• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月14日

予定外の休日…なので。。

予定外の休日…なので。。 フロントサイドフレーム補強プレートの取り付け作業をしましたぁ ( ̄▽ ̄)

これ、定番の流用補強ですね。
S401では、上側と下側にプレートを入れて補強してあるようなんで、両方を発注したのですが…下側プレートがメーカー欠品の納期未定でしたので、残念ではありますが諦めて……みん友さん方々からは、適当な鉄板から作ればいいよ〜とアドバイスも頂いたんですが、クオリティ、精度に自信なくて…しょうがないな…

と、思ったのですが…上側プレートを見ていたら…
ん?これ加工したら下側に使えるんじゃね⁉︎
で、いつものばくばく工房さんへ追加発注〜!!



上側プレートをよく見ると、曲げのプレスラインがあり、丁度カットラインと見立てることができるではないですか。

そのラインに沿ってベビーサンダーでカット!

で、切り口からサビないように、シャシーブラックで塗装、下側プレートの完成!(*゚∀゚*)




こんな感じに上下からサイドフレームを挟み込む形になります。

さぁ!取り付けです。

先ずは運転席側から、前期型で言うと位置はエアフロの真下ぐらいですね。

エアクリBOX固定用のブラケットで見えにくいですが…

ブラケットを外すと、ボルトが姿をあらわします。

長いボルトが下側へ延びて、メンバーを固定します。
メンバー側のナットを緩めれば外れてくるのですが…
ここで、トラブルに見舞われました。(ー ー;)

25年緩めたことないし、元々かなりのトルクで締め付けてもあり、前側か緩めにかかったのですが…
まぁ〜カタイ、カタイ!……ゴキンッ!ギギッ!ギギッ!!とやな感じの音がしながら緩みました。
で、後ろ側に取りかかったところ…同じく緩まない緩まない、もうやけくそでレンチ🔧を足蹴にしたら…


グニャッとやな感触が……



Σ(゚д゚lll)

ギャー❗️ナットをナメたー‼️.°(ಗдಗ。)°.

暫しボー然……
ナメたナット緩めのツイストソケットなんてもってないし……考えた末…



サンダーで切れ目いれて、タガネで叩き割りました。
はぁ…1時間ロスしました。。

なんとか外せたので、ここでボルト比較を。

右から、GC8用、GDB用、S401用になります。
自分はよくわからなかったので、ボルトはGDB用とS401用を発注してました。

GC8用よりGDB用の方が若干長い感じですね。

更にGDB用より、S401用の方が長いです。
上側プレートだけならGDB用でいいと思います、上下入れるならS401用でないとダメですね、因みにプレート厚さは3ミリなんで、上下だと6ミリ分ボルトが長くないとダメですからね。

取り付けは、至って普通に付きます。

下側プレートは、フレームとメンバーの間に挟み込んで納めます、自分のGC8はメンバー補強パイプが張り巡っているので、メンバーボルト、ナットを外してもメンバーが落ちてこないので、逆に少し抉って隙間を作って、裏側からプレートを差し込みました。

後はナットをしっかり締めて完了。


助手席側は、運転席側の失敗を踏まえて、念の為コイツを買ってきて処理(⌒-⌒; )


位置はウッオッシャータンク下になります。

取り付け完了です。

ボルト穴が少しズレていて入れにくいとか、中にはプレートのボルト穴を長穴加工して取り付けたなんて話しもあるようなんですが、自分のGC8では何の問題もなく収まりました。

個体差があるんでしょうかね。(・・?)

さて、これ…ハンドリングが良くなるとか、色々効果があるようですが、自分はGC8の老化防止的に導入しました。
(´∀`*)


以上です。m(__)m
ブログ一覧
Posted at 2017/11/14 20:29:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

コンプレッサーのエアーノズルOリン ...
Iichigoriki07さん

愛車へのイイネがニコニコ番になって ...
ブクチャンさん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

前日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2017年11月14日 22:50
そういえば、後輩のGCは購入時から助手席側のプレートにバッテリー液がこぼれて錆びていて外そうとしたら共回りしてスタッド部分をサンダーで削って換えましたね。

その時は補強ではなく排気漏れしたSYMSのエキマニを換えようとした所、タービンボルトが緩まず、フロントクロスメンバーを外してタービンごとセンターパイプまで外しましたね。
仕事終わりに始めて、終わったのは次の日の昼でした。
コメントへの返答
2017年11月15日 6:14
GC8は…経年劣化がそれなりに進んでいる車体が多いでしょうからね〜、トラブった時に自分も最初は上側を落としてボルトを抜こうと考えたりしたのですが、作業スペースの無さから断念したんですよね。
シムスエキマニは、タービンまで一体型だからトラブった時に苦労しちゃうんですね…自分はそれがネックで選択しなかった経緯があります。

今回は、時間的に余裕があったのでよかったですが、そうでないと、チョット焦っちゃいますよね。
σ(^_^;)
2017年11月23日 14:07
ところで、プレートの導入後は変化がありましたか?

自分はレイルウレタンピッチングストッパーが家族に不評だったのでSTIの強化に戻したらクラッチジャダーがペダルに堪えるようになったので、湾岸若しくはチャージスピードのゴムブッシュタイプをつけようか検討中です。
コメントへの返答
2017年11月24日 16:29
いやいや〜、まだ変化を感じる程走り込んでないですし……

メンバーボルトを入れ替えたから、メンバーの位置が若干動くかしてハンドルセンターが狂ったんで…

時間あるときに、まずはアライメント出しからですね。

( ̄∀ ̄)

プロフィール

「@ケイちゃん@
あ…ごめんなさい…
アルファーワン御殿場インターは朝食、晩飯共に無いです、併設しているファミマを利用してくださいとの案内になってました。🙇🏻」
何シテル?   07/29 20:42
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation