• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん太_500のブログ一覧

2019年11月02日 イイね!

ガレリア ルーチェ ボルボ&サーブ展

ガレリア ルーチェ ボルボ&サーブ展行楽の秋、ということで、
方々出掛けておりますが、
今回はおなじみ、
愛知のガレリア ルーチェさんへ。

今回の催しは、
北欧のボルボとサーブの展示です。

双方とも根強い人気のある車両で、
ボルボこそ、ここ数年一気にメジャー化した感がありますが、
なかなかスポットが当たる機会も少ないので、貴重な展示かと思います。

と、その前にいつものように腹ごしらえです。
食べログで日進市で検索するとランキングトップで出てくるラーメン屋さん、
名古屋八麺山さんで少し早めのランチです。


色々とメニューがあり目移りしたのですが、人気№1のこちらを注文。


待つことしばしでサーブされてきました。


いやぁ、美味しいです。
豚骨なのですが、卵とじになっているせいか、円やか柔らかで優しいお味。
麺も細麺でよくスープに絡みます。
この後、追い飯もお願いしましたが、おじや風になって誠に美味!
初めて食べたお味で、久々に食べ物で感動しました(笑)

食後、速やかにルーチェさんへ移動。


こちらはサーブ・ソネットⅡ。結構スポーティです。
イギリスのライトウェイトスポーツに通じる雰囲気ですね。


サーブ96。マーシャルのライトカバーが素敵です。


サーブ92。まるっこいスタイルがカワイイ一台。いい雰囲気です。


後ろ姿もカワイイですね。


ボルボ544。3点式シートベルトを最初に装着したクルマとして有名です。


同じくボルボのP1800。スポーティーなスタイルです。


他、カタログや小物、ミニカーも展示されてました。


派手さはありませんが、見応えのある展示でした。
92とかソネットはなかなか見る機会も少ないですし。
興味のある方は是訪れてみてください。
Posted at 2019/11/03 16:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2019年10月29日 イイね!

大江戸探訪 一日目 モーターショー

大江戸探訪 一日目 モーターショー今回もモーターショーに行ってきました。
もちろん夜行バスで(笑)

なにしろ平日は安い!
片道2000円弱で今回も行けました。
加えて安い宿も見つかったので、
珍しく1泊2日の旅程での上京です。

今回はオリンピックの影響で会場が二分化されているのが少し面倒なんですが、
そんなことも言ってられないので頑張って歩きました。

トヨタのブースはクルマ主体というより、
クルマを生活の一部として捉えてのプレゼンだったので、
クルマを主と捉えるアタシにはイマイチ響きませんでした。


通常の市販車系はMEGA WEBに展示されているようで、
こちらにはありませんでした。

日産。


ホンダはやはり、Honda-eです。新型FITが見切れちゃってますね。


ホンダがよかったのはレーシングカーとレーシングモーターサイクルの展示が
充実していたこと。クールな展示でした。




クルマとは関係ないですが、ホンダジェットの模型も。


カラバリの展示も。選べるような人間になりたい(笑)


マツダ。今後のデザインはこの方向性なんですかね?


スバル。ますます鋭角化してます。前回のモーターショーからの流れですね。


新型レボーグもその方向性に乗ってます。


三菱もどんどん厳つくなってきてます。




スズキ。手前のワクスポはステキです。
コンセプト的には昔のパルサー・エクサと同様ですね。


新型ハスラー。外観はキープコンセプトですがインパネは結構攻めてました。


ダイハツは可愛らしいコンセプトカーが続々と。



レクサス。コンセプトカーとオープンと。




ルノー。ルーテシアがお披露目。内装のクオリティも上がってます。要注目。


縁はないけど、気になるアルピナの新顔2台。


メルセデスのコンセプト。


趣は異なりますが、イエガマスターカラーの935。
オートサロンのブースにて。


トラック展示も充実してました。




個人的な感想ですが、全体的に、あまり現実味が感じられず、
ワクワク感の少ないモーターショーでした。
もう少し1~2年後くらいに発売されるのが見えているクルマがあるとよかったかなぁ、と思いました。

その後、新宿まで移動して、大つけ麵博とういうイベントに駆け付けます。


大久保公園に全国からラーメン屋さんが集結です。
折角の機会なので、この中から2杯を頂きます。


一杯目は福島県も若武者さんの塩鶏中華そば。
塩気はあまり強くなく、何かの(笑)独特の風味がありました。


2杯目は長野県の寸八さんの信州味噌豚骨らぁめん。
炒めた野沢菜がトッピングされていて味噌スープにアクセントを与えてました。


そんなこんなで一日目終了。
ホテルに入り、バタンキューでした。
二日目に続きます(クルマネタなしです)
Posted at 2019/10/31 22:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2019年07月15日 イイね!

カーグラフィックな一日

カーグラフィックな一日梅雨らしく、ジメジメした日々が続きますね。

今日はそんな中、何とか雨に降られずに済んだ、
昨日日曜日の日記です。

まずは、カーグラ・クラブの主催する、
トヨタ博物館で開かれたミーティングから。
スッキリしないお天気の影響か、クルマは少な目でした。


今日の目玉は、この三輪でしょうね。
あまり詳しくないですが、リライアントのようです。
きちんとナンバーもついていました。


珍しいコルティナ・ロータス。


ちょっと変わり種。
お話を盗み聞きしたところオースティン・セブンのランニングギアに、
ボディを新作して被せてあるとか。
小さい方は、イギリスのお金持ちがご子息用に作った電気自動車だそうです。


ジャガーXKのクーペとオープン。改めてみるとエレガントですね。


イギリスつながりで、アストン二種。
双方ともリアフェンダーのラインがセクシーです。


珍しいジネッタ。レーシーな感じでした。
大好きなアルピーヌと。


4Cスパイダー。マットでキレイなブルーメタが印象的でした。


1時間ほどウロウロして次の目的地へ向かいます。

その前に、腹ごしらえ。わだ泉さんの醤油カツ丼。


フツーのカツ丼とは違いますよね。
その秘密は、こちら。


ひつまぶしのようにお茶漬けで食べれるのです。
衣は厚め且つサクサクカリカリ、カツに掛かっているタレは濃いめの醤油タレ。
そのまま食べても美味しいのですが、やはりお茶漬けにした時に、
美味しく頂けるように作られてます。
お茶漬けにしても衣のサクサクカリカリは変わらず、
タレがお茶漬けに溶け込んで、大変美味しかったです。

さて、次なる目的地は、ガレリアルーチェさん。
カーグラフィックの創刊者である小林彰太郎さんの展示をされてます。


館内には小林さんが愛用したクルマが展示されてます。




ピックアップすると、こちらはランチャ・ラムダ。
当時は大変先進的なクルマだったそうです。なんと伸びやかなスタイル。


こちらはブガッティ。ボディが朽ち果てていた個体をレストアされたそうです。
籐製のボディはもちろん特製。日本の文化とブガッティの融合ですね。


小林さんが愛用されていた品々やカーグラの取材ノート等々貴重なアイテムも展示されてました。


小林さんの歩んだ人生は、
日本の自動車社会の変遷と発展の歴史とダブりますので、
その辺に興味のある方は一度覗いてみてください。

早く梅雨が明けて、燦々と降り注ぐ太陽の下、ドライブしたいですね。
暑すぎるのはイヤですが(笑)



Posted at 2019/07/15 22:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2019年06月08日 イイね!

自動車アートと新しいシトロエンを見に行く

自動車アートと新しいシトロエンを見に行くぼちぼちと蒸し暑くなってきて、
梅雨の季節になりました。

そんな今日も、はっきりしないお天気。
それでもイベントはありますので、
今日は名古屋までお出かけしてきました。

二つ目的があり、
一個目はタイトルの通り、
オートモービルアート展です。

ノリタケの森にあるギャラリーをベースに、東海地方にゆかりのある、
自動車を題材とした芸術家の皆さんの作品を展示販売するイベントです。



色々な作品があるんですが、目に留まったものをザッとご紹介です。

やはり、モデル類は目に留まりますね。
市販モデルに手を加えたものが多いですが、かぁなり細かく手が入ってます。

ブガッティ3態。


シトロエンの集団。


これはもう、スクラッチビルドの範疇ですねぇ。


ジオラマもあります。小物まで丁寧に作られてます。


絵や写真もあります。






こちらは木製のモデル。こちらも細かく製作されていて圧巻です。
ガレージを覗く子供たちの図。微笑ましい。


こちらはピクニックに来ているカップルの図。ほっこりします。


他にも、陶器の作品や、ビーズや刺繍の作品もあり、
色々な表現があるんだなぁ、と感心しきり。
戦利品をせしめて、会場を後にしました。


続いては、シトロエン名古屋中央さん。
今日明日とC3エアクロスの展示会をしてます。


C3のクロスオーバーバージョンですが、よくまとまってますね。
ボディ各所の朱色の挿し色もボディカラーとよくマッチしてます。

インテリアも明るくポップな感じ。
基本的にはC3と同じなんですが、ダッシュに貼られたクロスがいい印象です。


シートも明るい色でいいですねぇ。座り心地も変わらず柔らか。
自分のクルマもこんなシート色が良かったです(笑)


値段次第ですけど、人気が出そうな感じです。
元々がSUVっぽいデザインのC3ですから、
このようにドレスアップしても違和感は全くないですね。

で、もう一台、注目のニューカマーがありました!

C5エアクロスです!


まごうかたなきシトロエンの顔ですが、上品さがあります。

室内も、うまく上級感を演出していると思います。
上質感もアタシ的にはモンクなし。


シートのデザインもDS5ぽくってステキです。
ファブリックのC3のシートと比べると、少し革が固い気がしますが、
それでも絶対的にはソフトな部類かと。


リアシートもがっちり、たっぷり。広さも十分と感じました。


C5はなんかダンパーも新しい機構が入っていてハイドロの再来だとか。
結構ボディもしっかりしている印象なので、ちょっと乗ってみたいですねぇ。
この見た仕様で460万ほどだそうです。なかなか魅力的。
次期FXの候補になりそうです(まだまだ先の話 笑)。





Posted at 2019/06/08 22:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2019年05月05日 イイね!

ボルボV60を乗りに行く

ボルボV60を乗りに行くここ数日、GWに相応しい、
いいお天気が続いてますね。
令和フィーバーに涌いたGWももう終盤、
そんな今日、愛知のオートプラネットまでお出かけ。

愛知の方は先刻承知かと思いますが、
愛知の大手輸入車ディーラー ホワイトハウスさんの、
総合中古車展示場がオートプラネットです。



そこで年に数回、輸入車の大試乗会と商談会が行われます。
ここ最近、毎回お邪魔し、自分では買えないクルマに試乗させてもらってます。
で、今回はタイトルの通り、ボルボV60に乗せてもらいましたが、その話は後で。

試乗の予約時間が1時過ぎだったので、少し早めに行ってランチを済ませます。


これまた愛知の方はご存知の方が多いかと思いますが、
マ・メゾンの洋食屋さん。日進の支店です。
このお店、とんかつ屋さんも別店舗で経営されてて、
そちらに以前友人に連れてってもらって好印象だったので、
今回は洋食屋さんにした次第。

気分的にハンバーグ気分だったので、


きちんと作ってあるハンバーグでデミグラスソースも併せて美味しかったです。
サラダ、スープ、デザート、ドリンク付きで1560円でした。
単品でもう少しお安く頂きたいところですが、セット提供のみでした。
接客も丁寧親切で、少し高級且つお上品な洋食屋さんでした。

さて、本題です。

試乗まで少し時間があるので、中古車を見学。
大商談会なので新古車も多く、お得な値段で提供されてました。

最近ボルボに目が行くんです。
XC90とXC60。なかなか並びでは見れませんね。


こちらはV90。伸びやかでカッコいいワゴンです。


C3もこれだけ並ぶと圧巻ですね。ずいぶんとお得な値付け。


DS7とまだ発表されたばかりのDS3クロスバック。
DS7は安い方のグレードでした。
以前革装の上位グレードを見たことはありますが、こちらはモケット。
上品な感じでカラーも良く、これはこれで魅力的でした。
クロスバックの方も内装が大変アバンギャルドで魅力的でした。


トゥインゴ。内装も艶やかでした。なんかの限定車みたいでした。
フロントグリルのトリコロールがステキでした。


RCZの並び。手前のワインレッドはスポーティーなシートが装着されてて、
限定車っぽかったです。


低くてベターっとカッコいいS7。街で見ると目で追っちゃいます。


手前GTI、奥がR。どちらも似たような値段でした。
アタシはやっぱりGTI かなぁ。ゴルフも一度所有してみたいですねぇ。


可愛らしいスマートの一群。華やかですね。


赤のボディと幌のコンビネーションがステキなFタイプ。
こちらもスペシャルバージョンらしいです。


変わり種。ギブリとCTS。キャデラックのスタイルも嫌いではありません。


そんなこんなで試乗に向かいます。
クルマは冒頭に書いた通りボルボV60です。


上位グレードのインスクリプションなので豪華です。
シートのカラーも相まって、明るく開放的な雰囲気の室内です。


試乗車2.0Lのガソリン。
室内の仕立てもよく、良いクルマに乗ってる感がビシビシ伝わってきます。


パワーも十分で、エンジンも軽やかに吹けてくれます。
正直、エンジン音は割と耳に届きますが、イヤな感じではなかったです。
乗り心地も、当たりが柔らかく、道路の不整もばね下でやり過ごしてくれて、
不快な振動や突き上げも無く、優しい感じでした。

パーキング時こんな感じで映してくれるんですねぇ。
初めての体験でしたので、ちょっと新鮮(笑)


いやぁ、良いクルマですね。正直次のクルマとして欲しいです(笑)
クルマだけで約600万。それなりにオプション加えて乗り出し700万弱位かな?
残クレいれても、ちょっと苦しいかな~(汗)

それにしても、このスタイルは、申し分ないですねぇ。欲しいなぁ(笑)


帰り際、気になるクルマが一台。
N-VANのキャンパーです。


屋根も上がるので、二人で楽々休めそうですね。


こんなので、定年後、嫁はんと二人で日本を巡りたいなぁ、というのが、
最近のささやかな夢です。嫁はんがウンと言えばですが(笑)

たまに、こういうところで色々と夢想するのも楽しいもんです。
Posted at 2019/05/05 21:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記

プロフィール

「500の経過 う~ん、まだ来ない http://cvw.jp/b/2460162/48590283/
何シテル?   08/09 21:21
クルマとそれに関わる物・事が大好きなオヤジです。傾向的には60年代以降のヨーロッパのクルマが好きですが、古今東西、特に拘りなく関心をもっております。 後は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月末に注文して以来、待つこと1年と少しでようやく届いきました。 普段のアシと ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
初年度登録1967年のFタイプです。 新車当時に輸入された個体かと想像してます。 購入し ...
ミニ MINI ミニ MINI
二代目のビートの代替え。ホントはONEのマニュアルを買いに行ったのですが、当時ディラーに ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
BXからの代替え。たまたま近所の中古車屋に入荷した個体を購入。本当は16Vが欲しかったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation