
標準もGT(画像の)も外径は同じ。
GTの方の特徴は、9時15分のスポーク連結部のサムレストのえぐれと、10時10分の太い所です。
標準もGTも上記GTの特徴部分以外は、握りの太さは同じです。
他に、GTは12時のツートーンマーキングや多少の加飾とパネル色が標準と違う←自分はこれはどーでもイイです。
試乗した992は、GTスポーツステアリングホイール付きでしたが、握りがなんか細く感じました。
GTのサムレストのえぐれ部分は、細く感じます。一生懸命しっかり握らなくてはならない感じかな??細い部分を力を入れて握ってると、ちょっと緊張しちゃってる自分・・・を感じましたね。
私は、一旦9時15分の所を握ったら出来るだけ他の所を持ち替えしたくないハンドルの回し方なので、サムレストのえぐれが深いのかホイールリムが細いのか、ちょっとシックリきませんでした。
試乗後のコンフィグで営業マンにその事を伝えると、GTステアリングの方が径が小さく太いとの事(←991.2と混同していて間違いです)。
?いや、だとすると標準ステアリングはもっと細いという事になってしまいあり得ないだろうと思ったので、営業マンに明確なソースを示すように要求したところ、どこかで調べた後に冒頭の答えが返ってきました。
991.2とはデザイン言語が違う事に留意が必要デス。
思うに、992のGTスポーツステアリングはグローブをした時に丁度良い太さにしたのかもしれません(グローブをして握った事は無いので単なるカモシレナイ論です)。
メルセデスに乗り慣れてる人ならば、992のステアリングは細いと感じると思います。
私は、標準ステアリングホイールを選びました。
ただし、標準はサムレストがほぼ無いのでこちらも今一シックリきません。
981ケイマンの時もそうだったのですが、どーもポルシェのハンドルは私にはピッタリ感は無いです。もっと径を小さく握りを太く、ギア比を高くして持ち替えしなくても済むハンドルにしてほしい、それが私の好みです。
まぁ超高速走行が可能なポルシェのセッティングの一つなんでしょうけど。
ポルシェもメルセデスもどーもステアリングギア比が低いですね。なんかドイツの規則とかあるんでしょうかね??
※この件は992後期型では全く変わる可能性もあるかもです。
ブログ一覧 |
ポルシェ一般 | クルマ
Posted at
2021/07/27 00:43:20