズFW12。


ロータスのF1と日本のフォーミュラ。


トヨタのグループCと
ポルシェのフラットノーズ、往年のモビーディックのエッセンスがあります。


明日からはいよいよ、本格的にサーキット走行が始まります。
楽しみ!!!


Posted at 2019/11/15 21:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記

プロフィール

「500の経過 う~ん、まだ来ない http://cvw.jp/b/2460162/48590283/
何シテル?   08/09 21:21
クルマとそれに関わる物・事が大好きなオヤジです。傾向的には60年代以降のヨーロッパのクルマが好きですが、古今東西、特に拘りなく関心をもっております。 後は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月末に注文して以来、待つこと1年と少しでようやく届いきました。 普段のアシと ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
初年度登録1967年のFタイプです。 新車当時に輸入された個体かと想像してます。 購入し ...
ミニ MINI ミニ MINI
二代目のビートの代替え。ホントはONEのマニュアルを買いに行ったのですが、当時ディラーに ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
BXからの代替え。たまたま近所の中古車屋に入荷した個体を購入。本当は16Vが欲しかったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation