• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2018年12月03日 イイね!

おそらく今年最後の…

おそらく今年最後の…車のイベント参加になるかと思われる、フロムセブンミーティングに昨日参加してきました(^◇^;)

AM4:00に自宅を出撃、新名神に入ったとこで夜明けを迎えつつ、一路…京都は高雄パークウェイへ。

AM8:30すぎに会場入りしたのですが…既に駐車スペースが僅かしか残っていない状態で、ギリギリのタイミングでした。(^◇^;)

中々の車達に囲まれて…

アルファSZに、ベンツ380SLに、アルファジュリアとお尻合いに。(⌒-⌒; )

まずは、この方にご挨拶をさせてもらいました、フォード エスコート コスワースRS乗りのYBT340さんです。

お仲間さん数台と参加されてました。

あ、白いエスコスがとなりにきた時に…

勝手に、ボンネットオープンコラボしちゃいました。(^◇^;)

凄いですね〜エスコス見るだけでも珍しいのに、エスコス3台です。


YBT340さん…会場でアイドルの不具合の調整始められて、サクッとISCバルブを取り出し…お仲間さんが予備のISCバルブを2つ持ってきて、バルブ比較からの調整をされてました、内容が濃いですね〜!さすがです素敵です!これぞプライベーターです!自分の目指すとこですね。(^ ^)

これがきた時には驚きましたね〜シエラ コスワースです、久々にみました。

この4台並びは、そうそうお目にかかれない光景だと思います。いいものを見せて頂きました。

と…会場の他の車に目をやると。

生産台数200台!グループBホモロゲ取れる台数だけ生産されたニッサン240RS

オーナーさんとお話ができたのですが、やはりメンテは大変だそうで、エンジンも専用設計で他から流用がきかないそうです、そのエンジンが出てきても100〜200万円で取り引きされているそうで…因みにこちらのオーナーさんは予備エンジン確保済みだそうです。

こちらは、実車を初めて見ました…シムカですね、確か…フランスのメーカーだったかな?

で…少し離れたとこに、シムカのラリーバージョンが!このような車が参加しているのがフロムセブンミーティングの魅力の1つなんでしょうねぇ。

この車は…動いている姿を見たのは初めてでした。

ベンツがDTMレースの為に出したホモロゲートモデルですね。






旧車は、もう博物館クラスの車が自走して参加していて、驚くばかりでした。



他にも、アルピーヌ ルノーが年代別に並んでいたり…

ワンメイクレースマシンにナンバー取ったのが2台もいたり。


ジネッタの現役レーシングマシンが展示してあったり

映画に出ていた車や

ラリーレプリカもいたり。



あまりに凄いミーティングで紹介しきれません。
(⌒-⌒; )


そんな凄い車達の中…

おっ!GC8だぁ!昔乗っていたよ〜っ…て声かけてくれる方もいて、GC8は自分の1台だけだったのですが、スバル談義、GC8談義に花を咲かせて楽しい時間を過ごすことができました。

ミーティングの終わりごろには…

声をかけてくれた方々と、少ない参加だったスバル並びをして会場を後にしました。(^ ^)

楽しかったなぁ…と余韻に浸りながら帰路についたのですが…

早朝からの出撃だったので、睡魔に襲われて撃沈…
仮眠をとりながら…で、帰りは6時間もかかっちゃいました。(⌒-⌒; )

フロムセブンミーティング…
また、来年も参加したいなぁと強く思いました。

以上です。m(__)m
Posted at 2018/12/03 18:47:15 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年11月26日 イイね!

やっぱり……(⌒-⌒; )

やっぱり……(⌒-⌒; )気になって…しまい…昨日改良しました。(^◇^;)

一つ目

シリコンホースの曲がりがキツくなるところが、折れて潰れてしまうこと…

というわけで、潰れ防止スプリングを入れました。


こんな感じで、折れと潰れを防止できます。

二つ目…

リターンホースのインテークへの接続部分…


エコノフィッティングにて固定して、見た目アップ(ほとんど見えなくなる箇所なんですけどね)

三つ目…

リターンホースのタイラップ固定…


ホースクランプを使って、ホースの確実な固定と見た目アップ!

完了です。(^_^;)

パッと見…凄そうに見せるハッタリなんちゃってエンジンルームのコンセプトにそって改良いたしました。(^^;;

以上です。m(_ _)m
Posted at 2018/11/26 18:00:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年11月19日 イイね!

ブローオフをリターン型へ!(^◇^;)

ブローオフをリターン型へ!(^◇^;)さて、今更ながらですが…ブローオフバルブです。

自分がGC8を購入した頃は、ターボ車といえば〜ブローオフバルブ!でしたね〜っ(^_^;)

自分もその例にもれず……

GC8購入から1年後ぐらいに、ARCのブローオフバルブを装着!大気開放型にして、アクセルをちょっと戻せば…「パシューン」となるように調整していましたね〜(⌒-⌒; )
ARCのブローオフバルブは機能重視の無骨なデザインでした…ね。


で、次に購入したのがブリッツでした、これは排気部がファンネル状で尚且つ穴があり、より大きな排気音がするようにしてありました。
この頃は…アチコチで「パシューン」て音が聞こえてましよね〜(^◇^;)
このブリッツのブローオフバルブは、GDBインタークーラー流用していた時まで使用していました。

そして…GRBインタークーラー流用をしたのを期に…

サードのブローオフバルブに交換をしましたね。

先に書いたように、昔はブローオフバルブの開放音がターボ車からはよく聞かれたものですが…最近では、滅多に聞くことがなくなってしまいましたね、時代なんですねー(^◇^;)
で…自分も、ブローオフバルブの開放エアをリターンさせようと思うようになりました。

で、色々探してみたら…大陸製のが安くて見た目もいいので…試しに2つポチってみました。

因みに、2つで2700円程でした。(^^;;

初めて買ったARC製から25年、流石に大陸製でも大丈夫だろうと、届いたものを見たら全くダメでした。。。いいのは見た目だけ…
ならば、リターン用のオプションがあるブリッツ製かと…で…オクで落札。

やはり、物が違いますね精度等安心の造りです。


大陸製の見た目は好みだったんですけどね〜。。

落札したブリッツ製のは、オプションでリターン用アダプターが発売されているので、こちらもオクで探して、新品を安くゲット!

ガレージ内を、引っかきまわして…ブローオフ接続用のサムコホースを引っ張り出して、交換の準備をしました。

このサムコのホース…自分の予備のストック品と言えば聞こえがいいですが…実は、内径サイズを間違えて発注して使えず残ってたものが殆どです。。
ブリッツのブローオフに合わせてみたら、使えることがわかり一安心したのは事実です。(⌒-⌒; )

で…本日、ブローオフを交換しました。

サード製のブローオフバルブと、同じ取り付け方でいけました。

比較です。。

サード時


交換後のブリッツです、今回はブローオフまでの配管を、少しですが短くなるようにしてみました。

取り付けブラケットは、手持ちのあり合わせでなんとかいけました。。


しかし…タダでさえ面倒なインタークーラー脱着が、更に面倒な作業になるようになってしまいましたね。。(~_~;)
リターンホースをインタークーラー下で納める予定だったのですが、ホースを無理に曲げないと納まらず…曲げが強すぎてホースが潰れてしまう状況に…

このスペースから、ホースをインタークーラー上側に出して……

ホースをスロットルバルブの上を通過させて、タービン手前に接続しました。

予定と違い、リターンホースが見えるようになってしまいましたが…手に入れた物がムダにならなかったので良しとします。(^◇^;)

試走してきましたが…約25年間聞いてきた、アクセルOFF時の「パシューン」て音が聞こえなくなったので、違和感ありありなんですが…

ま…すぐに慣れるでしょう!(o^^o)

以上です。m(__)m
Posted at 2018/11/19 20:30:53 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年11月15日 イイね!

愛車と出会って26年!

愛車と出会って26年!11月15日で愛車と出会って26年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
新たな、装着パーツはありません……

■この1年でこんな整備をしました!
経年劣化によるガタがきて、エアコンコンプレッサーとコンデンサー、パワステポンプ、ラジエターファンを交換してます。

■愛車のイイね!数(2018年11月15日時点)
810イイね!

■これからいじりたいところは・・・
いじりをするというより、維持がメインとなるでしょう。

■愛車に一言
今の目標は、4年後の30年目を無事に迎えること、しっかりメンテさせてもらいます。
(^◇^;)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/11/15 05:05:27 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年11月13日 イイね!

ま、まさか……(@_@)

この記事は、私、GC8降ります。について書いています。
オフ会の時には、今後も乗り続ける意気込みを熱く語っておられていたので、この方がGC8を降りるなんて…衝撃でした。。
それほどまでして、乗り換えたい車に出会ってしまったんですね〜。。。
Posted at 2018/11/13 22:47:32 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@あらこめ
そうなんですよね…実際…まだガレージ内だけでの印象なんで、外にだして自然光の下でどう見えるか?だと思います…が。

因みにクリア化してみたのは、誤って割ってしまったミーンアイ参加の時に入手した1セット目の物で試験的に実施したものなんです。

σ(^_^;)」
何シテル?   11/21 05:59
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YOU-G productさんのスバル レガシィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 01:02:38
IFCモーターサイクル ラバゲイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 17:29:41
コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation