
副題:コスパ最高のポルシェのスポーツカーはコレだ!
5月頃かな、代車で乗った981ボクスター。
ちょっとオォッ!と思う事があり印象をと書き始めて途中になってたのですが、タイトルを今風?にしてみました(笑)
1)981は素性が良い
2)981は故障が少ない(みたいだ)
3)981はスポーティにもマッタリにも
4)981はカッコイイ
5)981はGTとして有能
6)981は便利なお買い物車
7)981は安心して乗れる
先ずは代車の981ボクスターの印象:
2.7L PDK
スポーツクロノ無し
ノーマルシャシー
19" PZERO N0
2013年式
走行約10万キロ!
以下、992をPCに預けて、10万キロ走行の981代車に乗り換えた直後の印象を書きます。
◇元981C2.7PDKオーナーとしての経験から、予想と同じだった点:
・乗り心地が良い。
・ブレーキのタッチが柔(コレがポルシェのブレーキ??残念!)。
・ステアリングがデカイ。
・2.7Lエンジンは遅いヨ。
・アクセルペダルのオフセットが少し気になる(992も僅かに気になる)。
◇予想外だった点:
・乗り心地は良いのだけど、その動きのフィールがまるで関節に分厚い幅広ビニールを巻いたようなフリクション感というのか、単にブッシュやダンパーの質の違い以上の差を感じて、うわーこれは992と乗り比べたらフィーリング的に厳しいな、と。比べなければ、なんら問題無いです。
・乗り心地が992+PZERO NA0より「断然快適!」ここまで違うか、と。
・ボクスターってケイマンより静か!? ワタシのケイマンはアイドリング時にガラガラガラというカッコ良くは無いメカノイズが多かったのですが、ボクスターはそれ程は気にならない。
・幌を下ろしていれば、高速道路でもキャビン内の静粛性は全然問題無い。
・ノーマルシャシーが実にイイ! PASMよりもイイのでビックリ。
・オープンなのに車体の剛性は気にならず、十二分にシッカリしてた。2.7エンジンのパワーでは車体がしっかりし過ぎで、それでちょっと重い感じはした。981GT4はシャシーが強化されてると思いますが、もしかしてですよ、それってサブフレームから下の強化で済んでるのでは??(間違ってたら是非教えてください)。それ位に981の車体は相当にレベルが高いと思います。
という訳で、以下に冒頭の7つを説明していきます。
◆981は素性が良い
ブレーキ時の車体の姿勢フィールが良いですね。ブレーキをかけると車体全体が沈む感じで減速するので気持ち良いです。RRの992に乗ってるワタシからしても、イイです! フロントエンジン車ではこーはいきません。車体の剛性感もいまだに素晴らしい。エンジンは6気筒NAでミッドシップ。特別感アリ!!!
◆981は信頼性が高そうだ
整備手帳を見たところ(個人情報は切り取ってありましたよ)、車検と定期点検は全てPCで。
交換部品は、プラグとウォーターポンプ。他は定期点検時の油脂類のみでした。
走行10万キロ。。。
この車両は非PASMの油圧ダンパーですが、10万キロ無交換でした。ダンパーが抜けてる様な違和感は無く、もちろん走りにも問題ありませんでした。正直、ブッシュのヤレとかがワタシのインプレにどれくらい影響を与えているかはわかりませんし、PC以外での整備歴もわからないので断言は出来ませんが、981は信頼性が高く、手のかからない車と言えると思います。
電子制御の少なさが逆に良いです。
スポーツクロノは、981をオープンでユル~ク乗りたい人ならば、ダッシュボードの見た目以外では無くて良いと思います。その見た目もオーナーさんならば解ってると思いますが、カッコイイ時計ではなく、小さなデジタル時計と大きな秒針というのが現実。スポーツプラスモードが無くなりますが、今回乗った981ボクスターはスポーツモードをデフォで乗ってもイイかなという個体でした。ワタシのケイマンもスポーツモードがありましたが、ちょっと神経質なアクセル感度に感じて乗りにくいシーンもありました。明確には言えませんが、ケイ/ボクでその辺の味付けが違うかもしれません。アクセルペダルを床まで踏めば性能は同じですしね。唯一、懸念というか、もしかするとという点は、スポクロの有無でPSMのモード数が違った?かもなので、そういった点でブレーキペダルの剛性(マスターシリンダー周辺とか)がスポクロ無しは落としてあり、脚力の弱い人も踏みやすくしてる可能性はあるかもしれません。でも、彼女や奥様も運転するオープンカーならば緩くても良いんじゃないでしょうか?
◆スポーティにもマッタリにも
ノーマルシャシーがとても良い。普通に乗るならノーマルシャシーが良い。1速で峠道のヘアピンを攻めてみましたが全然問題ないデス。
車高が気になる??
ならば、テクイップメントで-20mmのポルシェ謹製スポーツシャシーに今からでも交換出来ます。油圧ダンパーとスプリング、それとスタビライザーもかな??、これらが新品になる事を考えれば交換費用はとんでも無い額ではないと思います(詳しくはPCへ)。この選択肢の広さは実に素晴らしい。★PASMではない事が重要です★
◆マイナス20ミリのカッコ良さ
最近は国産スポーツカーも増えてカッコイイ車も選べると思いますが、是非、-20mmのボクスターと比べて見てください。車高がペタペタなのが好きな人には刺さる筈です(笑)
https://www.autocar.jp/post/12399
◆GTとしても有能
981はミッドシップだから運転してて疲れる類のシビアな乗り味の車かというと、全くそんな事は無いです。速度が上がるほどに空力が効いて車が安定するので高速の長距離は楽です。200㎞/hまではFSWで試したので間違いないです(それ以上は知りません)。年に2回関東―京都往復しましたが、深夜ならばトイレ休憩ワンストップ位で帰ってこれました。
◆お買い物車としてイイ!
いやいやミッドシップ2シーターで買い物は無いだろっ!と言われそうですが、コレがまた便利なんですヨ。フロントとリアにトランクがあるので、ショッピングセンターの駐車場で停めて買い物して車に戻る時、前後どちらから車にアプローチしてもそのままトランク開けてお買い物袋を入れられます。つまり、ドアを横に開けて荷物を入れるとかの隣の車とのクリアランスを気にする必要が無いのです。ご存じのようにフロントトランクは機内持ち込みサイズのキャリーバッグ2個スッポリ入ります。リアもリュック2個位はいけるでしょう。前後とも熱の問題は多少あるので、ワタシはフロントにクーラーボックスを常備してましたが、保冷バッグINのお買い物専用キャリーバッグとかの方がもっと楽かも。
車幅は1800mm。ホントに981はその見た目とは裏腹に実用性が高いです。
◆981最終型なら保証延長の期限は2030年!
今更981かぁ、という思いはあるかもしれませんが、ポルシェの保証は、登録後15年走行距離20万キロまで延長出来ます。
https://www.porsche.com/japan/jp/accessoriesandservice/porscheservice/vehicleinformation/approvedwarranty/
981の最終モデルは2015年?でしょうか、ならばあと7年は大丈夫。まだまだイケるんじゃないでしょうか。(詳細はPCで聞いてね)
▼という訳で、元981ケイマンオーナーとしての981ベストバイは▼
981ボクスターS(3.4L) スポクロ無し 非PASM PDK/MTはお好きに。
2.7Lはマッタリに徹してる人と、都会の小粋な足として使うならば大いにアリです。
中古車検索で見ると、スポクロ無し、非PASMのノーマルシャシーは不人気に思えるかもしれませんが、「チッチッチッわかってないな(笑)」とワタシは感じますし、逆に言うと良い個体をまだ見付け易いとも言えます。
もしかすると今現在は良い個体は見つからないかもしれません。ですが、確かPCでは今年の初めまで718GTS4.0の新車を受注していました。GTS4.0は大人気かと思います。という事は・・・今後GTS4.0の新車が納車されていくと981を下取りに出すオーナーさんも現れるかもしれません。
つまり、今後の1年位が981の良い個体を手に入れる最後のチャンスかと思います。
981、お一ついかが?(^_^)
画像は、アゲートグレイ/アンバーオレンジ内装の981。