• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月07日

2日で8種類乗ってみた(笑)

2日で8種類乗ってみた(笑) (1)992カレラで出発。(撮り忘れたので帰りの画像でスイマセン)

ちょうど、ワタシの車以外に3台白色の車が写ってるので微妙にだけどキャララホワイトメタリックの特徴が見て取れます。他の車が「艶やかなホワイト」とすると、992のキャラホワメタはアルミ粉の落ち着いたキラキラを混ぜたような「メタリックでクールなホワイト」という感じ←そのままだけど。超カッコイイ!(オーナー自賛(^^;)

ゼロヨン会場ではありません。


(2)ANAエアバスA321(画像は下の方)から富士山を見下ろす。北面に雪は見えませんでしたね。


特徴的な山裾。


海面近い。


(3)空港から直通のバス。ボディサイドがワナワナ震えまくり、乗り心地もガタガタで怖かったです!


(4)船で海へ。


見えてきた次の船?


じゃなくて軍艦島(端島)。


うっ。


おっ。


乗った(上陸)。でも動かないので乗り物には数えられない(^^;

竪坑の垂直エレベーターは囲い無し秒速8mで600m下降。そこから斜坑で最深部海面下1000mだそうです(*_*)

建物は崩落の危険大で中には入れませんでした。1916年(大正5年)には日本で最初の鉄筋コンクリート造の集合住宅「30号棟」が建設された。という事で、ガイドさん付きでいろんな話が聞けたのですが一部諸説ある的な箇所があるので、詳しくは 軍艦島 端島 で検索してみてください。


劣化の主因はコンクリートに海砂が混じってる為もあるのでしょうけど、台風の暴風雨による風化みたいです。実は数年前にも軍艦島上陸を目指し長崎まで行ったのですが、その1週間前に台風の直撃を受けて上陸桟橋(コンクリート製の固定施設)が大破し数カ月上陸不可に。なので予定を変更して長崎市内観光で帰った事があります。今回も前日に台風が関東をかすめて行ったのでちょっと焦りました。前日の軍艦島は台風の進路からは遠かったのですが、台風の波浪の影響で上陸不可だったのです。今回は1日違いでセーフ(^^; 軍艦島(端島)は行政が管理している為、上陸可能な気象条件が細かく決められていて、上陸ツアーの船は出港しても、上陸不可で沖合遊覧運行となる日もあるとの事です。


左側の建物は防波堤も兼ねてて波が当たると建物の高さまで来たそうです。その海水の飛翔は灯台を越えて島の反対側にまで降り注いだとか。とにかく台風が来ると強烈なアタックをしていくようです。でも当時の住民の人達はそんな環境に慣れてしまったそうで、高台のコンクリート建物の屋上から超大波見物をしてた写真をガイドさんが見せてくれました。


明治期に作られた岸壁と海底坑道のみが、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の一部として、世界遺産のコアゾーンに指定されている。これらの世界遺産(コアゾーン)は保護の義務が課されるが、これ以外の他の近代に建築された建築物などは世界遺産を保護する「バッファーゾーン」に指定されているため、保護の義務が課されず、多くは崩壊するままとなっている。
―Wikipedia-

サヨウナラ軍艦島(端島)。何年か経つとこのシルエットも変わるかもしれません。


ちゃんぽん(有名処)。うーん。


皿うどん(有名処)。う~ん。


ホテルの隣がココで。


(5)路面電車。最近140円に値上がりしたらしい。交通系カード使えます(^^)


お約束の。


(6)レンタカーのパッソ。えっと、、CVTだなっとしか記憶にありません(^^; 


島原城。


原城跡。天草四郎率いる島原の乱の終焉の地。


すごいソーシャルディスタンスで数人しか人が居ませんでした。


有明海の向こうにうっすらと熊本の阿蘇の山々?が見えて超雰囲気良いデス。ギリシャやエーゲ海とかまで行く必要もない?!まぁ何もないですけどね(^^;;;


まだ乗ります。車両なんです!


(7)雲仙ロープウェイ。




ロープウェイ頂上駅すぐ上の展望台からの眺望。


普賢岳の溶岩ドーム。


麓から見た雲仙普賢岳。


長崎に戻り、またまた、ちゃんぽん(駅ビルの)。あっさりでまぁイイんじゃない?


レンタカー移動はこんな感じ。左下赤丸が軍艦島(端島)。左上ピンク丸が長崎空港という実は大村空港。


島原半島南端から真南の天草にフェリーで渡り、上天草経由で熊本へ行き有明海を東から西へと島原に戻り・・・というプランも考えたけど、飛行機で帰る日に2回フェリーで海を渡るのはリスク高すぎと判断し断念(^^; 長崎空港でレンタカーを借りるか、レンタカー熊本乗り捨てなら可能だったか。でも、2日レンタカーを借りるのもアレですしぃ、出来るだけ長崎でしつこく長崎のモノを食べたかった、というのもありなコース選定をしました。

↑無茶な案(笑)

雲仙の少し西側のドラゴンロードというワインディングが映えるみたいだったのですが、車を停める場所がわかりませんでした。残念。でも、ヘアピンカーブはそんなに好きじゃないんですけどね(^^;


(2)往路のエアバスA321と同型機。帰りの1便前のANA機なので実際とは昼夜逆転してます。


(8)たぶん復路のボーイング737と同型機。往路の羽田で撮ったソラシド機。こちらも昼夜逆。


ワタシはA321の方が好きですね。でも「ソラシド ソラスープ(アゴユズスープ)」がお腹に優しくて美味しかったです(^^)


で、長崎―羽田は1時間45分。992で家まで同じく1時間45分位(^^; PCM画面はこんな感じにしてます。


九州はまだ福岡と長崎だけしか行った事が無いので、まだまだ探検したいと思います。でもやっぱり現地でも自分の車で走りたいですね(^^)
※一番上の画像は、原城跡に建つ十字の記念塔です。
ブログ一覧 | 国内旅行 | 旅行/地域
Posted at 2021/10/07 22:02:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2021年10月14日 0:41
ANAのB737は古臭いインテリアの737-700が多かったですが、今は737-800にほぼ切り替わっていたと思います。
737-800の中にも、BSIというさらに新しいインテリアバージョンの機体がありますね。ANAに導入されているかはわかりませんが。。

個人的にはTCar01さんと同じくA32xシリーズの方が好きです(^^)
でも一番好きな機体はB777-300ERですねー。エンジン始動時に独特な回転の上がり方(音)がするのと、主に長距離線に投入されていたので、これから旅に出る!感をすごく感じます(笑)

せっかくビジネスクラス分のマイルがたまったのに、使えないまま消えてしまいそうです‥(;_;)
車と全然関係ない話ですみません。。

アレはなかなかキャンセル出ないもんですねー。
コメントへの返答
2021年10月14日 23:07
長崎からの帰りはソラシド機で737-800でした。座席にモニターは無し!ですが、救命胴衣説明がリアルCAさんなので、ガン見OK(の筈w)だからかえって良かったです!?(ANAの歌舞伎はなんか飽きます) ただ、上昇時のエンジン音にプロペラ機の様な低音が混じってて、そんな音を聞くのは初めてなんで、大丈夫なの?と不安でした。水平飛行になって暫くしたら普通の音になり安心しましたが。。。

それと、ボーイングB787-9でアブダビ乗り継ぎ~西の最果て?往復しましたが、搭乗完了でハッチが閉まった後かな、ヒュゥィ~~ン↑というちょっと高周波な電子音みたいなサーボモーター?油圧ポンプか?エアコン??なんか昇圧させるような特徴的な音してましたね←これがB777-300ERの独特な音でしょうかね。ただ787-9のシートの座面長が今まで乗った国際線で一番短く座り心地も良くなかったのです。こうした事から、どーもボーイングにイイ印象が無いのです(^^; たぶん、弐神釼さんは前の方、ワタシは後ろの方しか乗った事がないのが最大の原因と思いますが(^^;;;

777はB777-200の福岡便は大型機?でしょうかね、コレしか乗った事ないです。3-4-3でしたが、後ろの方に2列シートがあり通路も広くカップルシートみたいで良かったです(笑) ギャレーも近いし、でも降機は最後(^^;

ワタシが長崎行きを発券したのはたぶん2か3月頃。それから何度も変更してやっと感染者減が明らかになった10月に乗りました。確か来年初めまで延長可だったかと。なので今からでも国内線でマイル消費はアリだと思うのですが。。。国際線ビジネスクラスじゃないと消費出来ない?レベルのマイルなのかなーと。別世界なんでわかりませーん( ̄▽ ̄;)

アレはどーやらキャンセル出なかった模様です。でも来月の予定と予約開始日が載ってましたね。ちょっとキツイなーという日。ワタシは11月のもトライしますが、無理にお付き合いいただかなくても、大丈夫ですからね。(来るなヨって意味でも無いっす(^^;)
2021年10月15日 18:07
787にはエンジンが二種類あって、起動時にヒュイーンという高周波の音がするのはロールス・ロイス製エンジンですね。就航当初うるさかった機体も最近はならなくなったみたいなので、部品の無償交換みたいなのがあったのかもしれないです。ちなみに777の音はまたちょっと別物です^^;
自分も後方席専門ですよ。マイルが溜まった時だけ前の方に座ります(笑)

後方のカップルシートありますねー。777-200は大型機で少し小さいやつです(ややこしい)。
国際線だったら、ギャレーが近いと気軽に飲み物とかお菓子とかもらいに行けたり、トイレも近いので便利でしたね。運がよいと秘密の小部屋に行き来するCAさんをみかけることもー。
ちなみに非常席のお見合いシートは未だに慣れないです。視線をどこにもっていけばよいのかわからず…(汗)

ANAマイルはヨーロッパまでビジネス2回 or ファーストクラス分ためました。陸マイル活動で貯めたのでかなり苦労しました。。
国内線で使えばよいのですが価値が目減りするのでできればビジネスで使いたいんですよね。。。消えるよりは…と仕方なく一部をスカイコインに変えて来年の石垣便を予約してます。
それでも残りマイル一部の利用期限が来年の秋に来ます。が同じような人が日本中にたくさんいるので、国際線取るのは絶望的かと思ってます--;
それとは別で、今月はJALマイルで広島に行ってきますー!(JALは自然にたまった)

10月はNGだったんですね。
もし11月に行かれるようであれば、予約取れたら連絡いただけると嬉しいです!
コメントへの返答
2021年10月15日 22:24
音でエンジンの種類がわかるんですね。スゴイ! ワタシも777の気分上げの機体に乗ってみたいですが、なんだか退役が相次いでるとか。コロナ禍恐るべしですねぇ。

非常席シートは未経験なので国内線からお見合いシート活したいと思ってます(笑) 発売開始即争奪戦なんでしょうけど(^^;

CMN-AUHで787-9の機体後部をグルっと散歩して戻ろうとしたら最後部の通路にカーテンが引いてあって勝手に(^^;開けたらムスリムの人が絨毯の上でお祈りしてまして、「大切なモノを踏むんじゃない異教徒め!」的にパッと絨毯をめくられた事があります。いやー飛行機の決まり事も難しいっす(^^;;;

自分の持ってたマイルはたぶん海外で使えない位だったので国内で消費してしまう事にしました。ちょっと前にはYGJに行ってきました。なんせ、感染者数日本一少ない場所なんで。あの辺りもとてもよかったですよ。残りのマイルは来年夏切れますが、来年も海外は行けないのではないか、と考えてます。今度のお正月休みは、感染者増えるのではないかと予想していて、今のところ予定ナッシングですね(-_-)

アレは10月分連絡無しなので、11月の予約ガンバリマス。ご一緒できればヨロシクです(^▽^)/

プロフィール

「今週末ってお盆休み後だし8月最終週でもないからお出かけ日和か?と思ったら🫠溶けそう」
何シテル?   08/19 15:35
Tcar01です。 車やモータースポーツに関する事を書いていきたいと思います。 所有車両は、ポルシェ911カレラ992C2です。 過去所有: ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
素のカレラ2駆です。ホイールF:19"/R:20"、マフラーも標準エキゾーストです。外装 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
Driving a MERCEDES-BENZ E-CLASS_SEDAN.

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation