• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2017年03月10日 イイね!

3/12の日曜日は…関西舞子へ‼️

3/12の日曜日は、色々イベント事がたくさん開催されるようで、重なっていますね。

そんな中、みんカラスタッフさんが取材に来る関西舞子に行きたくて、仕事での20連勤を受け入れるのを条件に3/12の休みを死守していました。(>_<)

しかし……





GC8のベンチカバー取り外しによる自業自得ルーフトラブルからの……


WRCベンチカバー、室内ダミールーフダクトの取り付け作業の遅延……

取り付け完了させて、関西舞子に行くつもりでいたので……


今回は、諦めて…ベンチカバー取り付け作業して終わりかなぁ…と…





と、思っていましたが




みん友さんが出没予告をされているではありませんか⁉️
そのみん友さんのお誘い?後押し?もあり、やはり関西舞子へ参加することにしました。

みんカラ スタッフさんが取材に来るとなれば、いつも以上にたくさんの方々参加されるのではないかと思っています。
また、貴重な車たちにも出会えるのではないかと期待もしていたりもしてます。(^-^)


自分は、まだ2回しか参加したことがないのですが。





こんな、スーパーな車も普通に参加していたりする関西舞子。


全体的には、のんびり車好きさん集まりましょ!的な雰囲気で自分は好きですね。

ただ、、2回参加で他にGC8を見かけてないのが残念に思っていて…今回は、いたらいいなぁ…とも思っていたり。σ(^_^;)


なんにしても、今回参加される皆様、主催者様、広島から押しかけますので、どうぞよろしくお願いします。m(__)m



……WRCベンチカバー装着は、更に遅れそうですね。。(^◇^;)


以上です。m(__)m
Posted at 2017/03/10 20:20:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年03月09日 イイね!

直りましたぁ。(^。^)

直りましたぁ。(^。^)いやいや、自業自得とはいえ……

心配していたルーフが綺麗に直りました。





グループAタイプ ダミールーフダクトを取り外した跡……両目テープと一緒に塗装もハゲてしまったのですが。

最初は、どうしようかと…コンパウンドで磨いてみたりと悪あがきもしてみたりしましたが…

ここは、誤魔化さないでルーフ全面塗装に出した方がいいという結論に至り、板金屋さんに出しました。








本日、ルーフ塗装が仕上がったとの連絡があり、引き取ってきました。(^ ^)
流石に完全鏡面仕上げとまではいかないようですが、まずまずの仕上がりで納得です。(^_^)v

さぁ〜て、この12日の日曜日は20日ぶりの休みなんですが……イベント毎が色々あるんですねぇ、兵庫県ではクラシックデイズ!、みんカラスタッフが取材に来る関西舞子!、瀬戸中央道の与島パーキングでの1/1パトレイバー イングラムの展示……


うーっ(๑•ૅㅁ•๑) どれも行きたい!


しかし、WRCベンチカバーも装着したい!

やりたい事いっぱい!どうしようかなぁ……(^◇^;)


以上です。m(__)m
Posted at 2017/03/09 17:53:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年03月04日 イイね!

準備は整った!(^。^)

準備は整った!(^。^)さて、年度末となる3月になりました…
仕事が忙しく、現在15連勤している自分です。(>_<)

それでも…あれの装着の為の準備は、仕事から帰ってきてから、夜な夜な作業を進めてきまして、ほぼ準備ができました。


WRCベンチカバーには、カーボン地を活かすべく、2液性ウレタンクリアーにて塗装。


合わせて、裏の水の進入が予想される隙間に変成シリコンコーキング処理





これで、ベンチカバーの下準備は完了です。

で、あとはルーフに載っけて完成!
なんですが……ここで思ったことが……せっかくルーフにベンチカバーを装着するのに、室内側を何もしないのでは、WRCの雰囲気が足りないぞ…と(^^;



え?WRCベンチカバー装着で充分だろっ…て?



あ、普通なら…そうかもですね、、それでは、ここからは、GC8変態の妄想にお付き合いくださいませ。。(⌒-⌒; )

ルーフにベンチレーションがあるということは、室内にはベンチダクトが存在してます。

WRCマシンを見ると…

ランチア デルタ


セリカ?カローラWRカー?


プジョー


ランエボ


そして、インプレッサWRC!

このように、ベンチレーションダクトが室内側に装備されてます。
この雰囲気だけでも、我が変態GC8にも出したいと思いました。
しかし、見ての通りどれも機能を考えた複雑な形状をしています。

理想はインプレッサWRCのようなダクトなんですが、自分のDIYの技量では再現は難しい…

次に考えたのが、ランチア デルタの様な形状をアルミ板から自作すること、これなら行けそうに思いました…が、よ〜く考えたみたら、おそらくは、ただの箱にダクトが付いているだけのチープな物になってしまいそうな予感が…(ー ー;)

そこで、めいいっぱい妄想を頭の中で膨らませながら、得意のネットで検索です。

そしたら…ヒットしました。

これを見つけた時に閃きました!
物は、ジムニーのボンネットダクトです。

エアの吹き出し部には、ワゴンRのエアコンダクト。




そして、ベンチレーションを室内から開閉させる為のレバーに、ヴィータのサンルーフ開閉用レバーを使います。


これらを使って、ベンチダクトを制作していきます。

まず、ボンネットダクトですが…このままでは長くて大きすぎです。


刻んで、長さを調整しました。
長さが決まって固定できたら





面が揃うように、パテにて成形します。


一応、ルーフトリムの曲面に合うように取り付け面の角度も調整。


で、ワゴンRのエアコンダクト取り付け用に、穴を開口して、表面を整える為にサフェーサー処理。

で、得意のカーボン柄シートを貼り込みました。


ダクト、レバー共にシャシーブラックにて塗装して仕上げました。

因みに、ダクト開状態がこれ


完成です。

あ、お気づきかと思いますが…これは機能しない、ハッタリなんちゃって仕様です。
(^◇^;)

ルーフには穴を開ける予定はありませんので、当然エアは室内には導入されません。
( ̄▽ ̄;)

でも、形状、大きさはWRCベンチダクトカバーと合う用にしたつもりですよ。













さて、さて。

準備は整いましたが……

肝心のGC8のルーフが……

この状態では…ね(T-T)
装着までは、もう少し待たなければならないですね。(;´д`)

板金屋さんから、早く綺麗になって帰ってこないかなぁ…。。




以上です。m(__)m
Posted at 2017/03/04 21:28:21 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年02月23日 イイね!

届きましたッ❗️

届きましたッ❗️実際は、昨日届いていたのですが……
本日、出張から帰宅して、はやる気持ちを抑えて梱包をといて、ご対面(^。^)








WRCルーフベンチレーターカバーです。
第一印は…STI製をはじめ、いろいろなとこのレプリカカバーを見ている目からは…う、薄っ!てな感じ(^ ^)

でも、これが求めていた形で、今のグループAタイプベンチレーターからの交換を決意しました。
さて、この一品なんですが……オクにて落札したのですが……なんと、なんと、今月になって、お友達の一員に加えもらった、trentaさんの所有していたスペアパーツでした。
trentaさんのことは、皆さんご存知だと思いますが、プロドライブ インプレッサWRC98
の元ワークスカーをナンバーを取得して公道走行できるようにして楽しんでおられる方です。
そんな、trentaさんの所有されているスペアパーツを結果的に譲って頂いた形になりました。
話しによると、プロドライブ製ではないそうですが、イギリスから入れたWRCマシン用のスペアパーツであることは間違いないそうです。さすがイギリスですね、まだまだ現役で走るWRカーがいるからこそスペアパーツがあるんですね。
ただ…本家のプロドライブ製の物は、今ではまず市場に出てこない一品となってしまっているそうです。

それでも、WRCマシンのパーツを我がGC8に装着できるのは、嬉しいかぎりです。(^-^)
スペアパーツを放出してくれた、trentaさんには、ホント感謝です。(≧∀≦)


さて……実物を詳しく見てみましょう。


カバー裏は、側壁がありスムーズにエアが流れるようにしてあります。


正面幅は、約300㎜


前後長さは、約420㎜


後部は、約280㎜


一番広いとこで、約330㎜。
エアが通るとこの幅が、約240㎜。


高さは、約85㎜〜90㎜。

といった感じです、STI製などのレプリカ カバーを採寸したことがないのですが、ひと回り小さい感じになるのでしょうかね。

これを、我が変態GC8に装着するのですが、ただルーフに載せてハイ終わり!では、なんかおもしろくないなぁ…と、そこで…お得意のハッタリなんちゃって仕様化をしていこうと思っていて、すでにハッタリ用パーツを集めはじめています。(^◇^;)

まずは、カーボン地を生かしていくべく、2液性ウレタンクリアー3層吹きから開始です。

カーボンは、紫外線に長くさらされると、黄ばんでくるので、ウレタンクリアー塗装しておくと、黄ばみの防止に有効です。

構想通り、うまくいくかわからないんですが(^^;…ハッタリなんちゃって装着ができたら、また紹介させてもらいます。

以上です。m(__)m
Posted at 2017/02/23 21:57:51 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年02月19日 イイね!

本日は晴天なり(^○^)

ホントに、今日は穏やかな天気でした。

本来ならば、仕事をしているはずでしたが、同僚、部下みんなの頑張りで1日早く現場を終わらせることができて、休みが取れました。

てなわけで、、予定していなかった休み……何しよう?と思っていろいろ見ていたら、大三島にスーパーカーが集まるとの情報をキャッチ!!
ちょうど、我がGC8を走りに出したかったしで、よし!見に行こう!てことで行ってきました。


大三島に到着、見ての通りの穏やかな天気!





自分は、AM10:00ごろ、現地到着だったのですが、すでにスーパーな車たちがいっぱい!
(⌒▽⌒)


四国ナンバーの車でしたが、フェラーリ エンツォが普通に居てビックリ!!
この車は、何回か見たことありましたが、いずれも周りに柵がしてある状態での展示車しか見たことなくて、こんな感じに駐車してあることに感動。(^ ^)






他には、羽を広げて休んでいるスーパーカーや(^_^;)


渋〜い佇まいの、ナローポルシェ……やら、フェラーリもたくさんきてましたねぇ。
しかし、中四国地方にもこんなにスーパーカーが生息しているんですね〜。

いい、目の保養?いや目の毒?になりましたぁ。( ̄▽ ̄;)


のんびり見学をして、帰路につきました。

なんでも、このスーパーカーの集まりは定期的に開催しているとのことなので、また覗きに行こうと思いました。

以上です。m(__)m
Posted at 2017/02/19 19:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「あ〜ぁ……

雨予報の為に…16日へ順延かぁ…

こりゃ…おとなしくrallyJapanをTV観戦だなぁ😭」
何シテル?   11/07 12:43
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation