• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん太_500のブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

アウトガレリアルーチェ 童夢展

アウトガレリアルーチェ 童夢展今日のお出かけは、
名古屋のアウトガレリアルーチェで開催されている、
童夢展を見学に出かけました。

折角名古屋まで出かけるので、
アタシの中でのゴールデンルートである、
オートプラネット名古屋→高原書店→ルーチェと巡ります。

まずは、オートプラネットで中古車を吟味。
いえいえ、箱替えは全く考えてませんよ(笑)
どんなクルマが売っているかなぁ、という単純な興味のみです。
写真を撮り忘れましたが、先代クワトロホポルテが今日のスターでした。
乗り込むことも出来て、マセラティの空間をしばし堪能しました。
しかしながら、車両価格500万強、アタシにはちょっとムリ(笑)

ということで現実的なところで気になったクルマをザッと。

まずはDS5。
個人的には、ちょっとフロント部分のメッキがやりすぎかなぁ、
とは思いますが全体的なラインとかフォルム、それが醸し出す退廃的な雰囲気が好きな一台です。


それにこの内装はそそられますね、もう一息安くなれば。


ボルボV60 Rデザイン。この個体はなぜかお手頃な価格でした。
となりに赤の同じような程度の個体がありましたが、こちらははるかに高価でした。なんで?


次期FX最有力候補。クラブマンのボンドストリートっていう限定車です。
カッコいいなぁ。クーパーSという事もあって、まだまだ高価です。
あと2年くらい経って、手ごろな個体が出てきたら、、、ちょっと我慢できないかもです。


クーパーSも手ごろになってきました。


そんなこんなでオートプラネットを後にして、高原書店へ。
残念ながら、お店を閉めてネット販売のみのお店になるそうで、来月下旬までバーゲン中です。
古本とカタログが50%オフになってます。
アタシはカーグラの80年代初めの古本を7冊ほど買いました。
それにしても、珍しい本や古本を手に取って確認できる貴重なお店だっただけに非常に残念です。

続いて、本日のメインである、ルーチェさんへ。

入ったら、いきなりドーンです。う~ん、元スーパーカー小僧には何とも言えんです。


さらに一台ずつじっくりと。


他にも、浮谷東次郎のドライブで有名なホンダSベースのカラスや、


その後のマクランサ。ホントはフレームから作るつもりでボディを作ったものの、
結局Sのシャシーを流用したためエンジンがボディからはみ出てしまって、
それをカバーするためにエアスクープ状のものでエンジンを覆ってます。


あとパニックっていうフォーミュラー。


ヒストリーやモックアップの展示もあります。


あと、懐かしの童夢グッズがわんさか。懐かしいものがそろってました。


お時間があれば是非。
Posted at 2016/10/23 21:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | クルマ
2016年10月16日 イイね!

むかし乗ってたくるま その4

前回に引き続き、昔乗ってたくるまの振り返りです。
シティカブリオレ、2CV、500と3台体制を謳歌して、4年が過ぎました。
通勤でほぼ毎日シティを使用、週末の足は2CVをメインにし、500はホントにドライブのみ、
というスタイルで使い分けてました。
しかしながら、暑い夏も寒い冬も、週末を基本2CVと500で過ごすというのは、なかなか大変で。

ちょっとそういう生活に疲れつつあったんでそしょうねぇ。
フツーに乗れるクルマが欲しいと思っちゃったんです。
で、白羽の矢が立ったのが2CV。こいつを、買った中古車屋で90万で買い取ってもらって、
じゃ、その金を元手になにを買う?追金なしで、という条件のもと、思い当たったのがBXでした。

スタイルが好きだったのと、ハイドロってどんな感じかなぁ、という興味があって、
知り合いが始めた中古車屋さんにお願いをして、
100万の予算でオークションで引っ張ってもらいました。
ホントは初期のボビンメーターの個体が欲しくて、一旦オークションで落札してもらったものの、
あまり程度が良くなく、ちょっとボビンは難しいねぇ、ということでこの個体に落ち着きました。





ちょっとカサカサ乾いた音がするエンジンで、のんびり走るには良いクルマだと思いました。
シートもしっかりたっぷりで包まれるような感触で、乗り味は至極快適でした。
しかし、しかし、です。
乗ってから気づいたのです、「これはアタシが欲しいクルマではない」と・・・。
当時アタシはもっとアツイクルマを欲していたのでした。
BXに乗るまでそれに気付かなかったです、不覚にも。

というわけで買って3か月後くらいには、飽きてしまってましたね。
今乗ると、多分違った印象になると思うのですが、まだ若かったんでしょうね。。
その反動は次のクルマに現れるのですが、それはまた別の話で。
Posted at 2016/10/16 15:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ遍歴 | クルマ

プロフィール

「500の経過 う~ん、まだ来ない http://cvw.jp/b/2460162/48590283/
何シテル?   08/09 21:21
クルマとそれに関わる物・事が大好きなオヤジです。傾向的には60年代以降のヨーロッパのクルマが好きですが、古今東西、特に拘りなく関心をもっております。 後は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月末に注文して以来、待つこと1年と少しでようやく届いきました。 普段のアシと ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
初年度登録1967年のFタイプです。 新車当時に輸入された個体かと想像してます。 購入し ...
ミニ MINI ミニ MINI
二代目のビートの代替え。ホントはONEのマニュアルを買いに行ったのですが、当時ディラーに ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
BXからの代替え。たまたま近所の中古車屋に入荷した個体を購入。本当は16Vが欲しかったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation