• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tcar01のブログ一覧

2023年02月27日 イイね!

992カレラ システムアップデートはじめましたbyオンライン

なんか、嫌な予感がちょっとする(笑)

PCMに何かダウンロード的な下矢印だったか?が表示されてまして、今までもナビの地図データ更新は何度かDLして問題無かったので運転中であまり考えずにはじめてしまいました。

ワタシの992は2021年式なんでシムカードを刺しておくタイプで、SIMはソフバンです(アンテナの立ちがいつも?悪いよーな)。地図データの時は、他県に行くと更新を始める傾向が多かったように思いますが、まぁ雰囲気かもしれません(笑)

で、データダウンロード進行が始まって「なんかシステムウェアとか書いてあったなー、今までの地図データじゃなかったな。大丈夫か?」

「そーいえばPCでの新車納車後の帰り道でいきなりアップデートのダウンロードが幾つかあり、システムウェアもあった気がしたので後日PCで聞いたら「ナビデータの更新はあってもシステムの更新をダウンロードで行う事は無い」って話だったよなー??」

更に、昨年4月の1年点検の際に担当メカ氏の説明では、
PCMのパッチ的な更新データがあるが現状不具合無ければ当てずに済ませましょうという扱いになってた(納品書記載:システムアップデート/点検→現状verUP無し)

てことで、PCのサービスフロント氏に、システムアップデートして良いか聞きました。
・データのダウンロードでですか、、、んー、たぶん大丈夫でしょう。
・そうそう、お車にリコールが出てて、PCでデータの更新するだけなんですが4時間位かかりますよー、予約してくださいねー。

その後システムウェアのダウンロードが終了しインストールGOしようとしたら幾つか表示されました。
・20分位かかる
・走行中はやるな
・途中で止めるとアップデート出来なくなるぞ

昨年の担当メカ氏にも聞いてみました。
・オンラインでのシステムアップデートは初めて聞きました。
・車台番号で診たらリコールのオンラインデータの用意があると出てます!
・内容は調べないと分らない。
・昨年末リコールが出てて、PCでデータ更新するが、それと同じかはわからない。

大丈夫かポルシェワークス!?
というか、日本のPCもドイツ本社のやる事に後追いで対応する以外にないのでしょうけどね。まぁ大変ですわな。
(ワタシは正規ディーラーの整備担当者さん達をワークスメカと呼んでいます。もちろんワタシはペイドライバーです(^^;)

で、結局、4月の2年目定期点検の時に全部一緒にPCでやってもらう事にしました\(^o^)/

画像が無いと寂しいので先日いただいた旬盛り五貫を。
タケノコって4月初め頃かと思ってましたがもう出てきました。
美味しかったデス。


コチラは春のお魚サヨリです(色調今一ですがもっと綺麗です)。
さっぱりとして美味。この季節にお店にあれば必ず注文します。

――
サヨリは「海の貴婦人」と呼ばれるほどに綺麗で上品な見た目をしている魚です。しかし、サヨリの腹腔は黒い腹膜で覆われており、文字通り「腹黒い」魚なのです。

「サヨリのような人」という言葉がありますが、これはサヨリのように外面は良いけども、腹の中は真っ黒・・・という意味の比喩です。褒め言葉ではないので注意しましょう。
―ネット調べ―

因みに、ワタシはサヨリのような人に遭った事があーーー(笑)
Posted at 2023/02/27 00:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ一般 | クルマ
2023年02月14日 イイね!

マスクとエアクリーナー

マスクとエアクリーナー既報ですが、

令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、(マスク)着用は個人の判断に委ねることになります。
↑厚労省HPからコピペ+()。

で、令和5年3月は数字まで全角で、13日の数字は半角で記述されてます。なんか意味あるのか?←無いだろっ(笑)

本題はそこではなく、

マスクと車のエアクリーナーって、役割としてはちょっと似てると思います。防塵なのは間違いないので。

でも、マスクはウイルスの大きさのモノを通してしまうから、ウイルス性感染症には無意味だ!という意見も多いかと思います。

ワタシは医療関係者ではないので、正確な事は言えませんがマスクの効果として:

少しはマスクが捕集するだろう。

吐息によりセミウェットマスクとなり素材テストよりも捕集率は上がるのではないか。

マスクにより粘膜が潤い厚みが保たれ、透過物が粘膜上層のみに留まる事により細胞内へ達する数を減らせるのではないか。

マスクの吸気抵抗により、透過物の鼻口及び咽頭内通過速度が落ち、粘膜への付着力は多少弱まるのではないか。

同様に、一気に肺奥まで達する透過物を減らせるのではないか。

言いたいのは、単純にマスク素材の透過率のみでの思考が絶対なのかな?と。

やっと車の話ですが、車の吸入空気量を測るパーツとしてエアフロ―メーターがあります。センサーはパイプ中央付近に付いてます。



エアクリの後ろに付いてて吸気管内の通過エアを計測し、それを基にECUがガソリン噴射量を決めると。

ならばエアクリの吸入抵抗を減らせば多くのエアを吸えて、吸ったエアの量に応じてガソリン増量パワーアップという事で、、、純正以外のエアクリーナーも沢山売られていますね。

例えば、純正形状のコレ。


またはワタシの頃は〇キノコと揶揄された、純正エアクリーナーボックスを除去しファンネル形状+キノコの頭形状フィルターのモノ(画像はイメージです)。


当時、某自動車会社実験部の人から聞いたのですが、「純正エアクリBOX+純正形状エアクリ」と「〇キノコ+ファンネル形状パイプ」で比較すると、同じ空気を吸わせても、エアフロ―メーターの出してくる数値が違う、との事でした。

純正エアクリBOXから流れてくる空気は、言うなれば、パイプ全体に均一的に来ると。対してファンネル形状ではパイプ中心部の流速が速く壁面近くは遅いのだそうです(比純正BOX付)。なので毒キノコ仕様の特に流速が速い部分だけを計測した場合は燃調がズレる訳です(程度は様々)。

この話は当時主流のホットワイヤー式での例なので、もしかしたら今のフィルム式や高精度センサー式ならば、関係無い話かもしれません。

因みに、Z32NAのポート噴射エンジンVG30DE(かなり古いエンジンです)のエアクリを純正と社外の純正形状改ステンレスメッシュ(エレメントのみを微細な網=ほぼスカスカの手製)とでFISCOトップスピード比較した事があります。

結果は、どちらも210km/h前後でほぼ変化無しでした。本当は、計測日が違うので僅かに寒かった日にテストした純正紙エレメントの方が1km/h速かったです。(FISCO/FSWになると夏と冬でトップスピードが約10km/h違います)

という訳で、ワタシが日産や豊田のスポーツエアクリーナーを買うとしたら、メイカー直系のニスモやトムスの純正形状を選びますね。

で、最後に、

ニセ外国人とかニセCIAの手先と言われてるデーブ・スペクター氏のツイッターをたまに目にするのですが、ワタシが先に書いておきます。

3月13日は、要ーらん・マスクの日!

※ワタシは花粉症けっこう酷いので、外出ではマスクしてると思います(笑)
Posted at 2023/02/14 20:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | クルマ
2023年02月04日 イイね!

素晴らしいボディ剛性

素晴らしいボディ剛性実用性を求める単身者はもちろん概ね2名乗車の全ての世代に強くお勧め出来る車です。

とにかくヤリスの車体は素晴らしい。軽自動車の両側スライドドア車も乗った事がありますが、比べれば、車とはこう(ヤリスの様に)あるべきと強く感じてしまうほどの差があります。おそらく、衝突回避の運動性能やちょっとした事故での搭乗者傷害等は、いざという時に差が出ると思います。

車両感覚に衰えがくる高齢者にも、全長の短いヤリスの様なコンパクトカーがお勧めです。

ワタシはトヨタ車やレクサスも何台か試乗した事がありますが、いつも複数のネガを感じて買った事も人に勧めた事も無かったのですが、このヤリスハイブリッドはコンパクトカーとしてお勧め出来ます。
Posted at 2023/02/05 00:59:04 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年02月03日 イイね!

節分 2.3.2023

節分 2.3.2023春のパン祭りも始まり(笑)、伊豆の方はもう暖かいのでしょうかね。

ターンパイクと伊豆スカを全線走り通せば、片道で3割引き、往復で半額!

ワタシは亀石峠くらいで降りちゃう事が多いですが、南伊豆で1日遊ぶ人にはイイかも。

節分の今日は2月3日。2 3 .....



という訳で、我が23ワークス栄光の時を無理やりに(^^;(という冗談ですからねっ)



よく見るとピットも23なんですよ。



エントリーする時にお願いしておいただけなんですけどね(^^;



ここは鈴鹿の16番ピット。ホンダワークスの定位置。つまりアイルトン・セナが居た場所です。超早起きして確保してくれた仲間に感謝しかありませんm(__)m



ワタシにとっての鈴鹿とはF1GPでのモナコなんです(笑)



また菅生に戻り、これは監督記念。



おっと、始まりはZ32NA3.0Lからでした。



この車で足いじりを自分でやるようになりました。左下の2本がオーリンズノーマル形状OH仕様変更ダンパー。スプリングは3種類は試しました、前後の組み合わせも変えてバランスも感じ取りつつ。R33では車高調2セット(一番高いのを買えば良かったと反省)。日産マルチリンクは扱いやすくて、車高調なら30分位で入れ替えられます。パドックで交換してコースでテスト&トライ&エラー(笑)の積み重ね。R35は全く触れなかったので、今や冷却水すら見なくなってしまいました(^^;



35の時も23だ(^^;
Posted at 2023/02/03 23:39:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々雑感 | クルマ

プロフィール

「992後期の素カレラは(も相変わらず)お勧め! http://cvw.jp/b/2524087/47761295/
何シテル?   06/03 22:02
Tcar01です。 車やモータースポーツに関する事を書いていきたいと思います。 所有車両は、ポルシェ911カレラ992C2です。 過去所有: ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   12 3 4
567891011
1213 1415161718
19202122232425
26 2728    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
素のカレラ2駆です。ホイールF:19"/R:20"、マフラーも標準エキゾーストです。外装 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
Driving a MERCEDES-BENZ E-CLASS_SEDAN.

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation