• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2021年08月23日 イイね!

う〜む…まぁ、そんなものかな?(^^;)

う〜む…まぁ、そんなものかな?(^^;)我がガレージ変態は、照明にLED投光器を使用してます。


その内の一つが…時折り点滅するような不安定な感じになってきていたんですよね〜(ー ー;)

まぁ…ね…中華製だから、こんな状況にもなるかもとは思っていましたが…いざそうなると、やっぱガッカリ…(~_~;)

てなわけで…機種変更を実施(^^;)
前は50Wの物でしたが、今回は100Wの物にグレードアップ、配線結線部には100均のタッパーを使用して結線部を収納。
しかし…LED投光器、随分と安くなってきましたね。

あ…懲りずに中華製なんですが…今回のは、説明書もしっかりあり、それには性能表示もしっかりされていて信頼性はありそう…なんせ前のは、な〜んもありませんでしたから。。σ(^_^;)


で…そんな感じの前のはどうしたかというと、貧乏性な自分、完全に壊れるまで仕事をしてもらいましょうということで、ガレージ後ろ側を照らすように再設置しました。σ(^_^;)

配線を含め3時間程で作業完了!

うん!前より明るくなりました、これで老眼が進んでいる変態でも、メンテに変態弄りにまだまだ勤しめますな。(*゚▽゚)ノ

以上です。m(_ _)m
Posted at 2021/08/23 19:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月17日 イイね!

20年目にして…(*゚▽゚)ノ

20年目にして…(*゚▽゚)ノさて…本日から仕事再開の変態です。( ゚д゚)

お盆休みは…あったのですが…

見事に…雨なお盆休みでしたね。。
天気予報からわかってはいたことなので…

休みに入る前に、コイツを手配してガレージごもりの準備をしてました。(^^;)

届いて、すぐに作動させてみて…おぉっ!涼しい!としばらくは気を良くしていたのですが、落ち着いてきてよくよく観察していたら…排気口から排出される熱気がバカにならない、ということで写真のように排気ダクトを配管。(^◇^;)

無骨な感じになってしまいましたが…まぁ、背に腹はかえられません、こうするとしないとではクーラーの効果が全然違うように思います。
スポットクーラーと言いながら…冷風と熱風を同時に出すなんて、なかなかですな。( ̄▽ ̄;)

で…迎えたお盆休みは、ミッションオイル交換と作業のめんどくささから伸ばし伸ばしにしてきた、STI強化エンジンマウントからクスコの強化エンジンマウントへの交換です。

エンジンマウントの交換は…実に約20年ぶりになります。σ(^_^;)

エンジンをジャッキでエンジンマウントが脱着できるスペースができるまで持ち上げ、エンジンハンガーで保持して作業を進めていきました。

もちろん上に下にとスポットクーラーをフルに活用しましたよ。(^^)



作業中の写真を撮り忘れほど悪戦苦闘…やっとの思いでSTIエンジンマウントを取り外しました。
取り付けブラケットがオイル汚れでベタベタでした、このオイル汚れの原因はタービンのオイル戻し配管からのオイル滲みからのようでしたね。。

取り付けブラケットを綺麗にして、クスコのエンジンマウントに移植。

因みに…約20年エンジンを支えてきたSTI強化エンジンマウントは…4㎜ほど潰れてましたね、もっと変形とかしてるかな?と思っていたのですが、STIエンジンマウント耐久性高し!てことなんでしょうかね?

取り付けも悪戦苦闘…

この運転席側が作業スペースが狭くて脱着に苦労しましたが……

なんとか交換をすることができました。

インクラやらフロントパイプやら取り外してのエンジンマウント交換作業、合わせてミッションオイル交換、ど素人故…2日がかりでの作業となりました。σ(^_^;)

これで、ミッションマウントと共に揃えることができました。(*゚▽゚)ノ

すぐにでも試走に出たかったのですが…

外は…☔️雨☔️…

で……余った時間でついでと言ってはなんですが…

コイツにカーボン柄シートを張り込んで

なんちゃって度を少し上げてやりました。


うんうん…見た目がだいぶ良くなった。(^ ^)


お盆休みの終わり頃にやっと雨のやみ間があったので試走できました。

クスコ強化エンジンマウントの他の人の感想を見てると…助手席の人と普通のトーンでは会話できないぐらいうるさくなる…とかあったので、どんな感じになるんだろ?と思っていましたが、STI強化エンジンマウントに対して1割増しぐらいの音と振動の増加といったところでしょうかね、自分的には全く違和感なしでした。
むしろ20年前にSTIマウントに交換した時の方が、音と振動の増加の衝撃は大きかったですね。

クスコ強化エンジンマウントは、エンジン始動時ですらエンジンが揺れないぐらいの強化になり、低速域でのアクセルのON、OFFによるエンジンの揺れもなくなりアクセルレスポンスが良くなったように感じます、表現しにくいのですが…アクセルに対してトルクがリニアについてくる感じと言えばいいのでしょうか。(^_^;)

しかしなんですなぁ…知らない人が乗ったら、その音と振動にビックリしちゃうのかなぁ…σ(^_^;)


以上です。m(__)m
Posted at 2021/08/17 19:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月04日 イイね!

変態が止まらない〜 その25(^^;)

変態が止まらない〜 その25(^^;)変態弄りシリーズも…もう25回ですかぁ…
あ…皆さま今後とも暖かい目で見守って頂けたら幸いです。。
(^_^;)

さて今回は…

約3年前ぐらいになりますかね?サーキットへレース観戦に行ったときに、出店にて販売されていたコレを見て…サベルトからこんなもの出ているんだ!と衝動買いした一品を使っての変態弄りです。

あ…購入当初は…写真のVABみたいに本来の使用目的で取り付けするつもりだったのですが…
GC8とは牽引ポイントの考え方が違ってきているため…カッコ良く取り付けることができないと分かって…3年ガレージに眠らせていたんですよね。(^^;;

しかし…先日…変態的閃きが降りてきました!

それは…助手席側の…

頭の上…そう!アシストグリップとして使ったらカッコいいんじゃね? と思ったのです。


純正アシストグリップを外して比較してみたら、長さ的にはほぼ同じ、なので元の取り付けボルト穴を利用して取り付けできそう。

ただぶら下げるだけだと、電車やバスなどの吊革みたいな状態になるので、使わない時には固定できるようにしてみました。
使ったのは、巻尺を腰ベルトに固定する物がよさそうだったのでバラせることを確認して調達、ベルトに差し込む部分のみを使用したかったので解体。

で…それぞれをこんな感じに取り付け。

で…使わない時には、このように天井側へ固定。



どうでしょう?

自分的には…変態号の室内の雰囲気に合っていてアリだな!と思って自画自賛( ̄▽ ̄;)

いや〜サベルトの牽引ベルト…無駄にならなくて良かったです!


以上です。。m(_ _)m
Posted at 2021/08/04 19:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@QP☆カタナ
確かに…もしかしたらGCよりランエボ の方がパーツとか大変なのかもですね。。。

だから…見かけなくなってしまっているのかな?🤔」
何シテル?   07/13 21:51
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

123 4567
891011121314
1516 1718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation