• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tcar01のブログ一覧

2021年11月26日 イイね!

進化版体験走行「Driving Challenge Tour」

進化版体験走行「Driving Challenge Tour」久々にFSWへ行ってきました。

https://www.fsw.tv/freeinfo/003665.html

ショートコース8周位?、レーシングコース3周x2(前後入れ替え)。

料金6200円。

確認した限りでは、参加者と助手席の2名分(乗車定員分かは不明)はFSW入場料が不要。

例えば、通常の体験走行(レーシングコース3周)に1台2名乗車で行くと、入場料1100円x2+体験走行2200円=4400円なので、DCTはお得感アリ、かな。

基本的に平日開催らしくて予約制なので、まぁその辺は予定を立てて行く事になりますね。

雰囲気でもわかればと、レーシングコース3周分です。


ラインから外れて前車の斜め後ろに居る時は、ドラレコがかなりの広角レンズみたいなんで車間が開いているように見えて意外と近いので、煽り運転と言われない為のポジショニングです(^^; そうそう前車追い越し禁止です(^^)

コーナー立ち上がりでワタシの思うRRの特徴を出したくてラフにアクセル開けてますが、この動画では上手く狙った挙動を引き出せなかったです。ドリフトしたかった訳ではないです。出来ないし(^^;

ドラレコ動画なんですが、いくら小雨まじりの明るさとはいえ画質悪すぎですねぇ。。。

なので一応、ドライでの2015年の通常版体験走行ドラレコ動画を。最終コーナーを外側縁石まで行けばそこそこ中大型車向けラインかと思います。


平日に休める時期になったらまた行こうかと思います。
Posted at 2021/11/26 21:08:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ一般 | クルマ
2021年11月09日 イイね!

11月も残り3週です

11月も残り3週です天気の良かった11月3日、どこか行こうと思ったのですが、行動制限解除でどこも渋滞が予想出来たので開通したばかりだけどイマイチ知名度低いと思われる中部横断自動車道を通ってみた。

ほぼ一車線で所々追い越し用の2車線部分が有り、トンネルも多いのでそれほど眺望も期待出来ない。車の流れは遅いですね。車列に着いていくとトラックがリミッター速度で追いついてくる感じ。そんなペース。途中の身延山などへの訪問にはイイでしょうね。新東名とのジャンクション近辺からは急に視界が開けてやがて清水の街の先に海が見え始める所はイイ感じ。まぁそこは東名と新東名の接続道路部分だから以前からある道路な訳だけど、やはり甲州の山の中から海へと抜ける路・・・というドラマチック感はあると言えるかな、海無し県の住民としては(^^;

中央道双葉SA-東名富士川SAが休日割引で1580円(東名経由)。途中、六郷-富沢の28㎞が無料区間。一般道と比較しての時短効果は20分位か、もう少し早いとは思いますが。でも無料区間が無くなったらちょっとなぁ、という感じでしょうかね。

富士川SA上りに観覧車が。

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=33

地元の農産物のお店も出ててイイ感じでしたね。ここは高速道路外からもアクセス出来て、その一般道用駐車場も増設されてて使い勝手は良さそう。この辺りはノンビリした雰囲気でイイです(^^)

自分の中での話だけど、我がテリトリー(笑)の関東とそれ以西である異界(笑)との境が富士川という意識がある。富士市も富士宮市も静岡県だから関東じゃないのだけど、富士山西麓の富士宮道路を北上するとやがて東へ向きを変えて河口湖へ至りそこは中央自動車道富士吉田線の起点であり関東へ繋がる。富士川をあっちに渡ってしまうともう違う世界へという感じなんですよね。

新東名が無い頃は、夜、富士川SA上りで休憩後に東へ進むと高台から長い下り坂が続いてる感じで富士市?の街の明かりが見下ろせて何かジーンと来たんですね。もう少し東進すれば遊び場(FISCO/FSW)の御殿場だ、もうすぐ家だなぁ、と。

今は新東名を通るのが当たり前だけど、久しぶりに富士川より西の東名を走ってみてやっぱり他の高速道路よりも少し車線幅が広い感じでなんかマッタリできた。急がない時は東名で西へ東へもイイなぁと。

なんて思いながらいつもの御殿場の鮨屋さんで生牡蠣を。

デカい。デカすぎで一口でイケるのかヤバイ大きさ(^^; 厚岸産との事。ん-でもなんか雑味が。。。仙台や酒田で食べた時の方が美味しかったかな。東北のは岩牡蠣だった気がするのでモノが違うのかもしれませんが(詳しくないっす)。産地か産直かの鮮度の差か。いずれにしろご馳走様でしたm(__)m

さぁ栄養も付けたし、11月も頑張ろう!

※一番上の画像は由比PA上りにて。黄色の「意」看板の上に雲から富士山が頭を出してます。リアウイングを出してみました。911はリアが尻下がりのデザインなのが特徴ですが、空力で考えると尻下がりのボディデザインにメリットは無いと某自動車メーカー実験部の人が言っていました。尻下がりは空力的に良くない、と。911はずっと前から外装デザインも空力の解析結果もずっと変わらないと。。。 つまりポルシェは敢えて空力的にメリットの無い尻下がりデザインを継続して911のアイデンティティを維持しつつ、電動リアウイングを上げるとウェッジシェイプに近いボディ形状になるようにしてる。こんなコダワリもアリかなと思います。
Posted at 2021/11/09 19:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路情報 | 旅行/地域
2021年11月07日 イイね!

タイムアタックチャレンジ予選落ち!

https://www.porsche.co.jp/events/showroom/oct21/

コースは鈴鹿。

車はたぶんコレ:ポルシェ・919ハイブリッド ル・マン・プロトタイプ1 (LMP1) 一番速いのにしてくれ!と頼みました(^^;

画像左の手だけ見えてるのはいつも気持ち良くお出迎えしてくれるPCの人で、右の人はマシンリセット出来ず焦ってるの図です(^^;


ステアリング位置は固定で、足元のペダルセットが前後、それとシートが前後でドラポジを決めます。


シミュレーター歴0。画像のようなゲーム歴は10年前位にFSWピットビル2階に設置してあったので数周のみ。家庭用ゲーム機歴0!(ワタシはゲームを全くやらない人です)。鈴鹿実走歴は3回以上5回程度位かな、でも2005年頃に雑誌レブスピードのタイムアタック大会でクラス1位になったことあります(クラス分け多数でちょうどエントラント極小クラスだったという(^^;)

一番速い人の10秒弱落ちくらいかなぁーなんて思ってたら甘かった(笑)

結果1分51秒。一番速い人は1分39秒!

最初に速い人のタイムを聞いて、ソレ市販車じゃないだろっ!って思って、919、つまりは今でいうところの世界耐久WECカーかと。

因みに鈴鹿のレコード
https://www.suzukacircuit.jp/en/race_record/
F1で1分27秒、スーパーフォーミュラ1分34秒、GT500で1分44秒。

時間も遅かったので、1時間ワタシ占有で遊ばせてもらったのですが、一度もコースオフせずに1周出来たのは5周も無かったかと。どんだけ下手なのと(笑) 

実走ではとても難しいコーナーであるデグナー1個目と130Rがシミュレーターでは綺麗に曲がれて??? 一方、遅い事はあってもコースオフする事は無いヘアピンとシケインで曲がれずクラッシュばかりという。。。

途中で気付いたのですが、ヘアピンとシケインでは画面の見た目で徐行くらいまでブレーキ踏んでないと曲がれないんですよね。いや、スピードメーターを見たら(途中まで見る余裕なし(笑)80キロ位で、そりゃ曲がれないだろっ、と。曲がれる速度にしたら見た目徐行じゃんみたいな。その辺の感覚がどーにも上手くこなせませんでしたね。

とにかくコースオフせずに1周せねばで、1コーナー手前でハードブレーキしてスゥーと余裕で1コーナーへ入っていき2コーナー手前で少しRがきつくなる所も余裕かと思ったら曲がれないとか。

130Rのボトムスピードが220以上なのは確認したのでまぁまぁかと思ったのですが、LMP1ならダウンフォースが効くからアクセルオフくらいで通過できるかもなので、280位??いける筈だったか、わかりませんが。

画面には、お勧めラインが黄色?オレンジ色?の点線で表示されてました。それに乗る感じで操作すると正解なのは理解しました。そうして操作していると、お勧め点線の先を見る感じで「画面の中に自分が入り込んで行く感覚」がちょっとして、これがゲームの面白さ、嵌る所なのかな、と想像しました。

画像のシミュレーターはゲームセンターに行けば置いてあるレベルのマシンなのか、どーなのか。有るのならばまぁ練習は可能って事ですね。というか誰でも知ってるレベルの事を一生懸命書いてる事になる訳ですね(^^;いや、ホント、ワタシはゲームセンターでお金を使った事もほぼ無いのでわからないのですハイ。

で、最後になってしまいますが、ポルシェが木更津に作ったポルシェ・エクスペリエンスセンター東京 (Porsche Experience Center Tokyo)のシミュレーターと今回のとは、別だそうです。PECのはシートにサスペンションが付いてるという話でした。

うーん、最初からそう言ってくれれば出走しなくて、予選落ちもしなかったのになぁ、と日記には書いておこう(笑)
Posted at 2021/11/08 00:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ一般 | クルマ

プロフィール

「992後期の素カレラは(も相変わらず)お勧め! http://cvw.jp/b/2524087/47761295/
何シテル?   06/03 22:02
Tcar01です。 車やモータースポーツに関する事を書いていきたいと思います。 所有車両は、ポルシェ911カレラ992C2です。 過去所有: ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
2122232425 2627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
素のカレラ2駆です。ホイールF:19"/R:20"、マフラーも標準エキゾーストです。外装 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
Driving a MERCEDES-BENZ E-CLASS_SEDAN.

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation