• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tcar01のブログ一覧

2021年07月30日 イイね!

992スポーツシート14way電動調節:どこがどーに動くのか

992スポーツシート14way電動調節:どこがどーに動くのか私が選んだシートなんですが、何が14wayなんだかよくわからないのですよね、HPの説明だけでは。

てな訳で、一部正確な表現では無いですが、平易な言葉で書いてみます。

1)シート全体の前後スライド
2)背もたれの角度
3)ランバーサポートという背もたれ下部で腰の少し上の部分の膨らませ加減
4)ランバーサポートの上下
5)座面前部の長さ(座面を膝裏方向へ伸ばせる)
6)シートの前部と後部を別々に上下(座面角度の調節)
7)ステアリングホイールの上下(チルト)
8)ステアリングホイールの前後(テレスコピック)

やっぱり何が14wayかはわかりませんが(^^;

私がこのシートを選んだ理由は6)だけと言ってもイイです。

標準のスポーツシートの場合、座面の上下調節は出来るのですが、座面の角度は調節出来ないのです。

なので、前後スライドとか標準の手動でも全然良いのですが、こだわりの座面角度微調整の為の選択です。

以下、営業マンに聞いた話なので絶対正確かはわかりませんが一応:

・18wayは14wayに加えて、座面と背もたれそれぞれのサイドサポートが可動で幅調節出来る。
・シート形状は、標準スポーツシートと14wayは同じ。同様にスポーツプラスと18wayの形状は同じ。

とうぜん18wayの方が良いのは良いでしょうけど、私は普段乗りもガシガシと992で出掛けたい派なので、サイドサポートがあまり高くない方が乗り降りが楽かなぁという思いで標準のスポーツシート形状、そこに上下2か所調節を加味して14wayとしました。

※と書いたところで、標準スポーツとオプションのスポーツプラスのコンフィグ画像を重ねて見たところ、座面の形状はサイドサポートも含めて違いは無いと見えます。背もたれの方は、プラスの方がサイドからヘッドレストに繋がる形状が幅広ですね。コンフィグ画像での見た目での話ですが。
※私はシートの違いを座り比べてないので、やはり実車で確認すべきと思います。
Posted at 2021/07/30 21:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ一般 | クルマ
2021年07月29日 イイね!

992カレラの標準インテリア:ダッシュボードと乗り心地の補足

992カレラの標準インテリア:ダッシュボードと乗り心地の補足標準インテリアのダッシュボードのシボを載せてみます。
(よく見えるよう何度か画像を差し替える可能性あります)

レザーインテリアの方がイイ!のは当然なのですが、992の内装はかなりラグジュアリークーペみたいな見え方なので、標準を選んでしまいました。

んー普通の質感と私は感じます。そんなに悪くはないと思います。まぁ許せる、という感じかっ(^^;

センターモニターの下側手前のプレートみたいのが、ディアマール ダークシルバー仕上げというインテリアトリム。メッシュのような縞々のような模様が付いてます。この部分は様々なオプションが用意されてますね。

試乗車のインテリアは、ブラック/アイランドグリーンというとても上品な装いでした。コンフィグ画像で見るよりも白よりの薄々緑だったかと。このツートンカラーでもトリムはディアマールダークだったので、自分が選んだブラック/モハーヴェベージュも標準トリムのままにしました。が、もしかすると、ディアマールライトシルバーの方が若々しさが出たかもなー、なんて思います。

で、昨日書いた乗り心地ですが、「おっと覚悟してたよりも硬くないな、これならフツーに乗れそうだな」のフツーとは、あくまでスポーツカーとしての乗り心地なので、けっしてラグジュアリークーペの乗り心地では無いですヨと言及しておきます。
Posted at 2021/07/29 21:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ一般 | クルマ
2021年07月28日 イイね!

992カレラ19"/20" vs 20"/21":ホイール径の差による乗り心地は

992カレラ19"/20" vs 20"/21":ホイール径の差による乗り心地はTcar01号:2021年式、標準の19"/20"ホイール、パーシャルレザー14wayスポーツシート。

試乗車両:2020年式、Option20"/21"ホイール、レザーインテリア14wayスポーツシート。

ホイールの差だけでは乗り心地に関して語れない感じ。それ位に差は無いと思います。

海外の車ジャーナリストの発言でも、20"/21"ホイールを選んでも乗り心地に影響は無いようだという論調かと。

敢えて言えば、試乗した時は「けっこう硬い車だなー頑張って乗らないとなー」という印象からの・・・半年後の納車で初めて自分の車に乗ったら「おっと覚悟してたよりも硬くないな、これならフツーに乗れそうだな」です。

試乗車より自分の車の方が柔らかいと感じたのは事実です。

私見ですが、ドイツ車は年式が進むほど柔らかくなる気がするので、その辺の影響かもなと思います。

シートは、標準のパーシャルレザーの方が柔らかい気もします。

どちらもシートベンチレーター付きです。

という訳で、好きなホイールを選んだのでイイと思いますね。
Posted at 2021/07/28 23:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ一般 | クルマ
2021年07月27日 イイね!

992パワーステアリングプラス:付けるとどーなのか

992パワーステアリングプラス:付けるとどーなのかたぶん、なんというか、正直言って、わからないです。

Tcar01号は、パワーステアリングプラス付です。

購入の半年前に試乗した992素20"/21"は付いてませんでした。

試乗の際はPCから真っ直ぐ発進し真っ直ぐ停めたので、パーキングの際のステアの重さはわかりません。街中、一般道、峠道、高速道路では重くはなかったです。ただ、普通の車よりは低速時は重いのは当然ですが、911を買う人なら重くは無い、という意味です。

私はスポーツカーに乗るのは久しぶりで普通の車に体が慣らされてましたし、これからお歳も召します(笑)ので、付けました。

確か981ケイマン(パワステプラス無し)の時は自分でもパーキングスピードで少し重いと感じてて、でも、992のパワステプラス無しの方はそれよりは僅かに軽いと思います。つまり、無くても困らないけど軟弱な自分なんで付けておこうって感じです。

有無の差がわからないのは、試乗から半年も経ったからかもしれません。

パワーステアリングプラスが付いていての不満点は、パーキングスピードでもう少し軽くても良いのではないか?という点のみです。

軽重の差が大きくての違和感とかは、全く無いデス。

パワーステリングプラスは後付け出来るので、たぶん不要だなぁと思う方は無しで発注し、納車されてから各PCに配備されてる992試乗車の中から付き車を探して、試乗させてもらえばイイと思います。同じ日に同じ場所で有無の差を確認されることを勧めます(笑)

新車オプションで選ぶのと後付けの価格差は営業マンへお問い合わせを。
Posted at 2021/07/27 22:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ一般 | クルマ
2021年07月27日 イイね!

992ステアリングホイール:標準とGTスポーツステアリングの違いは

992ステアリングホイール:標準とGTスポーツステアリングの違いは標準もGT(画像の)も外径は同じ。

GTの方の特徴は、9時15分のスポーク連結部のサムレストのえぐれと、10時10分の太い所です。

標準もGTも上記GTの特徴部分以外は、握りの太さは同じです。

他に、GTは12時のツートーンマーキングや多少の加飾とパネル色が標準と違う←自分はこれはどーでもイイです。

試乗した992は、GTスポーツステアリングホイール付きでしたが、握りがなんか細く感じました。

GTのサムレストのえぐれ部分は、細く感じます。一生懸命しっかり握らなくてはならない感じかな??細い部分を力を入れて握ってると、ちょっと緊張しちゃってる自分・・・を感じましたね。

私は、一旦9時15分の所を握ったら出来るだけ他の所を持ち替えしたくないハンドルの回し方なので、サムレストのえぐれが深いのかホイールリムが細いのか、ちょっとシックリきませんでした。

試乗後のコンフィグで営業マンにその事を伝えると、GTステアリングの方が径が小さく太いとの事(←991.2と混同していて間違いです)。

?いや、だとすると標準ステアリングはもっと細いという事になってしまいあり得ないだろうと思ったので、営業マンに明確なソースを示すように要求したところ、どこかで調べた後に冒頭の答えが返ってきました。

991.2とはデザイン言語が違う事に留意が必要デス。

思うに、992のGTスポーツステアリングはグローブをした時に丁度良い太さにしたのかもしれません(グローブをして握った事は無いので単なるカモシレナイ論です)。

メルセデスに乗り慣れてる人ならば、992のステアリングは細いと感じると思います。

私は、標準ステアリングホイールを選びました。

ただし、標準はサムレストがほぼ無いのでこちらも今一シックリきません。

981ケイマンの時もそうだったのですが、どーもポルシェのハンドルは私にはピッタリ感は無いです。もっと径を小さく握りを太く、ギア比を高くして持ち替えしなくても済むハンドルにしてほしい、それが私の好みです。

まぁ超高速走行が可能なポルシェのセッティングの一つなんでしょうけど。

ポルシェもメルセデスもどーもステアリングギア比が低いですね。なんかドイツの規則とかあるんでしょうかね??

※この件は992後期型では全く変わる可能性もあるかもです。
Posted at 2021/07/27 00:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ一般 | クルマ

プロフィール

「992後期の素カレラは(も相変わらず)お勧め! http://cvw.jp/b/2524087/47761295/
何シテル?   06/03 22:02
Tcar01です。 車やモータースポーツに関する事を書いていきたいと思います。 所有車両は、ポルシェ911カレラ992C2です。 過去所有: ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 26 27 28 29 3031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
素のカレラ2駆です。ホイールF:19"/R:20"、マフラーも標準エキゾーストです。外装 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
Driving a MERCEDES-BENZ E-CLASS_SEDAN.

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation